リアリスト トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
破局的な状況に陥らないよう現実的な着地点を模索する側が「左」と呼ばれて蔑まれ、でかい風呂敷を突然広げて相手を挑発してノープランでイキリ倒すのが「右」と呼ばれて称揚される時代。そのくせ、右は現実主義オレたちはリアリスト、などという与太を本気で信じているからタチが悪いですね。 https://t.co/SocyMbppq3 November 11, 2025
521RP
でも左派リベラルが「台湾人がどうなろうと倭国人がなんで血を流さないといけないのか。侵略なんて関係ないからほっとけ」と叫ぶの本当に「リベラル・・・・?」って事態なんですよね。
「大国が侵略や虐殺しようが巻き込まれないために関係ないんだから放置しとけ。利益がないことに手を出すな」ってめっちゃ国家主義的利己的な戦略的な国家エゴイズム的な生き残り策として唱えるのはわかるんですよ。実際リアリストならこういう主張をするのはわかる。
ただ「侵略なんて放置黙認して大国と敵対するな。」と「平和・人権」を語るリベラルがこれ言ったら終わりでしょう。
まぁウクライナ戦争ですらかなりのリベラルが「侵略を肯定するわけではないが・・・」とかいいながらウクライナが悪いってお偉いさんがコラムまで書いた毎日新聞とか存在するからなぁ。 November 11, 2025
313RP
国営の報道機関にこんな事されても、高市総理が余計な事言うから悪い、というならあまりにも怒りに不感症すぎると思うけどね。自分の国バカにされてヘラヘラとリアリスト気取ってヘコヘコするのが正しいとはとても思えないわ。
失礼すぎんだろこれは。
ビビって消すなら最初からやんなよ。 https://t.co/YwEBE8Mcyo November 11, 2025
190RP
都合悪いことはフルシカトのリアリストちゃん
想像力と妄想力だけ育って実際の人間力は中2のままなのかね
何もやれない子ほど語りたがる
かわいそうだよ https://t.co/XNN9xdMcpI November 11, 2025
25RP
またこの人か。非核三原則は他国から言われたわけでもない倭国の国是だろ。あと理不尽とか、それ広島と長崎行って言ってみれば? それに何やらリアリストぶろうとしてるけど、核などという管理に困るものを持てという方がよほどお花畑。 https://t.co/na5QoYx08I November 11, 2025
16RP
リアリストである泉健太議員。立憲民主党の中では最も信用できる人物。私自身、個人的に長くお付き合いさせていただいているだけに期待しているのだが、泉議員の曖昧戦術をとるべきというポストには正直、がっかりした。ということで、以下反論してみる。
*************
今後も曖昧戦術で行くべき理由というのはなんでしょうか?
1970年代後半、文化大革命の傷跡が生々しかった頃、鄧小平が倭国に来て松下電工のテレビ工場を見学して以来、倭国は中国に多大な経済支援を行ってきました。
1989年に天安門事件が起こったときも、倭国はいち早く手を差し伸べました。2001年に中国がWTO加盟後、世界の工場となった中国に倭国企業が積極的に進出、さらに経済発展を下支えしました。そうした貢献もあって2010年代前半、中国は世界第二位のGDPを誇る経済大国になりました。その間、倭国は中国に対し曖昧戦術をとって来たわけです。
長年にわたる倭国の多大なる中国への貢献。それは過去への反省という意味もあるとは思います。同時に政治体制の変革も期待していたと思います。経済発展することで健全な民主主義の国へと生まれ変わってほしいと。
しかし、そうした倭国の貢献は報われたでしょうか? 2012年に主席となった習近平は、中国夢というスローガンを掲げ、中華民族の偉大なる復興というものをぶち上げ、経済だけではなく、国際的な政治プレゼンスも同じぐらいに得たいという夢を語ったわけです。そうして一帯一路を推し進め、戦狼外交を展開していくわけですね。南シナ海に埋め立て基地を作ったり、尖閣諸島に2012年秋以降常駐しているわけです。
曖昧戦術というのは、相手への信頼があってこそ成り立つものだと思います。つまり、倭国が強く批難したり、制裁を加えたりしないから、中国にも穏便でいてもらおうと。
しかしです。戦狼外交をとっている以上、その期待はもはや通じません。むしろ、倭国が何もいわないからこそ、倭国を試そうと、その行動がエスカレートしていることは、明らかではないでしょうか?
