1
ラップ
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【有益】
低コストで連打機を自作する方法↓
①ソーセージと百均のミルクフォーマーを買います。
②スマホをラップで包みます。
③組み立てます。
④スイッチを入れます。
https://t.co/1xBGBgjE9X November 11, 2025
237RP
転びかけたソンホさんを笑う流れがあった上で、ラップパートでソンホさんとガッツリ目が合ってしまったジェヒョンくん、笑っちゃって歌えなくなったらしい
youのあとソンホさんがちょっと笑ってるのもこれがあったからだね、納得
こんな場でモンニャンズ出してくるのやめてください(ありがとうね) https://t.co/BaaJCV6uga https://t.co/3D8bTpJeYI November 11, 2025
53RP
12.7(日) 新宿ReNYダイセカワンマン。
ついに迫ってきたので、ゲスト出演アーティストのカバーをup!!
今日はCiely!! 実はかなり古い仲の俺たちだけど、やっと今年になって深く交わることができた🔥 激しくも精巧なライブはいつも刺激だらけ🎙️ 出演ありがとう。ラップ挑戦してみた
@CielyWorks https://t.co/ujfaOgPPXH November 11, 2025
42RP
ヒプ民がウマでウマを楽しんでいて良いコラボって言ってもらえるの、そもそもヒプがオタクカルチャー民に馴染みのなかったラップやその周辺文化ってこういうものだよっていうところに興味を持たせる導線を公式が引いてきた土壌があるからっていうのもあるのかな〜と思った(知らない文化を楽しむ姿勢を November 11, 2025
34RP
ほんとに当たるとは思わなかった🥲
人生初めてのオフイベで3枚全部当って1分くらい目の前でチキタとお話できた😭WE GO UPのラップのところ歌ってくれたし、褒められて嬉しすぎて号泣してしまった。
#BABYMONSTER #Chiquita #CHIQUITA #치키타 #YG #モンスティーズ https://t.co/fLJiL1P1RA November 11, 2025
31RP
YO!ラップ回作りがちアニメ監督の新海です!
声優界のラップ番長、木村昴さんによるちびチタノのラップに加え、他声優さんたちもラップ挑戦してるのでぜひご覧ください!
https://t.co/bqtjp666OR #ちびゴジラの逆襲 https://t.co/Y8QqlfSmFn https://t.co/rc2qYeKPjV November 11, 2025
28RP
かつてYGにペリーというラッパー兼プロデューサーがいたんです。
実質G-DRAGONがYGデビューする場を作ってくれた方です。
後にBIGBANGの倭国語版tonightやMr.liarの英語ラップの作詞も担当されました。
アメリカと倭国の血が入った混血で、元々友達関係だったジヌションのションが韓国へ連れて来ました。
歌詞に韓国語が入ってますが、会話の韓国語はほぼ話せません。
少し活動した後に倭国で住む予定でしたがYGが引き留めて現在に至るとインタビューで語ってました。
でも現在どこで何をしてるのか誰にもわかりません。 November 11, 2025
24RP
✅バイアスからの視点
📌オピニオンリーダー
今日のバイアスが求めている条件、「前に行ける・地力上位」を満たす。
川崎2000の宮前OPでは、“前で運べば簡単には止まらない”ことを、すでにこの舞台で証明済み。
今回も内にガチガチの逃げ馬がいるわけではなく、外からグロリアムンディが出していくとしても、オピニオンが内で受けて、グロリアムンディが横に並ぶ。
どちらにせよ、6枠からスムーズに先手主張 or 番手受けの形になりやすくバイアスのど真ん中を走れる確率が高いと判断。
📌グロリアムンディ
本来、想定するバイアスでの川崎では「極端外枠はやや割引」。それでもこの馬を評価するのは、それを踏み越える“前向きさ+地力”があるから。
長距離で長く脚を使っているように、自ら動いてレースを作れるタイプ。
8枠からでも、スタートを決めてスッとポジションを取りに行けば、外々を回されるリスクはあっても、
