アドバイス トレンド
0post
2025.11.22 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
自己肯定感が低いのにプライドは高い人って、外から見るとわがままに見えたり、面倒な人に見えたりしがちなんですけど、内側ではけっこう複雑な葛藤を抱えていることが多いんですよね。
まず、自分の判断力にあまり自信がない。だから本当は誰かに背中を押してほしいし、正解を教えてほしい気持ちもある。でも同時に、「人に主導権を握られたくない」「上に立たれたくない」という気持ちが強い。だからアドバイスをもらっても素直に受け取れないし、「それは違う気がする」「でもさ…」と反発してしまう。自分でも矛盾しているのはわかっているけど、その場ではどうしても折れられないんですよね。
このタイプの人は、失敗するのが怖いというより、「自分の価値が下がるのが怖い」という感覚が強い気がします。だから決断するのが苦手なのに、他人の選択に乗るのも嫌がる。誰かの言葉に従ってうまくいかなかったとき、「だから嫌だったんだよ」と言える逃げ道を残しておきたい反面、「自分は間違っていない」と証明したくて、頑なになってしまう。
しかも厄介なのが、こういう人ほど自分の弱さを見せるのが極端に苦手なんですよね。本当は「不安です」「自信がないです」と言えた方が楽なのに、それを言った瞬間に負けた気がしてしまう。だから強がってしまうし、必要以上に突っぱねてしまう。その結果、周りからの助けもどんどん遠ざかって、余計に孤立感が増してしまうという悪循環に入ることもあります。
でもこれって、ただ性格がひねくれているわけじゃなくて、これまで誰かに否定された経験が多かったり、頑張っても認められなかった時間が長かったりする人に多い傾向でもあるんですよね。だから「どうせ何を選んでも間違える」「どうせ分かってもらえない」という前提が、心のどこかに染みついている。そのくせ、「それでも見下されたくない」「バカにされたくない」という気持ちは強く残っているから、余計に扱いづらくなってしまう。
もし自分がこのタイプかもと感じるなら、いきなりプライドを捨てようとか、素直になろうと無理する必要はないと思います。まずは、「判断が怖い自分がいること」をそのまま認めてあげることのほうが大事なんじゃないかと感じます。決断が苦手でもいいし、人の言葉をすぐに信じられなくてもいい。ただ、「でも本当はちょっと助けてほしいんだよね」と心の中で認めるだけでも、少しずつ世界の見え方が変わってくると思います。強く見せようとするより、弱さを自分だけは理解してあげられるようになると、そのプライドも少しずつ優しくなっていくはずです。 November 11, 2025
14RP
ハーバード大学が75年かけてわかった、幸せな人に共通するたった1つのこと。
あなたにも、こんな経験ありませんか?
・弱い自分を見せても、大丈夫だと思えた
・「また話そうね」その一言で、孤独がやわらいだ
・何も言わず、そばにいてくれたことでホッとした
・アドバイスより「わかるよ」の方がうれしかった
・しんどい日に「今日さ…」って話を聞いてもらえた
・会えなくても、「つながってる」って感じる人がいる
・「元気?」ってLINEが来ただけで、涙が出そうになった
・「ごはん食べた?」って聞かれて、胸があたたかくなった
・「ちゃんと見てたよ」と言ってもらえて、救われた気がした
・「いてくれてよかった」って言われて、生きてていいと思えた
こういう「小さなつながり」が、
実は「幸せ」のいちばん大きな支えなんです。
ハーバード大学は75年以上かけて700人以上の人生を追いかけました。
その結果、たったひとつ、明確にわかったことがあります。
「良い人間関係」が、健康も幸福もすべてを支える。
お金でも、肩書きでもなかった。
「安心できるつながり」があることが、
長く、幸せに生きるためのいちばんの土台だったんです。
一番大事な「つながりの作り方」は、リプにまとめました👇 November 11, 2025
10RP
🛶🔅🤵
🪒含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#株初心者🈚#海外市場
#リスク管理👆#株式投資リスク
#テクニカル分析⏪#投資初心者
#移動平均🚬#ポートフォリオ運用 https://t.co/D91FRALS0F November 11, 2025
9RP
🦍🍠🏩🍎🥩