その最たるものは、2012年の野田佳彦首相の尖閣国有化です。国有化という曖昧な方法はむしろ、中国海警局の尖閣常駐という結果を招きました。そしていまやそれを覆すことはできなくなりました。
野田氏は、尖閣国有化に対する真摯な反省もなく今も正当化するような主張をし、今回の件も国外退去には反対という曖昧戦術をとろうとしている。そして泉さん自身、曖昧戦術をとるべきと言う。戦狼外交によってますますこの国がねじ込まれ、それこそ悲劇的な結末を迎えるだけではないでしょうか?
曖昧戦略そのものはもう何の効力も発しませんし、むしろ害悪だと思います。なのに今後も続けようというのははっきり言って思考停止しているとしか思えません。
中国の軍事的な戦略というのは「孫子の兵法」をもとに組み立てれば比較的に良くわかるものだと私は思います。中国は戦わずに勝つという戦略に一貫性があり、11/8以降の中国高官らの倭国への脅しというのも軍備を使わずに倭国をやり込めようという趣旨が明白だと私は思います。
であるならば、逆にそこに乗らず、こちらも「孫子の兵法」によって、毅然と物事を進めていくことが大事なのではないでしょうか?
・薛剣を静かに追放(感情的抗議は最小限に)。
・高市答弁の「撤回しない」という明言を死守。
・日米同盟をさらに強化(グラス大使が既に薛剣を「本性露呈」と批判済み)。
・国内世論を「中国の脅迫に屈しない」に統一(世論が割れれば中国の勝ち)。
・バックチャネル(外交ルート)で「これ以上のエスカレートは相互に不利益」と冷静に伝える。
今は欧米インド太平洋の仲間が倭国に付いていますから倭国一国で事に対処するわけではありません。自由主義諸国が連携すること、倭国の抑止力を高めること、そして曖昧にせず毅然と主張する。これこそが大事なことではないでしょうか?
泉さんには倭国の国のためになるような政策を考えていただきたいと思いますので耳が痛いかも分かりませんが、お伝えいたしました。 November 11, 2025
11RP
この勝負に勝つ可能性が高いところに賭けるところができるのが、エディーさんの凄いところだと改めて思う。
戦術的には全く面白くないが、徹底的なリアリスト。
2019年のW杯の準決勝、イングランドを率いて、NZが蹴ってこないと読み切ってバックラインを1人にしたDF配置は、現地で見て震えた。 https://t.co/OYNCFGgqLn November 11, 2025
11RP
対談:台湾有事問題の本質は倭国の核武装議論
伊藤貫(国際政治アナリスト)、及川幸久(政治評論家)
https://t.co/x2SBrKPDUG
➢ 米国撤退シナリオ:2035年の東アジア勢力図
➢ 中国が歓迎する「ロング・ゲーム」思考
➢ 1972年の密約:倭国独立を阻む米中の暗黙合意
「中国人はロング・ゲームをプレイしているわけです。今から5年後、10年後には倭国をこういう風に追い詰めていこうと。だけど、倭国人は日中間の揉め事で、なんとかして妥協して落とし所を見つけなければいけないと考えています」伊藤貫
国際政治学者ジョン・ミアシャイマーの11年ぶりの来日が実現する。攻撃的リアリズムの第一人者である彼は、米国の過剰介入政策を批判し続けてきたため、倭国のエスタブリッシュメントから敬遠されてきた。しかし中国では大歓迎される。理由は単純だ。中国人はバランス・オブ・パワー政治を理解し、ロング・ゲームを実践している。一方、倭国は目先の「落とし所」探しに終始し、10年後、20年後の戦略を欠いている。
🔹 ワシントンの「有力者」に群がる倭国
倭国の外務省・防衛省は、アーミテージやナイのような「日米同盟強化」を唱える人物を好む。彼らはワシントンのエスタブリッシュメントであり、コネクションが多いからだ。倭国人は「あの人は今のワシントンで影響力があるか」だけで人を判断する。
逆にミアシャイマーは権力ゲームを嫌い、ワシントンに近づかない。彼の2014年のウクライナ危機に関するスピーチは全世界で3000万回再生されたが、倭国では無視され続けてきた。倭国人に最も欠けているのはバランス・オブ・パワー政治の理解である。
🔹 5 年後、10 年後を見据える中国
ミアシャイマーは「中国に行くと故郷に帰ってきたような思いがする」と語る。中国人の国際政治理解は本質的にリアリストであり、ロング・ゲームを重視する。春秋戦国時代から複数国家間の勢力均衡を経験してきた歴史的背景により、バランス・オブ・パワー政治が肌に合う。
