リーダー トレンド
0post
2025.11.24 20:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本当に表情管理が素敵な
我らのリーダー #SHOW 👑💎
🪩SPECIAL SITE
https://t.co/MJPjxXZAsB
#JETPARTY
#TJBB #Jettin #THEJETBOYBANGERZ https://t.co/sCnSUt0e5A November 11, 2025
66RP
ちなみに完全に余談だけど、上場企業レベルでも技能実習生雇ってる会社ってそこそこあって、それなんでかっていうと海外拠点(東南アジアとかが多い)の現場リーダーを育成する時に技能実習で倭国に呼んでる、というかこれが本来予定されてた技能実習の枠組みのはずなんだけど November 11, 2025
34RP
圧倒的多数で選ばれた?んだから
批判するなみたいな投稿見たけど、
平気で嘘を付く
謝らない
誤魔化す
相手を責める
自分で火をつけておいて
被害者アピールする
人が
身近にいたらどうします?
しかも
強い者に大はしゃぎで媚び、
弱い者にさもしい等と発言。
リーダーに選んだりしますかね? https://t.co/q4tNhsjevW November 11, 2025
30RP
[倭国の役割〜中国の優先順位は低い]
現在、米国と欧州の関係はかつて無いほど悪化している。国連でトランプ大統領がロシアから天然ガスを購入するEUを強く批判、EU各国のリーダー達は国民の批判に配慮し、2027年度からロシア天然ガスの輸入を停止する。
しかし、エネルギー負担、軍事増強負担と国家財政は厳しさを増している。
今回のG20では欧州を中心に高市首相は大人気だった。息つく暇もないほど次から次へと声をかけられていた。
それもそのはずで、今欧州で米国と親密に対話ができるのはメローニ首相のみ。当然、かつての安倍晋三がそうであったように高市首相にも米欧の間を取り持つ役割が期待される。
特にロシアへのエネルギー依存が強いドイツは切実である。逆に倭国は欧州に様々な依頼ができる極めて有利なポジションにいる。
特に重要なのが、欧州委員長のフォン・ デア・ライエン氏との関係だ(写真)
彼女はリベラルな政治家でありながら、メローニ首相がEUで孤立しないよう配慮し、メローニの移民抑制策に共に汗を流してきた。インドのモディ首相とも強い信頼関係を築いている。
EUの民意を見たとき、もはや移民推進一辺倒では立ち行かない。フォン・ デア・ライエン氏は彼女なりに米国と対立を避け協調できるよう地味ながら努力を重ねてきた。
下世話な表現だが、トランプ大統領の大のお気に入りの高市首相と懇意にできるかは、フォン・ デア・ライエン氏にとって今回のG20の最重要テーマである。
高市政権は既に、米国、豪州、インドと緊密な関係を築いている。今回のG20を見る限り、欧州との関係強化に向けても実に素晴らしいスタートとなった。
オールドメディアの質問は相変わらず中国、中国だが、中国にかける労力は必要最低限でよいと思う。
今の倭国、高市外交にはもっと大切な使命がある。 November 11, 2025
17RP
NEXZのこれまでの活動が認められたんだなぁと感じられるインタビュー。
NEXZがどんなグループかを世界に紹介する時にどんな風に語っているかを聞けて興味深かった。
難しい質問にも堂々と答えててウリリーダー頼もしい。 PCの自動翻訳の画録ですが、どうぞ。
#NEXZ #넥스지 #TOMOYA #토모야 https://t.co/WLBzZqmeqs https://t.co/UvlAjcEpNP November 11, 2025
14RP
「#2i2 さん主催対バン#2i2 produce 【64 ep.07】」SPiCE SAPPOROありがとうございました♡
道産子☃️148㎝☃️
#Mooove!のみにまむリーダーと青🩵
\姫野ひなのですっ//
#2i2 さんのアチアチライブ、みんなと同じ場所で一緒に盛り上がってすごく楽しかった~🥹💗楽屋でもいっぱい知りたかったこと質問聞いてくださって教えてくださって優しすぎる大尊敬 #2i2 さん( ; ; )大好きな地元で大好きな #2i2 さんの主催ライブに出演させていただくことができて幸せでした😭 November 11, 2025