「多少ロスがあっても、そもそものエンジンが違う」
という走りでねじ伏せてくるシーンが浮かぶ。
📌ツウカイノキズナ
数字上は「先行馬じゃない」ように見えるが、実際の走りは“中団から早めに押し上げて、4角では前の列にいる”タイプ。
かながわA2では、道中8番手からじわじわと進出し、4角では3番手の位置から押し切り。
3枠という点で枠のボーナスは少し薄いが、
① 自力でポジションを上げて前の列に加われる
② 2100mのロングスパート戦でこそ良さが出る
この2点でバイアスにはしっかり噛み合う。
“3列目からの早め進出”という形にハマれば、前残りの流れに同化するように浮上してくるイメージが強い。
✅結論
◎03番 ツウカイノキズナ
〇10番 グロリアムンディ
▲06番 オピニオンリーダー
注04番 セイカメテオポリス
△07番 サヨノフィールド
本命はツウカイノキズナ。
前走の埼玉新聞栄冠賞はスタート後は無理をせず後方寄りのポジション。向こう正面でも慌てずじっくり。三角~四角にかけて外から進出していって、直線はジリジリと脚を伸ばして4着まで浮上。勝ったスレイマンから1.1秒差。斤量は重賞で54kgとやや軽めだったとはいえ、南関重賞のメンバー相手に「最後に確実に脚を使ってこれた」という内容は評価。
2走前はスタートは控えめで中団後ろ。一周目スタンド前~向こう正面にかけて、馬群の中でじっと我慢。三角あたりから進出を開始、直線入り口ではすでに前を射程圏に入れそのままパワーでねじ伏せるような内容で0.9秒差の快勝。馬体重+11kgでの大楽勝なので、「太かったから強かった」のではなく、成長+パワーアップと見るのが自然。川崎2000mという、今回とほぼ同条件での完勝は説得力が段違い。
この馬は「地方の長めダートで、流れに乗ってからの持続力で削り取る」タイプ。
川崎2000~2100mへの適性の高さ。2走前の川崎2000mで1人気1着・0.9秒差の圧勝。コーナー4回+直線そこまで長くないコース形態で、道中はロスを抑えつつ、三~四角で進出という得意パターンがハマりやすい。
安定したスタミナ。船橋2200mで勝利、浦和2000m重賞でも最後まで脚が止まらない内容。2100mはまさに「テリトリーのど真ん中」という距離設定。距離不安が一切ないのは、混戦のオープン戦では大きなアドバンテージ。
さらに相手強化を経験したことで“心肺とメンタル”が鍛えられている。直近で重賞・埼玉新聞栄冠賞を経験し、強い相手とのペースにも対応。それ以前はA2・A2B1クラスの勝ち負けを繰り返しており、クラス慣れは完全に済んでいる。「楽な相手ばかり叩いてきた見かけだけの好成績馬」ではなく、“階段を一段ずつ上りながら、まだ余力を残している中堅どころの王道”という印象。
リスクとしては直近3戦とも、「三角から動いて長く脚を使う」競馬で結果を出しているので切れ味勝負で後ろから差されるリスクがある。また自分で動かざるを得ない展開になった時の“早仕掛けリスク”も。
ツウカイノキズナの勝ち筋イメージ。
①「平均~やや速めのミドルペース」
前半1000m:平均~やや速め(前が楽ではない)
向こう正面:ペースがそれほど緩まず、
三~四角:先行勢にじわじわ疲れが溜まり、
直線:前が止まりかけたところへ、中団外目から“ジワッと伸びてくるツウカイノキズナ”
このパターンだと、勝利確率イメージ:20~25%、連対(2着以内)まで広げると35~40%前後で想定。
② 「前が勝手にやり合ってくれる形」
グロリアムンディ、オピニオンリーダーなど前で運びたい馬が、お互いに譲らずポジション争い。そこで前半からラップが締まり、向こう正面で誰も引かず、自然とスタミナ戦・消耗戦に移行。中団あたりでじっと脚を溜めていたツウカイノキズナが、三角で馬なりのまま進出していく展開。
この「前が勝手に苦しくなる流れ」が最も理想。
勝利確率イメージは25%前後、3着以内のイメージは50%近くまで上昇。 November 11, 2025
18RP
『湖池屋SDGs劇場 サスとテナ シーズン6』第2話「簡易トイレ?」にて、MCボーサイ演ってます〜!簡易トイレ、大事だぞ〜!yo!相葉くんとケンティとラップしてるぜっ!yo!YouTubeで観れるぜ〜!yo!yo!
