不登校 トレンド
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【不登校が聞きたくないものランキング】
第4位 「なんで行けないの???」
第3位 「ねえ、今日ぐらい行ってみれば??」
第2位 「えっと...高校受験の話なんだけど......」
第1位 「親の喘ぎ声」 November 11, 2025
25RP
母「不登校と付き合うの?」
宗介「うん」
母「8時までの欠席連絡は?」
宗介「僕がやる」
母「通信高校のパンフレットは?」
宗介「取り寄せる」
母「不登校は体育祭来るなって言われたら?」
宗介「黙って抱きしめる」
母「卒業証書は?」
宗介「一緒に取りに行く」
母「よし付き合っておいで」 https://t.co/5r8iw5Qeut November 11, 2025
13RP
【不登校支援】認定NPO法人「高卒支援会」理事長の竹村聡志さんと意見交換会。お子さんとの信頼を築くため自宅まで訪問するアウトリーチ支援を行っていたり、オンラインが主流になりつつあるなか週5日登校を基本としていたりと、他ではなかなかお聞きできない取り組みについてお話を伺いました。 https://t.co/aX4ApDXOFq November 11, 2025
2RP
子どもの不登校に悩むと、連休明けはキツくなる。私は息子に「何か変化があってもらいたい」「学校へ行けるエネルギーがたまったはず」と期待していた。でもやっぱり登校できない。今の私なら「連休明けだからといって急に大きく変えなくてもいい。今日はまず、親子で息を吸うだけで十分だ」と思える。 November 11, 2025
2RP
#ジェルくん
午前中お疲れ様でした!
改めてネガくん初登場の動画に励まされています。もう受け入れて久しいけど、それでも胸が痛まない日はない子の不登校。誰か分かってくれてる人がいる、ジェルくんが気持ちをわかってくれている安心感😭
いつも寄り添ってくれてありがとう!
午後も大好きだよ🧡 https://t.co/5o8aLr7BLz November 11, 2025
1RP
🟣不登校の子も健診大切
学校外での受診費助成!
#静岡県 #藤枝市 の取組みです!
虫歯や栄養状態、骨格の発達などを確認する小中学校での集団健診。背骨が曲がる側湾症など成長期特有の症状が見つかることもあり、受診は欠かせない。一方、さまざまな事情で学校に通えず校外で受診する子がいる。その受診費を補助している自治体が少ない中、静岡県藤枝市は今年度から減免を始めた。きっかけをつくったのは、公明党の大石保幸市議に声を届けた一人の母親だった。
■経済負担減に保護者「ありがたい」
藤枝市は例年、内科をはじめ、耳鼻科や眼科、歯科の定期健診を各小中学校で6月までに実施している。校外で受ける場合、費用は1科につき3300円。これに対し、市は今年度から、在籍校の学校医が勤める医療機関で受ける場合は全額を、在籍校以外の学校医に診てもらった場合は半額を免除。未受診の家庭に対し、9月までに受診すれば減免が受けられることを通知した。
市教育政策課によると、学校外での健診費を補助するのは県内で初めて。同課の担当者は「不登校の子たちが受診するハードルを下げ、その機会を失わせないことが狙い」と述べた。
「小学校4年生の長男は、慣れている先生じゃないと落ち着いて受診できない」と語る田森光代さん。長男は学校になじめず、通えていない。昨年までは学校での健診は諦め、かかりつけの医師に全額自己負担で診てもらってきた。今年受診したのは在籍校以外の学校医だったため半額補助を受けられ「経済的負担が減るのはありがたい」と話す。
■母親の声聴き、公明市議すぐ動く
この問題を田森さんが大石市議に相談したのは昨年6月ごろ。「校外でも定期健診を受けやすくしてほしい」と要望した。大石市議は翌月の議会質問で「学校での健康診断を受ける機会を失うことで、病気の発見が遅れ、後遺症に苦しむ人が生じてはならない」と主張。不登校の子らが受診できる体制をつくるよう求めていた。かつて、自身の子も不登校だった大石市議は「田森さんの苦労がよく分かる」としみじみ語る。
田森さんは1年ほど前、市内で不登校の子を育てる母親の会「カルミア」を立ち上げた。健診補助制度の創設を受け、このほど田森さんと、会のメンバー杉渕真生さん、倉澤春美さんが大石市議と市役所で懇談した。メンバーは「当事者の声に行政が応えてくれた」と制度創設を歓迎。田森さんも「相談してから大石さんがすぐ動いてくれ、本当にうれしかった」と声を弾ませた。大きくうなずく大石市議。「喜んでもらえて、こちらもうれしい。今後も制度の拡充に力を注ぐ」と笑顔で語った。
#公明新聞電子版 2025年11月25日付 https://t.co/toNuyFYB3q November 11, 2025
1RP
朝7時、キッチンから音がする。
トン…トン…
そっと覗いてみると、息子が大根を切っていた。
「 おはよー、早いね 」
「 ちょっと練習 」
不登校から高校生になった息子は、
来年から調理師の専門学校へ行くことになっている。
合格しているのに、
休日になると専門学校に行く息子。
なぜかというと November 11, 2025
1RP
【絶望】校長が認めた、学校の最悪な実態。
いじめ対応の話し合いを続けて2ヶ月。
あまりに話が通じないので、意を決して聞きました。
私「いじめ防止対策推進法を知らないから、具体的に何をすればいいか分かってないんですか?」
校長「はい。教えて下さい。」
耳を疑いました。さらに問う。
私「今までいじめ対応はしてこなかったんですか?」
校長「ここまで『大事(おおごと)』につながることはなかった。不登校にはなった子もいた。」
…不登校は「大事」ではないんですか?