ミアシャイマーが「中国は米国の最大の敵国になる」と予測したことも、中国人には当然の分析として受け止められた。彼らは 1990 年代から米国をアジアから追い出す戦略を練っていたからである。倭国人は数ヶ月先の妥協点を探ることに終始し、戦略的思考を欠いている。
📌 2035 年撤退の現実性
伊藤氏は、早ければ 2035 年頃、遅くとも 2045 年までに米国が東アジアから撤退すると予測する。パワーバランスが中国優位に傾いた時点で、米国は戦争を避けて東アジアを放棄するだろう。しかし倭国の外務省・防衛省は「日米同盟強化」を繰り返すだけで、戦略的準備を全く行っていない。
1972 年、ニクソン・キッシンジャーと周恩来・毛沢東の間で「倭国に独立した外交・軍事政策を持たせないために日米同盟を維持する」という暗黙の合意が成立した。しかし CFR(外交問題評議会)が日中対立のさなかに「倭国に核を持たせろ」という論文を発表したことは、中国への警告である。米国には倭国核武装というオプションが残されている。 November 11, 2025
9RP
ささらちゃんのことリアリストかつそれを上回る情熱で動いている子だと思ってるから、一回一回のライブに全力投球するし終わった後の喪失感も人一倍感じてそうだなと思っています。 November 11, 2025
7RP
でも左派リベラルが「台湾人がどうなろうと倭国人がなんで血を流さないといけないのか。侵略なんて関係ないからほっとけ」と叫ぶの本当に「リベラル・・・・?」って事態なんですよね。
「大国が侵略や虐殺しようが巻き込まれないために関係ないんだから放置しとけ。利益がないことに手を出すな」ってめっちゃ国家主義的利己的な戦略的な国家エゴイズム的な生き残り策として唱えるのはわかるんですよ。実際リアリストならこういう主張をするのはわかる。
ただ「侵略なんて法治黙認して大国と敵対するな。」と「平和・人権」を語るリベラルがこれ言ったら終わりでしょう。
まぁウクライナ戦争ですらかなりのリベラルが「侵略を肯定するわけではないが・・・」とかいいながらウクライナが悪いってお偉いさんがコラムまで書いた毎日新聞とか存在するからなぁ。 November 11, 2025
7RP
もっとも有力な説は「リアリストの習近平が人民解放軍の暴発を恐れて粛清してる」という事だけど、習近平体制がいつまで持つか微妙な情勢だからあと数年は東アジアが戦場と化す危機(東アジア有事)を警戒せねばなるまい。もうあの国ヤバくて何が起きても不思議じゃないよ。 https://t.co/mNgSpqd5Kb November 11, 2025
4RP
貸本漫画から雑誌に活躍の場を移した鬼太郎は妖怪達と格闘を繰り広げる事になり、奇妙な術を使う奇妙な連中をどう滑稽に倒すかが毎回の関心だったそうだが、絞殺、毒殺、感電死、爆死と多くの敵は物理的攻撃で倒される。水木先生がリアリスト故かも?しれない
※詳しくは 水木しげる 80の秘密を読もう https://t.co/v8ZmBKfL3a https://t.co/rrQvo9DDga November 11, 2025
4RP
三島由紀夫は戦場を体験していれば、
あんなふうにはならなかったのでは。
騎士道、大志に憧れたロマンチスト
「昭和は精神衛生に悪い。内臓から発狂する」とニコニコ語る司馬遼太郎はリアリスト
北海道に本籍移して徴兵逃れた夏目漱石は、時代と距離を置いて達観したインディビジュアリストですぬ https://t.co/p1Klx71lZK November 11, 2025
4RP
@livedoornews 台湾は倭国人の怯え方よりよっぽどリアリストだよな。
高市さんの言動を叩く層も多いけど、現実を見た方がいい
中国が動かなければ問題は何一つ起きないのに、事実から逃げて平和から後退してる思考が多い。 November 11, 2025
3RP
@avcd__jp @tacowasa2nd 主権を守るため
と言って
大国に
喧嘩を売るなんて
馬鹿げてるよ。
どれだけ
軍事力強くしても
倭国は
中国を威嚇できないし
倭国の軍事力は
抑止力にはなり得ない。
現実を見てね。
私はリアリスト
であり愛国者だから
無謀な軍拡と
中国への威嚇は
やめるべきだと
言ってる。 https://t.co/WGukJeyDyI November 11, 2025
3RP
※これは決してエッチな話ではありません。
ディズニーがSora的な動画生成AIサービスをやるとのお話だけど、これからどうなっていくのか軽く分析!
