ロードバイク トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
困ります!!困ります!!お客様!!あーっ!!困ります!!お客様!!あーっ!!大切なロードバイクに傷が!!困ります!!あーっ!!え?熊じゃないから大丈夫?お客困ーっ!!困り様!!あーっ!!お客様!!困ります!!鍋は美味しい!!お客ます!!あーっ!!お客様!!https://t.co/mEiItYRZoJ November 11, 2025
102RP
えっ!すごい!アサレコ運営さんが聖地までロードバイクで自走してる…!?ロングライドすごーーー!!✨
道中のお写真めちゃくちゃ良い…
#アサルトリリィアニメ5周年 お祝い企画、おつかれさまです!🥹 https://t.co/EQMjBV4stt November 11, 2025
50RP
なっちゃんとあじペンちゃんとわたし🐧
ワイズロードスポーツバイクデモ2025のプレス日でした🚲
試乗しまくり大満喫!大興奮!最高だった…富豪になってあれもこれも買いまくりたいぜ…🥹
明日行く人は楽しんでねー!🌟
#ロードバイク #Teamくるくる https://t.co/cweVeBV80o https://t.co/MI7ovkIefW November 11, 2025
29RP
世界最高峰のロードバイクが
ふるさと納税で手に入る時代に
愛媛県松前町の返礼品
GIANT PROPEL ADVANCED SL
https://t.co/WBIPNq4KJI
東レ製TORAYCA T1100G採用
プロチームが実戦使用するフレーム
自己負担2,000円で入手可能
#ふるさと納税 #GIANTPROPELフレーム
#松前町 #ロードバイク #カーボンフレーム November 11, 2025
24RP
最近車を運転していて十字路に近づいた際左から自転車に乗っている方が飛び出してくるということがありました。
夜間の運転で自転車の持ち主は上下黒の服装、無灯火、道路表示の止まれは無視でした。
それでも轢いてしまったらこちらが悪くなるというのが気に入らない、服装の色はいいとしてライトは点けて走ってほしい。
本来なら点けなくてはいけないはずなので、ただでさえ夜で見づらいのに無灯火はかなり危ない。
ロードバイクを趣味にされている方は明るい時間帯は点滅で前後のライトを点けている方もいると思います、一つ気になるのが夜でも点滅のままの方をたまに見かけるんですよね。
夜は点滅ではなく点灯で使用するのが正しいですから。 November 11, 2025
22RP
飯能へコーヒー豆を買いにチャリチャリ🚴♀️
飲んだのはコーヒーバナナオレ🐶
わんちゃんかわいー!
と言うおしゃれなのは表向きで、めっっっちゃコソ練です!!!!!踏みまくった!!!足無い〜〜!!😂
#ロードバイク #ロードバイク女子 https://t.co/LiZtKevraw November 11, 2025
19RP
「踏み込む瞬間、世界が変わる。」
鬼ベアリング搭載ボトム ブラケット、ついに発売!
メーカー品質が生み出す圧倒的なスピード👹
~最高の加速力を ロードバイクユーザーへお届けします~
詳しくはプレスリリースをチェック!
https://t.co/cwkWnfGxon
#ジェイテクト #JTEKT
#アフターマーケット #Aftermarket
#ベアリング #Bearing #onibearing #鬼ベアリング #オニベアリング November 11, 2025
13RP
#ありがとうスーパー戦隊
#スーパー戦隊よ永遠に
#光戦隊マスクマン
🟢飛鳥 リョオ🟢(演:柴谷英樹)
🟢第39話に登場。
マスクマン第1号として姿長官が探し出した武道の達人。
オフロードバイクの運転も得意としている。
マスクマンのプロトタイプである緑の戦士・X1マスクに選ばれたが、Mプロジェクトを察知したチューブの襲撃を受け、恋人でピアニスト志望の夕子を地底に引きずり込まれて喪い、「女性1人救えない自分に地球など救えない」と考えて姿を隠した。
その後、マグマドグラーに苦戦するマスクマンを見かねて助け出した後、タケルに共闘を持ちかけられる。
互いのバイクを激突させるクラッシュゲームに敗れたことから自身のトラウマを明かし、同じ傷を持つタケルの説得にも応じようとしなかったが、タケルを見捨てることができず、6人目のマスクマンとして再び戦うことを決意。
2回目のマグマドグラーとの戦いにおいて強化されたヘルバーストを受け止めて突撃した際に全エネルギーを放出し、X1マスクへの変身能力を失ってしまう。
マグマドグラーが倒された後、子供たちに武道と正義を教えることを新たな目標として、タケルたちのもとを去っていった。
「チェンジパワー」と叫んで変身し、右手からの光線とベルトのバックルから放つ煙幕を戦力とする。
🟢第39話の脚本を担当した井上敏樹は、自身の担当回はメインライターの曽田博久とは異なる変化球のエピソードを意図していたといい、X1マスクの登場もその一環であったとしている。
井上は、かっこいい男を出すのを得意としているのですんなり執筆できたと述べている。 November 11, 2025
10RP
オレンジフェリー乗船。
せっかく乗るならデラックスシングルの自転車持ち込みプランが良かったので、貧乏旅行やけどココは張る場面と思い課金!
