戦後80年 トレンド
0post
2025.11.21 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
石破前首相の発言が、今なお頭から離れない。戦後80年所感を発表時に、「メディアと権力が一体化することが一番怖い。誰も批判しなくなってしまう」と指摘したのだが、後を継いだ高市首相の支持率は非常に高い。支持率が高ければ高いほど、メディアが「空気を読む」ことにより批判しなくなりかねない。いかなる時も、「空気を読まない」メディアが必要だ November 11, 2025
129RP
《ここに来て衝撃の新事実》
#aespa原爆ランプ事件 の新情報
韓国人からタレコミ
「ニンニンの買ったランプの名前は
【広島のあの日の核爆発照明】だった」
これ本気でヤバいだろ
NHKも終わりだよ
#NHKはaespaの共犯
この件、僕は「NHKが戦後80年倭国ヘイトの為にaespaを鉄砲玉にした」と考えてる。 https://t.co/KflfFv1kUH November 11, 2025
71RP
石破さんの時は「消費税は5%かゼロか」とか「戦後80年見解はよかった」的な、平和で前向きな話が多かったのに。
高市政権に変わって1ヶ月で、株価は乱高下、超円安、トリプル安、非核三原則見直し、原潜、緊急事態条項、そして日中断交の危機。
倭国は滅ぶのか?
みたいな雰囲気になってきた。 November 11, 2025
45RP
《ここに来て衝撃の新事実》
#aespa原爆ランプ事件 の新情報
韓国人からタレコミ
「ニンニンの買ったランプの名前は
【広島のあの日の核爆発照明】だった」
これ本気でヤバいだろ
NHKも終わりだよ
#NHKはaespaの共犯
この件、僕は「NHKが戦後80年倭国ヘイトの為にaespaを鉄砲玉にした」と考えてる。 https://t.co/4MQz7rRF5L https://t.co/QaHWJZz1qM November 11, 2025
31RP
#赤旗日曜版 #11月23日号
#戦後80年 #満蒙開拓
加害と被害 苦しみの大地
中国侵略の一環 住民追い出し田畑強奪
幼い我が子を亡くし 妻につらい思いをさせ “自分たちだけ幸せに”が不幸の始まりだった
長野・ #阿智村 の記念館訪問
全国から約27万人。13年しか存在しなかった倭国軍部による、かいらい国家「満州」に渡った満蒙(まんもう)開拓団の数です。中でも長野県は約3万3000人と突出しています。満蒙開拓とは何だったのか。伊那谷・阿智村にある #満蒙開拓平和記念館 を訪ねました。
板倉三枝記者
記念館は伊那谷の広大な自然に溶け込むように建っていました。
2013年に開館。市民の手で足かけ8年かけてつくられた民間運営の施設です。豊富な資料と証言記録で満蒙開拓の全ぼうを「被害」と「加害」の両面から伝える記念館は、平和の発信地として、これまで全国から約26万人が訪れています。
#日曜版電子版 はコチラ→https://t.co/crsCo8Ahva November 11, 2025
6RP
以前、青木理さんのインタビューを受けて以来、ありがたいことにスタジオジブリ『熱風』が毎月送られてくる。
非常に質の高い文章が多く今では楽しみの一つになっている。
今日届いた11月号でまず読んだのは青木さんのインタビュー連載「倭国人と戦後80年」。
今回のゲストは歴史学者の笠原十九司さん。
倭国軍が南京事件に至るまでの背景を丁寧になぞりながら、知識と想像力の欠如を指摘する素晴らしい内容でした。
各地の常設書店でぜひご覧ください(リンクは常設書店一覧)
https://t.co/dY0WvEjJDk November 11, 2025
6RP
星野源は自身のせいでは無いにも関わらず「地獄でなぜ悪い」の歌唱を許されなかったのに、原爆ランプを買って可愛いと言ったK-POPアイドルは揶揄する意図が無かったから大丈夫?NHK舐めてるだろ。しかも戦後80年だぞ。 https://t.co/5XLxKPIJcF November 11, 2025
4RP
ドクター・中松の戦後80年所感(その31)
ミッドウェー海戦で全部の空母がなくなったので、山本司令長官はその搭乗員全部を海軍の航空隊基地ラバウルに集めた。