14RP
ついに高市とメローニがハグした、って写真が流れてきたけどさ。なんかもう、国際政治の教科書より、この一枚の方がわかりやすいのよね。片や、倭国で「統一教会!🏺信者乙」「極右!政治と外交オンチ、軍国主義の政治家」とさんざんレッテル貼られてきた女総理。片や、ヨーロッパで「ファシストの再来」なんて見出しをつけられたイタリアの女首相。そのふたりが、会議室の固いソファの前で、満面の笑みでガッと抱き合ってるのってすごいよな。
おもしろいのは、その瞬間だけはG20がどうだ、インド太平洋がこうだ、ウクライナ情勢がああだ、って理屈が全部すっ飛んで、「この時代に国を守るって言葉を正面から言える女たち」が世界の真ん中に立ってるってことだけが、ものすごくシンプルに映るのよね。正直、感動したよ。
メローニは移民政策で攻撃され、高市は当たり前の防衛や倭国を守る姿勢を叩かれてきた。
どっちも国内メディアや左派からはずっと危険人物扱い。
だけど、南アフリカの会議場で抱き合ってるふたりの顔を見りゃ、そこにいるのは「極右の怪物」でもなんでもなくて、ただの「自分の国を背負わされたお母さん世代」なのよね。
外交ってのは本来、書類と声明文の世界だけど、こういう体温のある一瞬で方向が決まることもある。
あのハグは、「女同士の友情」なんて甘い話じゃなくて、同じ批判に晒されても、引かないリーダー同士の同盟宣言みたいなものよ。
倭国の問題は、ここから先にあるよ。
総理が世界のど真ん中でハグを交わしてる時に、こっちの左派の国民は相変わらず「倭国は戦争国家になりそうで怖い、パンダが来なくなる、中国と仲良くなれ!」「どうせアメリカの言いなり、属国だ!」と自虐ネタで盛り上がってる。
それじゃ、せっかくのハグも遠い国のドラマで終わっちゃうよ?
本当はさ、あの写真を見て一番問われてるのは、政治家でもメディアでもなくて、画面の前にいるあたしたち国民が「自分の国を守ろうとしてるリーダー」を、笑い飛ばすか、支えるかっていうことだよ。
選ぶのは有権者の一票なんだからね。
メローニと高市が世界の真ん中で抱き合った。
次に抱きしめられる番は、この国自身だよ。
倭国人が自分の国をもう一度ぎゅっと抱きしめられるかどうか、それで、このハグが歴史のワンシーンになるか、ただの記念写真で終わるかが決まるんじゃないかしら? November 11, 2025
13RP
あのね、本当にね、アンデ定点してたから一部始終ずっと見てたんだけど、本当にびっくりしたんだよ。おのゆがいつもの並びからひょこっと身を乗り出してリーダーの肩にうりうりってして顔を覗き込んだあとに二人で破顔してその後4人でぎゅむぎゅむになってさ、よく見たらリーダーめちゃくちゃ泣いてて November 11, 2025
13RP
【木を植えるのに一番良い時期は20年前だった。次に良い時期は今日だ】
仕事が酷いほど立て込んでいて、なかなか隙間を見つけられないのですが、それでも無理矢理にでも時間を作って、今、僕は『夢と金』(幻冬舎)以来、約3年ぶりとなるビジネス書を書いています。
『夢と金』を書いた頃は、まだ海外戦を仕掛けたばかりで、山の登り方はおろか、登山口すら見つけられていませんでした。
その後、ブロードウェイ村の扉が開いて、コマ撮り短編映画『ボトルジョージ』でもたくさんのキッカケをいただいて、「海外進出のノウハウ」や「投資を絡めたプロジェクトの組み立て方」や「強いチームの作り方」など、本当にたくさんの学びをいただきました。
幻冬舎の袖山さんからは前からお話をいただいていたのですが、あの手この手で逃げ続けた理由は、自分の中で「自分にしか話せないもの」がまだ貯まりきっていない気がしていたからなのですが、今なら結構話せることがあるので、新刊の執筆を始めてみました。
タイトルは(仮)で『悩んだ未来は来ない。動いた今が未来になる』だったのですが、スタッフの方から「『悩んだ未来』って言いたいことは分かりますが、倭国語としてスンナリ入ってこない人もいるんじゃないですか?」と指摘されて、それもそうだと思って、現在、考えているところです。