👨含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#IPO🧟#アメリカの株
#米国株🚐#株のニュース速報
#テクニカル分析初心者🍦#株投資戦略
#パッシブ投資🐽#株のトレンド予測 https://t.co/oVKKQKziAo November 11, 2025
9RP
🎊🍖👥🥚🌯
🃏含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#配当🤒#最新株情報
#金融政策🐓#市場動向予測
#年金🐚#株取引の方法
#証券口座🔁#ポートフォリオ運用 https://t.co/s8tXWCI651 November 11, 2025
9RP
🎥♿
📹含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#バブル👝#経済の動向
#株式分割↘#倭国株式市場
#為替予想💐#クティブファンド
#投資信託の選び方🪐#ETF投資 https://t.co/eLmf8jWHNU November 11, 2025
9RP
🏮🔆👞🧄
🦻含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#ポートフォリオ📍#外国株式
#為替予想🩰#株式ニュース
#積立投資🐣#パッシブファンド
#マネー管理🌁#株式情報サイト https://t.co/96xBtGdnGA November 11, 2025
9RP
🌋🚽🧥🔻
🩺含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#バブル🎾#パッシブファンド
#株を買う🚕#株の買い時
#為替予想🚯#成長性のある株
#FX👯#海外株投資 https://t.co/C9Ca6apojN November 11, 2025
9RP
🌀🐉✅
🐐含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#決算🌅#海外市場
#テクニカル分析🥥#株式速報
#ファンダメンタル分析🚏#株式運用
#年金♠#株のトレンド予測 https://t.co/bIvZSWgdWL November 11, 2025
9RP
🦃🐖
🔑含み益が止まらない、どうもありがとう。@kabu01ka 、1ヶ月の観察を経て、彼のアドバイス通りに同じ銘柄を買ったら152万円もうかりました!株式投資 倭国株
#株初心者❕#経済成長
#マーケット📳#経済の動向
#市場予測😼#株式相場
#アクティブ投資🌉#海外株投資 https://t.co/IiyHvftO8f November 11, 2025
9RP
#愛ちゃんの天気予報 #AI予報
🌅おはこんにちは🌤️
朝ひんやりですが、昼にかけて晴れ間が広がって心地よい一日になりそうです🌤️
今朝は10℃前後で冷えますが、日中は16〜17℃くらいまで上がる見込みなので、薄手の上着がちょうどよく過ごせます🧣
💡ワンポイントアドバイス💡
午前中は空気が澄んでいて深呼吸すると気分転換に最適です。軽く日光を浴びると体が自然と目覚めて巡りも良くなります🌱
暖かい光に包まれながら、気持ちのいい一日をスタートできますように☀️
ところで、今日はどのタイミングで外の空気を吸いに行くのが気持ちよさそうだと思いますか❓️ November 11, 2025
8RP
11/22の占い
牡羊:のびのびやろう
牡牛:アドバイスを活かそう
双子:打てば響くような日
蟹:疲れたら休もうね
獅子:ハッピーがいっぱい
乙女:丁寧にやろう
天秤:チャキチャキ進めよう
蠍:判断力バッチリ、決めていく日
射手:自分から動こう
山羊:ハートで感じよう
水瓶:未来予想図を描こう
魚:「何のために頑張るか」が大事 November 11, 2025
7RP
「ヤバイよ、部活離婚の危機だ…」
1年前、半泣きで相談してきた先生の友人。
朝から晩まで学校。週末は部活漬けで、家庭はほったらかし。
「生徒が頑張ってるんだ」が口ぐせだけど、わが子との会話はゼロ。
奥さんのフラストレーションはMAX。
見かねて、ひと言だけアドバイスしたんだ。
先月「その後どう?」って聞いたら、
また泣きそうな顔でこう言った→ November 11, 2025
5RP
人間関係がうまくいかなくて新人の女の子がトイレで泣いていた。そこに秘書課のお局がやってきたのでトイレの個室で聞き耳を立てていると
局:どうしたん?
