ガソリン暫定税率 トレンド
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市早苗総理、
就任してまだ約1ヶ月ですが
・ガソリン暫定税率廃止(補助金あり)
・所得税、年収の見直し(103万円の壁)
・電気、ガス支援
・重点支援地方交付金の拡充
・子育て応援手当
・医療、介護支援パッケージの補助金
・中小、小規模事業者
やると言ってたことやっちゃったの?
すげー🎌 https://t.co/viziTAl4uP November 11, 2025
41RP
#自由民主先出し
📌「転換期」乗り越える物価高対策政府与党が総合経済対策を策定
政府与党は11月21日、高市政権発足後初となる総合経済対策を策定しました。倭国経済はデフレに後戻りしない「成長型経済」に移行する重要な転換点にあります。経済対策では物価高を乗り越える対策を充実。高市早苗総理が掲げる「責任ある積極財政」で国民生活を豊かにします。
総合経済対策の3つの柱は「生活の安全保障・物価高への対応」「危機管理投資・成長投資による強い経済の実現」「防衛力と外交力の強化」。とりわけ国民からの期待が高いのが物価高対策です。
経済を持続的・安定的に成長軌道に乗せるためには、今の物価高を乗り越える対策が必要です。経済対策では、さまざまなメニューで物価高から国民生活を守ります(別掲)。重点支援地方交付金を拡充し、地方自治体が創意工夫を生かした生活者・事業者支援を十分にサポート。食料品高騰対策は別枠で支援し、水道、住宅といった国民生活の基盤となる対策を充実します。
エネルギー高騰への対策も急務です。ガソリン暫定税率の年内廃止で、いち早く実感を届けると共に、厳しい冬を乗り越えるため、1~3月の電気・ガス料金の補助を実施します。物価高の影響は事業者にも及んでいます。特に影響が大きい医療・介護分野への支援や、官公需の価格転嫁の徹底、中小企業・小規模事業者の賃上げ支援を行い、物価上昇を上回る賃金上昇を実現します。
https://t.co/HLn7dOxXrq
#ニュース #購読者募集中 November 11, 2025
7RP
これ見ると
自民党の経済対策は
【国民を利用可能な資源になりうるかどうかで
差別】しようとしている
国家主義的な思想に思えるんだがね
ガソリン暫定税率廃止の裏で
しれっと代替財源で金融所得課税強化やら目指したり
高齢者医療負担を上げようとしたりしていることは
伏せているし
#金融所得課税 https://t.co/3mpqDzDFRp https://t.co/PlTrgQk7xK November 11, 2025
1RP
@takaichi_sanae ガソリン暫定税率の廃止は二重税
だったから切っても大丈夫!
車に乗る人達だけの恩恵。
子供1人につき2万円は子育て
世帯だけの恩恵。
光熱費の補助は月2000円程度で支援?
ビックリする位に平等にはない
経済対策!これでよくやった!ッてなるの? November 11, 2025
@jimin_koho ガソリン暫定税率廃止は良しとして
あとは
・消費税廃止(若しくは全品目減税)
・所得税基礎控除引き上げ(所得制限無し、憲法25条遵守)
・自由市場復活(利権・岩盤規制の緩和・廃止)
の方がいいのでは?
もう
社会主義的政策はやめてほしい
倭国国民に自由を返してほしい November 11, 2025
食料品の消費税ゼロの減税額の試算
年間の消費税収減: 約5兆円
国民一人当たりの減税額: 約4万円
約20兆円の補正予算を組んだ
高市政権、あら、5兆円なんて
軽いもんやん
ガソリン暫定税率の廃止で
3兆円程度の減税
ガソリン、軽油を使う人の減税より
食品を食べる人の減税のほうが
重要でしょ November 11, 2025
@takaichi_sanae この人の発信てさ、
がんばります!
ってことを長い文章にして伝えてるだけよね。
経済対策だって。
ガソリン暫定税率廃止、お米券とかクーポン配り、
子育て世代2万給付。
↑これって、経済対策なんの?
無能としか思えない。 November 11, 2025
ガソリン暫定税率廃止で倭国国民の信用を得てきて、
議席も増やして
単独で法案が通せる党力になってきた国民民主党ならもうだせるでしょうこの政策・法案
就職氷河期世代課題対策は
・国民民主党主導による民間大手企業等の正社員中途就労確保制度(正社員経験者から正社員へ)
・契約社員、無期雇用派遣、有期雇用派遣、構内派遣という身分制度の廃止 すべて正社員化促進税制 (派遣社員より正社員を雇う方がはるかに節税になる制度へ)
・資産形成支援(約20年年金一部早期受給制度) 最低でも就職氷河期世代奨励一時金の給付はして欲しい が最も良いという感想です。
本来、国民民主党が与党ならばすべき政策は
第1の矢 大胆な倭国国籍の倭国人の改革雇用政策 +現役就職氷河期世代への20年早期年金一部前倒し受給ベーシックインカム導入 現役世代の国民民主党特別党員に、 20年年金前倒し型の特例ベーシックインカムを 導入。
これまで約20年間程度、倭国の政治に苦しみながら精神を傷つけられながら払ってきた年金分の一部を 前倒し型ベーシックインカムとして自分に毎月給付する。
第2の矢 機動的な財政政策・減税政策 (ハイパー償却しかり、103万円の壁しかり、年少扶養控除しかり)
第3の矢 国民民主党のさらなる党勢奨励
この世代は精神を研究されたくもない、もともと大いに健全だった精神を自民党という 少数派の政党 や時代に破壊されてきただけ
(補案) 精神的に傷つけられてきた就職困難期をまず、 森林や自然の中で精神を休ませる自由養精の就職氷河期世代の特例休日を制定 (政策各論について)
9 就職氷河期世代への伴走支援 (3)就職氷河期世代に“履歴書と面接を入口としない採用”を〈民間企業採用促進〉
この政策は “履歴書と面接を入口としない採用”が本当に実現しているなら良いが、いまだに企業はやる気は無視して経歴だけ確認する 、これを禁止、伝えたい求職者だけ経歴を伝えて良いと選択制にすべき
国民民主党奨励の正社員中途採用フォーラムの全国展開 November 11, 2025
減税したくないからと
安易に
国民民主党にのって
ガソリン暫定税率の廃止を
決めるから
そういうことになる
ガソリン暫定税率と子育て支援の
2万円のばらまきのセットと
食料品の消費税ゼロ
国民全体には
どっちが重要だったか
補正予算規模でわかった事実かな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