もともと『魔法のコンパス』とか『革命のファンファーレ』とか『新世界』とか『ゴミ人間』といった「ハリーポッターの副タイトルかよ」みたいな中身の分からないタイトルをつけていたので(#本を売る気あるんか)、こればっかりは出版する時の気分かもしれません。
まぁ、そんなこんなでタイトルが決まらないまま中身を書き始めているのですが…書き始めてすぐに、今回の一冊が誰の為の本なのか、誰に充てる手紙なのかがハッキリしました。
今回の本にも書かせていただいているのですが、「木を植えるのに一番良い時期は20年前だった。次に良い時期は今日だ」という言葉がありまして、これって世のオジサンオバサン達がすがっている「何歳からでもチャンスはある」という救いの言葉と真反対とまでは言いませんが、かなり遠い距離にある言葉だと思います。
そして多くの人にとっては耳の痛い言葉だと思います。
でも現実はそうなんです。
たとえばプロボクサーになるなら、「若い頃は喧嘩に明け暮れて」という人よりも、子供の頃からボクシングを始めている人の方がやっぱり有利です。
まぁ、エンタメも似たようなところがあります。
若い頃の努力の方がリターンが大きいのは間違いないのですが、それを知った頃には中年になってしまってた…という人がほとんどだと思います。
それに対して「何歳からでもチャンスがある」という言葉は一理ある一方で、「まだスタートを先延ばしにしても大丈夫」という余白を残しているのが、救いがあるようで救いがないなぁと思っています。
たぶん大切なのは、過ぎた時間や後悔、そしてここからできることを受け入れて、今日動くことだと思うんですね。
そして、まだ未来がある子達に対して、自分と同じ轍を踏ませないことだと思うんです。
「今、やれ!」という言葉の中の何割かは「お前まで俺みたいになるな!」という痛みや悲しみ、「助けてやりたい!」という想いや祈りがあるわけで、これが言えない世界もどうなのかなぁと思っています。
そこで、今回の本では、そういった言葉が言えないし、言ってもらえない時代を生きている、言いたくても言えない経営者やリーダー、そして、言われたくても言ってもらえない若手スタッフに向けて書いています。
「仕事で結果を出す」ということはどういうことなのか?
どのタイミングで、どのぐらいの量を投下して、何を押さえておかなければならないのか?
そういった「プロの仕事の当たり前」と、あとはまだ倭国では浸透していない選択肢のアレやコレを、どこにも誰にも気を使うことなく正直に書かせていただきます。
そして、新刊を執筆する以上は、キチンと届けるところまで責任を持ちたいし、その姿勢も若手スタッフ(主に営業担当)に見せたいので、今回、僕のビジネス書最新刊を200冊予約してくださった会社さんには特典として、一時間の社内講演会(勉強会)をお付けします。
西野亮廣が御社のオフィスまで行って、御社のスタッフさん向けて一時間喋ります。
講演の内容もそうですが、繰り返しますが「売るって、こういうことだぞ!」ということを態度で示そうと思います。ちなみに、北海道から沖縄までどこでも行きます。
▼お申し込みはコチラから↓
【法人向け】西野亮廣社内講演会パッケージ(新刊200冊付き)
https://t.co/AkwN0DsMko November 11, 2025
12RP
倭国の首相、高市早苗氏は、人口が縮小する方が、低スキル移民で国を埋め尽くすより良いと述べています。倭国の生活様式を守ることが、安価な労働力よりも重要だということです。🇯🇵
彼女の言う通りです。ヨーロッパにこんなリーダーがいないのが残念です。 https://t.co/Kou4qhvfbX November 11, 2025
9RP
まだ実戦中ですか先に明日の告知失礼します。
明日11月25日は〝メガコンコルド1280稲沢店〟さんにお邪魔します!!
リーダーからバトンタッチで明日は私が🙋♀️
もちろんアレ狙いますよ🥹
抽選は《8:40》
是非一緒に万枚目指しましょうー✨
PR
食べ歩きとかしたい🤤 https://t.co/FWUJezuuyX November 11, 2025
8RP
ジュンギュ
自分の言葉でこうして倭国語で伝えてくれの嬉しいよ!リーダーも頑張ってて、本当にありがとう!