大基地から零戦等を出してガダルカナル地方の敵軍を殲滅する航空殲滅作戦を行って大成功を収め、零戦が大勝利した。
そしてその戦果を確認するため、宇垣参謀長が南に向けて視察に行くことになった。
それを聞いた山本長官は宇垣が行くなら俺も行きたい、と言って山本長官も行くことになった。
そこで問題は海軍の暗号である。海軍の暗号は破るのが難しいとされていたのだが、連合軍は必死になって倭国の海軍の暗号を研究し、そして山本長官が南に行くという暗号を読み解いた。
そこでアメリカとしては 二つの選択があった。
一つは山本を撃墜する。そうするとアメリカが倭国海軍の暗号を読んでいるということがわかってしまうというマイナス面が出てくる。
二つ目は山本を撃墜しない。そうすると暗号を読んでいるという秘密はバレない。
しかしアメリカは山本司令長官がいる限り倭国が勝つ可能性があるということで、たとえ暗号が見破られていることがわかったりしても、それよりも暗殺する方がメリットがあると考えた。
長官は零戦の援護はロッキーだけでいいよと言って、指揮官先頭ということで一番機に乗った。
そして宇垣は 二番機に乗った。
それで敵はP38を24機用意して山本を待ち伏せた。零戦 は 6機で山本を守ったのだが、機数が足りなくて撃墜された。
山本はしっかりと軍刀を持ち微動だにせず座席に座っていたという。
これは当時その地は倭国の陸軍が占領していたので、倭国の陸軍が最初に発見した状態がその状態であった。
そこでこの貴重な山本さえ生きていれば倭国は勝ったかもしれないのに、それをみすみす殺してしまった、守りきれなかった。
暗号を敵が解読しているということを見抜けなかった。
したがってその対応策もしなかった。
具体的には、山本の出張を止められなかった。
また行くにしても一番機ではなく二番機に乗せなかった。
また零戦を6機でなく、敵を上回る例えば30機で護衛させるべきだった。
軍服も第二種という目立つものではなく、第三種という目立たないものを着せるべきだった。
これらを怠ったのは、宇垣参謀長である。
倭国を勝たせなかった人No.8は宇垣参謀長である。
自分は二番機に乗って命は助かった。
さて倭国を勝たせなかったNo.9は誰だろうか?
投稿をお待ちする。
(つづく) November 11, 2025
3RP
とりあえずまずは楽しいより先に…
忘れてはいけない歴史を見てきました…
戦後80年の節目に広島、長崎に行ける自分はいかに恵まれているのか……忘れないようにしないと… https://t.co/or4nXQvyAE November 11, 2025
1RP
病院に行って来た
私の提案で画期的薬が処方された
これで今、執筆中の戦後80年所感 倭国を勝たせなかった十人、つまり現代版「平家物語」のラストシーンを拍車を持って書くことが出来るので、皆さん是非X,Facebookをご覧下さい。
そして誰か映画化することを期待しています。 https://t.co/L1egOy1Qkx November 11, 2025
1RP
@DEATHDOL_NOTE まあ話題集めでこんなことしてる可能性もあるかもだけどデスドルにこんなに文章力があるなんてびっくりした。
もちろんニンニンの過去の件もあるんだけど年の瀬や戦後80年という節目に倭国の伝統的な紅白歌合戦に外国人を呼ぶのはちょっとなって感じ。1回くらい倭国人だけのアーティストを見たい🙇 November 11, 2025
【朝の教室より】
12月の講師は、本日、最新作「TOKYOタクシー」が公開された、映画監督の山田洋次さんです。
🔷講演テーマ:「戦後80年、映画を通して」
🔷日時:12月13日(土)11:30~13:00
是非ご参加ください。
⬇️オンラインのお申込み
https://t.co/i25PQiIBv5 https://t.co/VLXwoaFxSX November 11, 2025
戦後80年。戦争が激化する中で行われた最後の早慶戦についての書籍を復刊するクラウドファンディングが進行中です⚾️
絶版の「最後の早慶戦」 復刊プロジェクトに広がる賛同の輪 命の尊さ、語り継ぎたい…中野雄三郎さんに聞く - スポーツ報知 https://t.co/dsbVqsNKM3 November 11, 2025
宝塚は映画の都だった!