校長「・・・。でも、今回は対応しています。(教育委員会から重大事態にすると)」
私「では、対応した内容をすべて教えて下さい。他の子どもの名前があると思うので、行ったことを口頭で説明をしてください。」
校長「・・・。」
我が子がこんな管理職のいる学校に通わされていると思うと、恐怖と怒りで涙が出ます。
子どもの学校の現実がこれなのか。
悔しくて震えます。
#いじめ #学校対応 November 11, 2025
1RP
そして、ログハウスの建設現場が劣悪な環境だったことを誇らしげに書くことをマズいとも思わなかった東京シューレ出版、出版後に好意的な書評を掲載したメディア、出版された書籍を読んでなーんも反応しなかったシューレスタッフと不登校運動関係者、責任の軽重はあれど皆共犯だ。 November 11, 2025
「みんなのつどいIN旭川」
不登校や学びに悩む
子ども・保護者の居場所さがし
子ども向けブースにて
キットパスワークショップを担当します😊✨
テーブルクロスにクリスマスツリーをみんなで描いていきます🎄
〈参加フォーム〉
https://t.co/zStHh7HWqB
参加したいという方ご連絡ください! https://t.co/Dao7SFR15f https://t.co/FmJif220YY November 11, 2025
茶道教室 松桂庵 オープン
程よい距離の人間関係、作りたい方大募集!!
抹茶を囲んで、楽しいひとときを一緒に過ごしましょう。
お稽古再開したい方、不登校中で親子の外出先探し中の方、育休中の方等…
正座?講師も正座は苦手です(笑)
気楽にいきましょう! https://t.co/SYDnTMhVL7 November 11, 2025
@futoukougenki 私、無知でした。不登校は他人事でした。自分事になって初めて焦りまくって被害者意識を持ったり💦
世の中の出来事全てが繋がっていると感じるようになりました。 November 11, 2025
@kanataku1017m すごいですよ、みほさん。
不登校って、親からしてみたら青天の霹靂みたいなこともあるじゃないですか。
心の準備なんてないまま、闇へ一直線。
経験して、それをまたそうなっても…と思ってもらえるなんて、息子くん幸せだぁ。 November 11, 2025
≪社説≫ 児童・生徒の自殺 大人が「希望」語り、生を照らせ
文科省の「児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果」によると、令和6年度に自殺した児童・生徒の人数は、前年度より16人多い413人であり、校種は小学生7人、中学生112人、高校生294人であった。「置かれていた状況」は「精神障害」や「家庭不和」が多いものの、「不明」が過半数を占めた。https://t.co/iNY0ywWybq November 11, 2025
うちの息子の場合勉強出来ないので
下から3つ目にするか
2つ目にするか
1つ目にするか
の、レベルの話だけど、楽しく高校生活
送ってほしいのよ。
上の子は中の中の高校行ったけど
不登校になったから偏差値良ければ
良い学校とは限らんが。 November 11, 2025
例えば、健常(定型)でも「不登校や渋り」が発生する可能性がある。特性持ちなら、尚のこと確率が高くなる。
イヤイヤ期から始まり、二次性徴に伴う思春期と反抗期、保護者同士のつながりにおける諍いやら…
対応できる自信と確信があっても、子育てには様々な困難や聳え立つ断崖絶壁が控えています。 https://t.co/CtKA31g0Th November 11, 2025
@hro__l 中学不登校で、「通う」って行為をしたことない人も多いから…
行く気力ないなら、学ぶ楽しさを教授が伝えられてないだけだと思ってる。自分が100%原因ってことはないよ。あんまり自分を責めないいいからね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