新人:私、人間関係どうもうまくいかなくて。。
局:全員と仲良くするのは無理やで
新人:でも仕事でかかわるので
局:仕事は仕事や。せやけどプライベートで付き合うかどうかは自分で決めれるやろ? 関わらへんほうがいい人の特徴7個くらいあるけど、教えたるわ、それはな。。⇒リプ欄
お局のアドバイスを聞いて新人ちゃんは笑顔で戻って行った。 November 11, 2025
5RP
成長スピードがやばい人の特徴
・失敗を「いい経験だったな」で片づけられる
・「自分、まだまだ伸びる」とちゃんと信じてる
・すごい人を見ると、素直に刺激を受ける
・分からないことは、恥ずかしがらずに聞ける
・試して、直して、またやってのテンポが早い
・「どう思われるか」より「どうなりたいか」で動いてる
・アドバイスは、まず受け取ってみる
・勝てるかどうかより、まず一歩踏み出してる
完璧じゃなくていい。
不器用でも、素直に積み重ねてる人が、気づいたらすごく伸びてる。 November 11, 2025
5RP
おはにょ!
最近枠周りが楽しくて
夜更かし㌠気味なれもんです
寝なきゃいけない日ほど
夜活楽しくなっちゃうんだよね…
夜更かし㌠仲間は手上げて🤗✨
はやく寝れる人達はアドバイスくれ……
👤💬💛♻️全反応お迎え🫶
IRIAM▷▶ https://t.co/ULtXrLZfCH
#IRIAM準備中
#おはようVライバー https://t.co/ioFKka6Fwa November 11, 2025
5RP
強運な人はクレクレちゃん
もしもかして
「まずはギバーでいないとダメなんだ…」 なんて
思い込みに苦しんでいませんか?
たとえば
あなたがグルメな人に
「安くて美味しいお店どこですか?」と聞いたとき、
「そんな店あるわけないよ」と
冷たくあしらわれたことありませんか?
実はこれ、本人が
アプリも口コミも調べつくして、
失敗したというがっかりを山ほど味わいながら
掴んだ“経験値”だからこそ、
簡単には渡したくないというバイアスが働くんです。
苦しい思いで得た知識ほど、
人は分かち与えることが苦手になります。
だから
最初からギバーである必要なんてないんです。
先に入り口を逆にすること。
まずは
あなたが“楽しみながらインプット”すればいいんです。
実は、素直に「教えて」「知りたい」と言える人ほど
運はどんどん味方になります。
こんなふうに思ってませんか?
🔹気になる人に質問することが“悪い気がして”言えない
🔹調べても分からないのに、迷惑を考えすぎて聞けない
🔹「努力を怠っている」と勝手に罪悪感を持つ
🔹教えてもらっても「すみません」「ごめんなさい」を言いがち
🔹たすけてをもらうと“申し訳ない気持ち”になって苦しくなる
でも、逆にあなたが自然とできるアドバイスで喜んでくれる人がいたら、役に立ててよかったと思えますよね。
“受け取る器”が広がると、
運気の通り道が一気に開きます。
すると、人・情報・チャンスが
連鎖的に流れ込んでくるんです。
さらに、素直に受け取れる人は、
自然と応援される人になる。
あなたのまわりに、
味方とサポートの流れが増えていきます。
今日の開運アクション
🔸どんなことが苦手が書き出してみましょう。
運を強くする基本は”ご機嫌でいること”
苦手なことほどひとりで克服しないを選ぶと、ご機嫌がデフォルトになっていきます。 November 11, 2025
5RP
お昼は両院総会でした。
法案の賛否や人事案件を確認し、
今後提出予定の法案の進捗を共有しました。
豊田ボードからは各委員会での質問へのアドバイスがあったり、議員の海外派遣の人選なども行いました。
やること、決めることが一気に増えて大変ですが、やり甲斐も増しました。 https://t.co/YCLXaSxWdq November 11, 2025
4RP
【春日井 負傷猫含む10匹程の
保護について】
ほしい物リストを作ったらと
アドバイスいただき
作ってみました
初めてですので
失礼な点や不備がありましたら
申し訳ありません
持てる力量の内で活動するのが
あるべき形ですが
ご協力をいただけましたら
