1
任せる勇気
0post
2025.11.27 22:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リーダーは「背中を見せる」ことが大事。いつまでも how(やり方)に介入していたら組織は絶対に育たない。なぜならhow を奪うということは思考と主体性を奪うことだから。リーダーの本当の役割は、「こうやるんだよ」と細かく指示することではなく、あるべき姿(ゴール)を描き、そこへ導くための環境を整えること。
方向を示すのがリーダーであり、やり方を見つけるのがメンバー。この分担が崩れると、どれだけ優秀な人材でも育たない。
だから本来のリーダーは「how」ではなく「what」と「why」を示す、任せた以上は口を出しすぎない、失敗しても責任は自分が取る、ただし、プロセスは丁寧に観察してフォローする、介入ではなく 成長のための対話”を重ねる。
これができると、メンバーは「守られた挑戦」ができるようになり、組織の思考力と自走力が一気に上がる。
難しいのは「次はこうしたほうがいいんじゃない?」「こうすればもっと早いのに」という言葉が喉まで出てきたときに、それをグッとこらえる任せる勇気。
任せるとは、放置ではない。責任を背負ったうえで、メンバーの成長のために介入を我慢すること。
how に口を出すのは簡単だ。でも、任せて、見守って、必要なときだけ支えることこそが、本物のリーダーにしかできない難しい仕事。
リーダーの器は、「どれだけちゃんと任せられるか」 で測られる。 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