2025/11/24 Kアリーナ
#TREASURE
#준규 #JUNKYU #ジュンギュ
https://t.co/4nAK8H22eN November 11, 2025
4RP
#千鳥の鬼レンチャン 裏話🤫
実は、#佐野文哉 が2連覇を達成したのは
#OWV デビュー5周年当日のこの日。
撮影場所近くで待っていたメンバー3人の元に嬉しい報告を持って帰ってきてくれました💙
記録用で撮影していた動画を
OWV4人で見る様子をお届けです🎥❣️
リーダーは....😂
(😭姿は #OWVチャンネル の別角度カメラでチェックいただけます▶︎ https://t.co/sYXfNEuNx0 )
#QWV の皆さまも沢山の応援ありがとうございました💚
皆さんにとっても
1123(いいふみ)の日になりましたか???? November 11, 2025
3RP
心理学に "成功の固定化"(Success Fixation)というものがある。
人は大きな成功を得ると、それを
「自分の人生のピーク」「自分の正しさの証明」と認識してしまい、
その後の行動はすべて、その再現になってしまう。
しかし「成功」は当然一人の力では成し得ない。
・ショー制作
・パーク運営
・クルー教育
・現場の泥臭い改革
・シーズナルイベントの爆発力
など、複数部門の総合力だからこそ成し得た結果。
ところが、
その“複合的成功”を
「自分の個人的成功」と誤認したまま固着する人がいる。
ここから生まれるものは、
・同じロジックの繰り返し
・ロジックのアップデート停止
・消費者や市場への感性の鈍化
・時代性の読み違え
人は認められれば認められるほど、
「認められなくなる恐怖」が大きくなるもの。
"自分のブランド" に固執しすぎると、
次に起きるのは、
✔「ブランドが崩れる恐れ」
✔「凡人に戻る恐れ」
✔「自分の物語が否定される恐れ」
その恐怖は、行動にこう現れる。
・現場を見なくなる
・実質より言葉を優先する
・本質的な改革より表層的な勝ち方を好む
・人材の意見を受け付けなくなる
・自分の立場を脅かす“熱量”を遠ざける
リーダーは成功すると、コンフォートゾーンが広がり、本来の感性が鈍くなるもの。
消費者にとっての「怖さ」が分からなくなる
・若者の感覚が分からなくなる
・現場が見えなくなる
・空気が読めなくなる
・リスクに鈍感になる
セレブ生活は“マーケティング感性”を完全に鈍らせる。
マーケティングの最強の武器は、「人の気持ちが分かる能力」。
“市場の心”を感じ取れないところまで行ってしまったら、もう終わりですよ。
そして、そんなリーダーが最後に取る行動は、
「後はみんなに任せる」
「後進たちの為に道を譲る」などと
さも、愛のある風な、綺麗な言葉を並べて、
"逃げる" November 11, 2025
3RP
あ、あの、いい歳して恥ずかしいんですが明日?この深夜の夜勤でリーダー独り立ちなんです…
大丈夫だと思うんですけど、本当に不安で押しつぶされそうなんです…
頑張る、ちゃんと頑張るんですけどね…
皆さん"頑張れ"って言っていただけないでしょうか…? https://t.co/TZ155Qda04 November 11, 2025
3RP
/
4週連続リーダービジュアル公開!🎉
第3弾は"御女組"!🚬
\
スケバン集団【御女組(おめぐみ)】のリーダー
天野邪子(あまの じゃこ) 役に
#M・A・O さんが決定!✨
次週、第4弾の解禁もお楽しみに!
#ハイスクール奇面組 https://t.co/qUVCC2Kp4B November 11, 2025
3RP
ついに最強の剣豪登場!ミホークが強すぎるwww
動画更新しました👹
今回は14弾"蒼海の七傑"で新規登場した緑ミホークです🦅
リーダー効果でドンをアクティブにして常にゲームを有利に進められる14弾最強リーダーとの噂が!
7シャンクスが強すぎるwww
動画はこちらから↓
https://t.co/KK7w7zVnej https://t.co/DqTuTuYIQk November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