第26回の宝塚映画祭が売布にありますシネ・ピピアではじまりました。宝塚には戦前から映画製作所があり、その流れをくんだ「宝塚映画製作所」がありました。巨匠と呼ばれる映画監督や銀幕スターが、この街を歩き、市民がエキストラとして、名だたる映画を彩っていました。最盛期には7館あった映画館ですが、今は売布にありますシネ・ピピアが唯一になりました。
一方で、シネ・ピピアでは、こういった往年の作品も含めつつ、良質な作品も、プロの目で選んで上映いただいていて、好評です。
宝塚映画祭は映画のまち宝塚の灯を紡いでいくために、実行委員会の皆さまを中心に続けていただいており、本日のオープニング・セレモニーでも、多くの方にご来場いただきました。
映画祭では、宝塚映画製作所創立10周年を記念して撮られた小津安二郎監督の「小早川家の秋」や、先日亡くなられた名優の仲代達矢さんが主演した「大菩薩峠」など宝塚映画製作所で作られた6編、戦後80年だからこそ観ていただきたい「火垂るの墓」や、宝塚歌劇スター出身の女優で、広島の原爆で命を落とされた園井恵子さんの代表作である「無法松の一生」など、素晴らしい作品の上映が予定されています。
ぜひ、多くの皆さんに足を運んでいただけましたら、と思います。
#森りんたろう
#森臨太郎
#宝塚市長
#シネ・ピピア
#宝塚映画製作所
#宝塚映画祭
#小早川家の秋
#小津安二郎
#仲代達矢
#大菩薩峠
#火垂るの墓
#園井恵子
#無法松の一生 November 11, 2025
韓国だけじゃなくて、世界に進出していくなら、行った先の国の文化や歴史を学ぶことは必要だけど、ただ1つ思うことは、今まで何も言って来なかったのに、aespaが戦後80年の年の紅白に出場が決まった途端に、2〜3年前のNingningの投稿を今更掘り返して November 11, 2025
@DEATHDOL_NOTE まあ話題集めでこんなことしてる可能性もあるかもだけどデスドルにこんなに文章力があるなんてびっくりした。
もちろんニンニンの過去の件もあるんだけど年の瀬や戦後80年という節目に倭国の伝統的な紅白歌合戦に外国人を呼ぶのはちょっとなって感じ。1回くらい倭国人だけのアーティストを見たい。 November 11, 2025
これさ、1.5倍速で見てみてよ𐤔𐤔𐤔🤣𐤔𐤔𐤔
めっちゃスッキリしたわー、
そぅいえば紅白の署名はどーなったんだろーね、私も実家長崎だから、許さんよ!
戦後80年の記念すべき年にあれは無いわ、
【フィフィ】※消される前に見てください...トンデモない事態になりました...🇨🇳が遂に大発狂... https://t.co/kUPvIOCLTc @YouTubeより November 11, 2025
【なぜ日中開戦?】真実の歴史とは?戦後80年…大激論【猪瀬直樹vs辻田真佐憲】 https://t.co/WPPSD71oKL
示唆に富む動画だった
島国で暮らしていると国防の実感を持ちづらく、海に守られてきたことを過小評価しがち
子どもの頃に読んだ仮想戦記風SF
これも島国だから成立する設定だったと思う https://t.co/kG6vNEx26q November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