https://t.co/Kll322iwWM
#湖池屋 #サスとテナ #相葉蕉 #六角島ケンティ https://t.co/GI3qltPL4O https://t.co/ZxiuhT8845 November 11, 2025
18RP
ずっとオシャレな感じで進んでたのに最後アカペラでラップスキルバチバチに見せつけて飛んでいっちゃった やっぱ人間じゃなかったんだ
#JURIN_ASAYA
#Rapsody
#PS118
#XG #XGALX https://t.co/688knA8Ozh November 11, 2025
16RP
川崎11R 富士見オープン
✅バイアス想定
ざっくりとしたイメージを言語化するなら、
前目で、真ん中〜やや外の枠から、人気馬が順当に走る日。ただし、ところどころに“3着穴”の落とし穴。
といった想定。
前日のバイアスを振り返ると基本は“前”で好位〜先行が正解。ロジータ記念でも、勝ち馬のドナギニーは1枠からのスタートで、道中は好位イン追走→4角4番手あたりから“ひと脚”で差し切り。後方一気ではなく、「前に構えた馬が最後に脚を使う形」が勝ちパターンに。
総じて昨日は川崎らしく、逃げ・先行>好位差し>後方一気という“前有利”の教科書的な一日。大きく外をぶん回す差し・追い込みは、よほど展開がハマらないと苦しいという結果だった。
その傾向を前提に考えると、コース特性的にはもともと急コーナー&小回りで前有利・ロスなく立ち回った馬が強い川崎が基本で、前に行く馬が、5〜7枠あたりからスムーズに先行して、人気通りに押し切る日になりそう。そしてたまに3着にだけ中穴が飛び込んでくるイメージ。
※前日のバイアスを前提に想定しています。当日の馬場を直前まで確認できる方は、必ず想定バイアスのズレがあるかどうかを確認して修正してください。
✅ペース判断
逃げ〜前受け候補がハッキリしているメンバー構成。
主導権候補は ⑩グロリアムンディ と ⑥オピニオンリーダー。そこに軽斤量で前に行ける ②マインドユアミモザ、好位を取りたい ⑤グラインドアウト・⑦サヨノフィールド あたりが絡んでくるイメージ。
川崎2100mは1コーナーまでが短く、「ポジション争いが激しくなりやすいコース」。それを踏まえて、ざっくりとしたペースの確率を置くと
ハイペース(前半から明確に流れる)…40%
ミドルペース(平均〜やや速め)…45%
スローペース(落ち着いた入り)…15%
⑩グロリアムンディと⑥オピニオンリーダーが互いに楽逃げを許さない形になるか、どちらかが“行かせて番手”に徹するか。ここが当日の最大の焦点。
✅展開恩恵
自分の得意なペースレンジ × 取りたい位置を無理なく取れる確率。
📌グロリアムンディ
このレースの“核”はほぼ間違いなくこの馬。
東京記念2400mで 2-2-1-1 から2着
川崎中原OP2000mでも 1-1-1-1 と完勝
皐月盃2200mも先行抜け出しで3着
と、中距離〜長距離ダートで「自分でラップを刻んで勝ってきた」王道先行タイプ。
今回も外枠からある程度出していけば、オピニオンリーダーとの主導権争いあるいは行かせて2番手からプレッシャーどちらのパターンでも、レースの“スイッチ”を握るのはほぼこの馬。
自分でペースを作れる。多少マークされても、スタミナと格でねじ伏せられる。ペースが速くなっても、相手も一緒に消耗させられる。こうなると、そもそも「展開に恵まれる・恵まれない」というより「展開そのものを支配する側」の馬。
📌オピニオンリーダー
このメンバーの中で、「自分でレースを作れる」 という意味で最も展開を味方につけやすいのがこの馬。
川崎2000m OP:1-1-1-1 で押し切り
浦和2000m:4-4-3-1 控えても競馬ができる
船橋1800m:1-1-1-1 の逃げ切り
と、“ハナでも番手でもOK” かつ “2000〜2200mで結果を出している” のが強み。今回外にはグロリアムンディという大物がいますが、無理に競り合わず番手に収まるかスタート一息なら3番手で我慢という選択肢が多く、ペースがハイ寄りでもミドル寄りでも、どちらのシナリオにも対応しやすい器用さを持っている。自分で展開を作れる馬は、そもそも“展開に恵まれる”側に回りやすい。
📌ツウカイノキズナ
直近の浦和2000m重賞では 「8-8-8-4」 から鋭く伸びて3着。その前の川崎A2では 中団〜好位から押し上げて完勝。スタミナと持続力で押し切るタイプ。
速くなりすぎたら「溜めて差し」
落ち着いたら「流れに乗って好位から長く脚」
と、ペースに対して “受け身にならない柔軟さ” があるのが強み。
特に今回のように逃げのグロリアムンディ、同じく前に行きたいオピニオンリーダー、軽斤量で位置を取りたいマインドユアミモザと前がある程度やり合うメンバー構成では「ちょうど良い中団ポケット」 を取りやすい枠と脚質。
ハイペース(40%)になれば、4角から 自分のタイミングでロングスパート に持ち込めるし、ミドル(45%)でも 内目で脚を温存して直線勝負 に切り替えられる。 November 11, 2025
16RP
💯🦂質問できなかったんですけど…YO!チェケラ!