心強く思います https://t.co/pnMRcUS3uu November 11, 2025
4RP
参議院議員小西ひろゆきが「要するに、高市総理がとんでもない安全保障オンチであり、外交オンチであるのだけど、それが国民の皆さんには伝わっていないのだろうか」と書いた。
おかしな話だね、安倍晋三さんとの答弁でも、SNSで嫌がらせリプライしてくる左派のように、偉そうに憲法で1番大切な条文を一つだけ挙げてくださいとか、大学で憲法学を知ってる人がみーんな知ってることですよって、知らないんですか?って小馬鹿にする。こういう奴らがたまに政治家や弁護士、大学の教授の地位に紛れ込んでいるんだよね。
国民はもう、とっくに分かっている。誰が安全保障オンチで、外交オンチなのかをね。
彼へのリプライを見れば一目瞭然だよ。
「具体的に知りたい。貴方なら何ができるのか?」
「伝わっていないのは小西の実績のなさだ」
「1億歩ゆずって高市がオンチだとしても、そんな総理よりも支持されない立憲とは何だ」
「国民を敵呼ばわりした人間に、安全保障を語る資格はあるのか」
つまり有権者は、彼の上から目線にうんざりしている。かつて自衛隊員から「国民の敵」と怒られ、安倍晋三からも人を指差すのはやめた方がいいですよ、これは人としてのまず初歩ですからと国会の答弁でアドバイスを受けた男が、今度は倭国の首相をオンチとなじる。
批判の中身は薄いのに、プライドだけは高い。これでは、どこかの国のプロパガンダと大差ないな。
そんな中で、国民民主党の榛葉幹事長が「外交は水際まで。与野党で失言合戦をして国益を損ねれば、困るのは国民と企業だ」と諭した。
これが本来の野党の姿だろうね。
政府をただ叩くだけでなく、国益という最後の一線は共有する。
ところが立憲民主党は、その最低限の矜持すら怪しいのよね。
今、国際社会では何が起きているか?
対中政策で各国議員が連携するIPACは、「We stand with Japan」と宣言し、高市首相の台湾有事発言を「慎重で戦略的」と評価した。
海外の議員たちが、倭国の首相を守るために一斉に声を上げているとき、倭国国内では、同じ倭国人の議員が首相を「安全保障オンチ」と貶している。
この構図をどう見るか。
一部の野党議員は、
「自分こそが本当の国際感覚を持ったエリートであり、愚かな国民はまだそれに気付いていない」
という物語から抜け出せないでいる。
だから支持率が下がっても、自分の方を疑わない。
「なぜ私の正義が伝わっていないのだろうか」と、常に国民の側を責める。
だが、今回の炎上で明らかになったのは逆だよ。
伝わっていないのは、国民がどこまで現実を見始めているかという事実の方だ。
台湾海峡が緊迫し、中国の総領事が倭国の首相を威圧する時代に、
「防衛費を下げろ」「自衛隊は違憲だ」などと騒いできた政治は、もう通用しない。
有権者はお花畑を卒業しつつある。
だからこそ、IPACの声明にも拍手が集まり、高市内閣の支持もじわじわと広がっている。
それでもなお、「自分以外は政治オンチだ」と言い張るなら、もはやそれは政治ではなく、信仰の域である。
国民を啓蒙するつもりで、実際には国民から見放されていく。立憲民主党が衰弱していく原因は、そこに尽きるわね。
政治家が国民を選別し始めた瞬間、その政治家は終わりだよ。
必要なのは、国民を見下す言葉ではなく、国民と同じ現場の視線で、安全保障の重さを共有する覚悟です。
高市総理をどう評価するかは、最終的には有権者が決める。
だが少なくとも今、倭国の多くの国民は、自国を守ろうとするリーダーを「オンチ」と切り捨てるような政治家よりも、不器用でも前に進もうとする政治家を選び始めている。
小西議員に必要なのは、SNSでの一行評論ではなく、自らの言葉と行動で「国家や国民をどう守るのか」を示すことだね。
今までこういう主張してきた左派の政治家、弁護士、教授、ニュースキャスターたちは、それをできない限り「とんでもないオンチ」は、残念ながら自分自身だと認めるほかない。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