結果、大満足🥰
桑名から大阪南港まで200km走って疲れきった身体で輪行準備しなくていいのは快適。明日に備えてメンテも出来る😃
#ロードバイク https://t.co/7djwAhNnQw November 11, 2025
9RP
フラットペダルなら
やっぱりMKS、三ヶ島ペダルほんとに回る🌀
こちらはNEXTシリーズペダル
ペダルにこだわったことがない方が
初めて踏むとクルクル過ぎて違和感あるレベ
見た目のユニークさ以上に
基本の頑丈信頼性と回りの良さが
ほんとの売り、BBとかより分かりやすい😁
#MKS #三ヶ島ペダル #ペダル
#ロードバイク #スポーツバイク
#秋葉原 #U2BIKES November 11, 2025
9RP
📷オフショット公開📷
撮影後に 牛さんと集合写真をパシャり📸
みんな良い顔してる…!✨
シクロクロスの熱気そのままに、和やかムードで締めの一枚🤝
今週の本編動画もぜひお楽しみに🎥
#Teamくるくる #自転車 #ロードバイク #ロードバイク女子 https://t.co/sa4DFAsPdk November 11, 2025
7RP
ご存知の方はご存知ですが、最近私は毎日日の出でランニングしています。
なんで急に?とよく言われるので、ここに至るまでの経緯を詳細に記したいと思います。
元々は会社の健康診断の結果で1項目だけC判定があり、考えられるのが有酸素運動不足だったことです。(不足というかゼロでした)
また、ずっとパソコンの前に座って会議して夜は飲み会行って、といった極めて現代人な生活をし続けたことで生命エネルギーが失われているような感覚が漠然とありました。目に覇気が宿っていない感覚というか。
人間はパソコン作業者である前に「動物」なので、原始的な行為である運動をすることで動物性を取り戻したいと思うようになりました。(文字に起こすと変なこと言ってるようですが、わかってもらえませんかねw)
他には、1日の始まりを能動的に自分の意志で始めることが自己肯定感を高めるだろうと考えてたり。
また、AGI時代が来ることはほぼ確定している中で、そんな時代でもホワイトカラーの仕事だけやってられる超絶頭の良い上位0.00001%に自分が入ることは客観的に見てありえないことであり、ロボットに完全に労働を代替されるまでのヘッジとしての基礎体力作りであったり、デジタル上でやれることが多くの人間にとって少なくなっていくと以前よりも身体を労わる・気にする人が増えるのではないか、みたいな漠然とした考えもあったり。
それで思い切って、2025年7月21日にロードバイクを買いました。有酸素運動目的でウォーキングなんてかったるいし、ランニングなんてしんどすぎてもってのほか。自転車なら楽しめるかも?くらいの思いです。高い出費でしたがここは思い切りました。最初の頃は夕方とかに10キロ漕ぐみたいなことをやってました。
そうやって運動習慣が少しずつ身に付くうちに、不動産投資家の田中渓さんの行動を意識するようになり、新鮮な気づきを2つ得たんです。
それは、
・人は3時45分に起きることができるんだということ
・そして4時に運動を始め、2時間半もぶっ続けられるんだということ
当たり前ではあるのですが、この気付きが降りてきたその日に、「明日は朝の5時に起きて自転車でスカイツリーまで行ってみよう」と思い立ったんです。そしてちゃんと次の日5時スタートで往復することができました。これが2025年8月24日。
そこからは職業柄ということもあり、朝イチで有名大企業の本社ビルまで自転車で行って写真を撮って帰ってくるツアーをずっとやってました。