👻🔪多分ラップ好きな人が(この秘密書を)出すと思うのでカゲツかがみさんあたり?
🎥▶︎小柳ロウとサロメ✦この2人、仲良くなれますか?LIVEでご一緒…しかし、会話ほぼしたことなし…当たり前に初コラボ😃 https://t.co/ulwcKG6O2K (58:46) https://t.co/2k4kyiH2kf November 11, 2025
16RP
〓〓〓〓〓〓 🎯番外編 〓〓〓〓〓〓
〈白菜〉あったら/•᷅•᷄\୭
ほかほか潤う🍲白菜ロール鍋
冬の乾燥ケアにも嬉しい一品🎶
💬どんな栄養を摂取してる⁉️
✦・┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ・✦
#肺をサポート #免疫力アップ
豆知識 🫘
白菜は “冬の潤い野菜” と呼ばれ、約95%が水分。乾燥しがちな秋冬の体に潤いを与え、のど・肺をサポートします。ビタミンCやカリウムが豊富で、免疫力UPやむくみ対策にも◎
鶏ひき肉は「補気食材」
体力を底から支え、冷え込みやすい季節の気血不足を補います。
えのきは食物繊維がたっぷりで“腸の掃除役”。代謝を助けるビタミンB群も含み、冬のエネルギー不足に寄り添います。
薬膳的には、白菜は「潤肺・清熱」、鶏肉は「補気温中」、えのきは「和胃利湿」乾燥・冷え・疲れやすさが気になる冬にピッタリの “巡り鍋” です♨️
━━━━━━━━━━━━━━━━
🔹白菜:潤肺・清熱
➜ 乾燥した肺を潤し、咳・のどのケアに
🔹鶏肉:補気・温中
➜ 冷えを和らげ、胃腸の働きを温かく保つ
🔹えのき:利湿・和胃
➜ 胃腸を助け、冬特有の重だるさをOFF
🔹しょうゆ&白だし:調中・健脾
➜ うま味で気の巡りをサポート
-----------------------------
どんな効果効能を期待できる?
-----------------------------
❶ 乾燥ケア&免疫サポート
➜ のど・肺の潤い不足に◎
❷ 体の芯から温まる巡りUPふ
➜ 冷えやすい冬のエネルギー補給に
❸ 胃腸にやさしいほっこり整え鍋
➜ だるさ・むくみをすっきり
─────────
🛒 材 料(2人分)
─────────
(A 主菜)
・白菜:6〜8枚
・鶏ひき肉: 150g
・えのき: 1束
(スープ)
・水: 500cc
・みりん:大さじ1
・醤油:大さじ1
・白だし:大さじ1
・ほんだし:小さじ1
📌 Point
1️⃣ 白菜をふんわりラップして600Wで4分レンチン(固ければ+2分ずつ追加)
2️⃣ 白菜に鶏ひき肉+ほぐしたえのきをのせて巻き、半分にカット
3️⃣ 鍋にぎゅっと詰めてスープを注ぎ、フタをして煮立たせる
4️⃣ お好みでねぎ&ごま油をかけて完成(味付けはポン酢or塩も◎)
📌 保存期間
冷蔵:翌日まで(スープごと温め直しOK)
-----------------------------
🌿カラダに嬉しいレシピへ
-----------------------------
➤ 白だしを「無添加だしパック」に置き換え、さらに優しい味に
➤ 鶏ひき肉を「鶏むねミンチ」にすれば脂質控えめ
➤ きのこを増量して“腸活鍋”に◎
─────────
お試しアレンジ💡𓈒𓂂𓏸
─────────
🔹 和風 ➜ 柚子皮やしょうがを加えて香りUP
🔹 洋風 ➜ コンソメ+黒胡椒でポトフ風
🔹 ピリ辛 ➜ 豆板醤やラー油を少量プラス🔥
チャレンジレシピ( * ॑꒳ ॑*) ↬❥
🎥 Followしてご覧ください🙌🏻
レシピ:きき 様
https://t.co/7IcbKR9KNe November 11, 2025
15RP
【新曲投稿しました】
404/威鳴音月
Vtuberとして活動してるし、ネットラップのライブに参加してるけど、倭国語ラップが好きなんですよ。
最近流行ってる感じラップもカッコいいけど、それとは違う方向に進化していきたいと思ってます。
温故知新steelo!!!
URLはツリー欄から https://t.co/ZMUPeDytAQ November 11, 2025
15RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