ディズニーと聞くと、ミッキーとかプーさんあたりを思い浮かべがちだけど、実はピクサー(トイストーリー、モンスターズインクなど)、マーベル(アベンジャーズ、スパイダーマンなど)を買収しまくっている、世界トップのIP企業。
動画配信サイトとして、ディズニープラスが出た時もそうだけど、他社のプラットフォーム、Netflix、Amazonプライムなどに依存せず、自社IPを自社サービスで囲い込み、利益を逃がさない手法。かなりやり手。今回のは今までのやり方を見るに納得感はあるけど、さすがにAI生成サービスも自社でやるとは思わなかった。😅
前にディズニーがSoraとの契約を拒絶をした時や、生成AIのMidjourneyを提訴した時は、これから落とし所を探って行く段階だと見ていたけど、全然違ったみたい。ディズニーは夢の企業っぽいイメージがついてるけど、実態は普通に札束で殴ってくるタイプで、しごできジャイアンのようなやり手リアリスト企業。
さて、ここから本題!Soraに色んな公式キャラが参戦するには、先陣を切るクソデカIPが必要なわけだけど、ディズニー参戦が完全に消えた今、適任は誰?って話。ジブリとかポケモンはパワー的に十分だけど、倭国が先陣を切る判断をできるかというと期待できない。かといって倭国製の動画生成SNSを今から…?いや、どうせ作られないだろう。
複数の生成AI動画SNSが乱立するか、1つのサービスが覇権を握るのか先が読めないけれど、考えなしで自社IPを生成NGにする行為は必ずしも正解ではない。理由はローカルのAIで、もうすでに元のキャラ画像が1枚でもあれば無料で生成できてしまうからだ。人間制作かAI制作かもすでに見分けがつきづらい状態で、さらに技術は進化を続ける。どうせ二次創作で無許可に生成されるのであれば、しっかり契約を結んで、版権元にリターンが入った方がいい。
これから倭国のIP達はどういう行動を取るだろう?魅力的な人気キャラや作品がたくさんある倭国。もう技術力は世界に流れまくり、ネットインフラも負け、AIインフラでも存在感ないけど、まだIPがあるぞ!
これはAI開発で必死に消耗しながら主導権争いをする企業に対して、超絶有利な交渉カードになり、安定して入る新たな財源となりうる。
倭国が存在感を発揮できて、豊かになれる選択肢を頼むぞ!🇯🇵
文章面白かったらフォロー、いいね、RT等お願いします! November 11, 2025
3RP
そのくせ普通の倭国人サマ、「それぞれの正義」ってやつも大好きなんだよなぁ、リアリスト気取りながら。
「敵の悪魔化」と「相対化された正義」を脳内でどうやって整合性持たせてるんだろ。 https://t.co/uoFYuiHSSO November 11, 2025
3RP
人がなぜ酒を飲むかを言葉に出来るよ。どんな深刻ぶっても、どんな酷な状況下に居ても、どんだけ自称リアリストであろうとも、各自の深層部に少なからず且つ確実に存在する「楽観的な自分」、酒に酔った途端そいつが台頭して来るからだよ。頻繁に飲む人程それを理解してる。生きてても大丈夫さ、多分な https://t.co/qZvRLhPfaX November 11, 2025
3RP
中国はこんな国です。
・軍拡して周辺諸国を侵略しようとする。
・国家情報法、国防動員法で諜報・破壊活動を国として指示。
・何かあれば経済を盾にして脅す。
こんな国と付き合うべきだと主張するのはリアリストではない。スパイか、他人と違う事がカッコいいと思ってる西村博之みたいな人です。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



