七十二候 トレンド
0post
2025.11.25 15:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月17日(旧9月28日)の月曜日。
七十二候「金盞香(きんせんかさく)」
金盞は水仙のこと。気品があり清楚なその姿は昔から愛されています。
実際に咲き始めるのはもう少し後ですが、花を愛でるのが楽しみになる一候です。
和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)
https://t.co/442ZHI7OAN November 11, 2025
七十二候/金盞香 | 暦生活 https://t.co/DWIfLnv5CP
清らかで美しいニホンスイセン。
その名は中国からのもので、「水辺の仙人」に由来するとのこと。凛として気高く、何か悟ったような雰囲気さえ漂っている姿に納得です。
まだ咲かないうちからの七十二候は、早く会いたい気持ちの現れかも…(*^^*) November 11, 2025
旬を味わう「七十二候(しちじゅうにこう)」のカレンダー。
倭国には七十二候という72の季節があります。
「桜始めて開く」や「雪わたりて麦出る」など、鳥や虫、植物、天候などの様子を名前にしたもので、あらゆる生命を身近に感じることができる暦です。
約5日ごとに移ろう季節の気配と旬を五感で愛で、こころ豊かに暮らせる座標になりますように、という想いを込めてカレンダーをつくりました.。.:*・゜
▼お買い物は、暦生活のサイトから
https://t.co/iiIj3bSATo November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