池袋の光通信本社に行ってみたり、3時半に起きてオリエンタルランド(ディズニーランド)まで行ってみたり。
このあたりで「もしかしたらランニングできるかも?」と思い立ち、またまたその日のうちにランニングシューズを買いに行きました。そして翌日の朝5時ごろから皇居ランを始めました。
皇居ラン経験者にはわかると思うのですが、東側半分の登りが初心者にはかなりキツイものがあり、最初の頃はゼエゼエ言ってましたし、諦めて途中で折り返したりしていました。でも1ヶ月くらいほぼ毎日ランニングを続けていると、気づけば皇居1周なんて余裕になりましたし、10キロ以上ノンストップで走ることも苦じゃなくなりました。ランニングを始めて1ヶ月とかでここまで来れるとは、人間の適応能力は本当にすごいですね。
日の出で走るきっかけをくれたのは田中渓さんですが、今となっては日の出で走るのは本当に合理的だなと感じています。
日の出で走ると、
- 糖質が枯渇している状態で走るので、すぐに脂質代謝が始まり、夜ランと比べてかなり痩せやすい。僕は2ヶ月で6キロ痩せました
- セロトニンやエンドルフィンが出て、幸福な気持ちで1日をスタートすることができる。夜ランでも出るが、1日の終わりにそれらのホルモンを出してもしょうがない
- 逆説的だが、実は時間を増やすことができる。どういうことか説明すると、
- 実感できるレベルで頭が冴えるので、生産性が数倍高くなる。
- 体が適度に疲れているので、夜の入眠が早いので時間が浮く。睡眠の質も高いので同じ睡眠時間でより回復する。逆に夜ランしてしまうと交感神経が優位になってしまうので寝つきにくい場合がある
- とにかく1日が長い。ある程度の作業や家事を完了させてもまだ午前中ということは普通にある
- 朝イチは基本的に予定が入っていないので、もっとも習慣としてブロックしやすい。夜は絶対に習慣の邪魔が入る
- 人が少なく、道が空いているためかなり気楽にマイペースに走ることができる
などなど、山ほどのメリットがあります。百利あって一害なしでは?と思っています。
振り返ってみると、今日が2025/11/21なのでランニングを始めて2ヶ月半が経ちました。まだまだこの習慣を続けていきたいし、何よりこの習慣の素晴らしさを皆さんにお伝えしたいです。僕は日の出ランを始めてから仕事もプライベートも良いサイクルが回りまくっています。
この素晴らしさを知ってほしい、という思いのみでHINODEというランニングクラブも作りました。文字通り、日の出で走る人が集まるクラブです。
一緒に走ろう一緒に走ろう、といろんな方に言い続けてきた結果、結構多くの人がランニングにハマってくれています。HINODEには入会資格のような堅苦しいものはなくて、ほぼ概念です。一緒に走ったことがなくても、日の出で走ったことがあるならもうHINODEメンバーです。
一応チームランDayも用意していて、水曜日は6時20分に皇居、日曜日は7時半に代々木公園かその他、をみんなで走っています。
↑
もしかすると感じた方もいるかもしれませんが、実は日の出って遅いんですよ。特に冬。今日の日の出は6時24分でした。案外いける気がしてきたんじゃないでしょうか。
ここまで読んでくださってありがとうございます。1人の運動不足の人間がいかにしてここまで運動にハマったかの過程を記しておきたくて投稿しました。
少しでも一緒に走ってみたい、1人では嫌だけど平田が走るなら日の出ラン行ってやってもいいかもしれない、運動始めたいなど思っている方がいたらぜひお気軽にメッセージください。一緒に最高の朝を始めましょう!!
