一見さん トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
一見さんに関するポスト数は前日に比べ13%増加しました。女性の比率は22%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「文学フリマ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「トラブル」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
@902 おっしゃる通りです。うちはマニュアル化されてます。
常連さんはともかく、一見さんはわかりませんからね。やらずにキャンセル等のトラブルより、やってキャンセル等のトラブルを推奨してます。ヤバいヤツも弾けるので一石二鳥ですよね。 November 11, 2025
6RP
「間違ったラッパー像を広げてる」がポイントね。彼を見てVRCを始めた人は彼の漫画の尺度でしかVRCを認識できず、そういった誤った知識を持った一見さんというのは我々にとって非常に厄介な存在なのだ。何も知らず知ろうとする初心者なら歓迎するが、文化を押し付けてくる異邦人はあまり好まれない。 November 11, 2025
5RP
毎週楽しいので
水差すの嫌やけど
パレード会場の📷は
何でそうなった?と云いたくなるな
ワシは義理もあるし
事情は察するしエエけど
あんな事したら
一見さんとか普通のお客さんなら
二度と来んぞ
単純に邪魔やもん
腕章でも
祭とチーム名背負ってる事
忘れてない?忘れてるよね
アカンよそれは November 11, 2025
1RP
そこそこ突っ込まれてて良かったというか。しかしプロフを見る限り民俗学とか歴史好きを自認するならばこそ、一見さんが観光だけして雑に語ることの暴力性には自覚的であるべきだと思うが。 November 11, 2025
1RP
あぶねぇ、アプリDLしてなかったわ!あわ再DL入れるの何回目だろう…😂
てくとくの方が視聴者数多いのが意外だった。一茶(つかダの)のファン層でも?と思うが公式頑張ってたからなー私は勝手にデータ更新が怖くて削除したけど😂あと初めて見る人もって言ってたから一見さんも多かったのかなぁ? November 11, 2025
一見さんの客が車屋にパーツを持ち込んで、安くやってよー。に近いものを感じました。チーム立ち上げて都合の良いとこだけ他チームを利用しているようにしか見えないんですよね😑
私はそこまで労力を割けないので、いちチームの構成員になっております。 November 11, 2025
ドナルド空Nとかキターン走りの謎のバズりを見てると、やっぱコメントのポテンシャルは高いんだよなって思う
普段からニコニコを見てれば見てるほど良い顔しなさそう(個人の感想)なコメントアシストも、昼メシの流儀を見に来る一見さんには好評っぽかったし November 11, 2025
@koma7781 返信ありがとうございます!
作者の意図していないカプだとしても、作品のファンアートであるならタグを付けることは咎められないな、と感じます。タグ分け文化が発達しすぎると一見さんの目に入るファンアートが減ってしまい、ポジティブな効果は生まれないのではないかと考えます。 November 11, 2025
本日の業務終了 お疲れ様でした
今日は訳アリ車両でしたが
全然すんなりいき
心にゆとりあって気持ちよかったですwww
オーナー自身の車検戻しの力量だと思います🫡😆
明日は一見さんの外人が来店予定⁉️
嫌な予感しかしませんwww😂
(一応断る方向で考え中) https://t.co/8hZQMhYo3e November 11, 2025
本日も #社交BarCaprice にお越しいただきありがとうございました🥂
常連さんが多めだったような印象がありますが、わたしがほぼ一見さんのようなものなのであまりアテにはならないでしょう(:3_ヽ)_
これからもほそーくながーくご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします! #VRChat https://t.co/TWSG2LLlX8 November 11, 2025
@meeeee_coo_chan シナリオがあるので一見さんしか遊べないルールらしいのですが、結構スリリングで楽しいですよー!
私、狂気山脈がすきです🙋♀️✨️ゲーム配信してる方もいるので感覚掴みやすいかと…!是非❤️🔥❤️🔥 November 11, 2025
@ebiebi_pg 記述量削減という意味では「十分な知識がある人にとっては可読性Up」ですけど、読み解く為の必要知識が増えるので「一見さんには可動性Down」というジレンマですね。
「それを誰が読むか」の視点は、何処でも頭を悩ませます。
(機械設計、特に3DCADでの機能基準と加工基準の扱いとか…) November 11, 2025
@kobekumaemon さすがくまえもんさん(笑)
それはそれとして(?)、意地悪な常連さんをたまに見かけますが、銭湯愛好家の一員としては、銭湯文化存続のためにも新規客の若い方や一見さんをもっと大切にしてほしいと思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