P.S. 写真は今日の竹芝の日の出と、先週の外苑前の銀杏並木の日の出、思い立って初めて早朝にスカイツリーに行った日、光通信の本社ビルです。 November 11, 2025
7RP
たぶんなんだけど、畳めないミニベロはロードバイク輪行とさしてサイズが変わらないのでは…だったらロードバイクで輪行したら良いと思うって結論になった…
だって、ホイールサイズ小さくてもフレームが結局多いんだもん← November 11, 2025
6RP
【時速23km/hで取り戻したサイクリングの喜び データに縛られない、本当の自転車の楽しみ方】
パワーデータ、Strava、心拍数、平均速度... 数字を追いかけるうちに、いつの間にか自転車が「義務」になっていませんか?
あるサイクリストが、データ主義から離れてゆっくり走ることで、サイクリングへの情熱を取り戻した物語を紹介しています。
ーーーー
筆者が経験した「燃え尽き」:
かつての執着 → かつて筆者は、常に心拍数を気にし、時速30km/h以下にならないよう必死にペダルを踏み続けていました。目に入るのは道路だけ。前方のライダーは「倒すべき標的」、全てがStravaセグメントのPR更新のため。
失われたもの → その結果、鹿も、鳥も、小さな教会も見えなくなりました。体重を朝晩測り、友人との付き合いも犠牲にし、孤独になりました。ある日曜の朝、ベッドから出るのが嫌になり、自転車に乗ることが「失敗」に感じるようになったのです。
プロも警鐘を鳴らすデータ文化の弊害:
ベルギーのプロ選手Tiesj Benootは、データ主導の深刻な文化が若いライダーから喜びを奪い、21〜22歳で競技を辞める才能ある選手が増えていると指摘しています。「プロが食事を計量する写真を見て、若いライダーが真似をする。これは良い傾向ではない」と。
再発見した本当の楽しみ:
時速23km/hの世界 → 約1年後、筆者は再び自転車に乗り始めました。今度はサイコンをマップ表示だけにして、ゆっくりと。すると、丘の途中に馬がいることに初めて気づきました。緑の野原、飛ぶ鳥、木々に囲まれた教会、黄褐色の落ち葉... 今まで見逃していた全てが見えるようになったのです。
平均速度23km/h。それは「完璧」でした。
結論として、トレーニングプランや数値目標は素晴らしいツールですが、全ての人に必要なわけではありません。時には立ち止まって、なぜ自転車に乗り始めたのかを思い出すことが大切です。速さではなく、その道中で何を見て、何を感じるか – それこそが、サイクリングの本質なのかもしれません。
皆さんは、自転車に乗る理由は何ですか?データを追いかけていますか、それとも風景を楽しんでいますか?
ーーーー
引用元: How I fell back in love with cycling by riding at 23km/h – not everyone needs to be on a training plan (Cycling Weekly)
📢 週6~7本の記事を投稿中!
楽しんで頂けた方は、配信を見逃さないためにフォロー&RTよろしくお願いします!
👉 こちらです @ogakuzukunn
一緒に自転車を楽しみたい方、協調性のある方はぜひ オツカレー部 へ!
#ロードバイク乗りと繋がりたい #ロードバイク初心者 #ロードバイクのある生活 #オツカレー部 #サイクリング #Strava #トレーニング #自転車 November 11, 2025
5RP
みんな
おはねこー☀️*(๓´͈ω `͈๓).
週始まり~晴っれ🔆
今日は暖かぃけど明日からぐっと寒くなるみたぃ💦最低気温2℃とかあるし真冬ですょー;:((՞-﹏-՞));:
今週は3連休やしみんな体調1番で風邪とか気をつけてね😉✨
今週も健康安全でみんなよろろー🤗💗
#ロードバイク
(どこかのトンネル~🕳) https://t.co/5atENxxK8J November 11, 2025
4RP
四国を24時間楽しんで来ました。和歌山から高松まで2時間の船。
一番大きいのは分解せずに乗れるフェリー。これで範囲がグッと広がる。
ロードバイクなら簡単なんだけど、私の知識と能力では輪行が出来ない。
今回はお試し四国旅24時間。
#リカンベント
#南海フェリー https://t.co/ABU7Zwfjnt November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




