1
GREEN×EXPO 2027
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
バラ
#季節の花
\
横浜市ではバラが「花と緑あふれる街」のシンボルとして親しまれ、アメリカ、イギリス、ブルガリアなどの国花にもなっています。
色別に異なる花言葉、贈る本数の意味、歴史に綴られた物語など話題に事欠かず、その麗しい香りには「多幸感をもたらす」などさまざまな生理心理効果もあります。
ガーデンでは春と秋に咲くイメージの強いバラですが、切り花は花屋さんに一年中並びます。
倭国は流通するバラの品種数が世界一多く、愛する人にぴったりなバラがきっと見つかるはず!
参考:
WEEKEND FLOWER「フラワーレシピ」@weekendflower_official
#withGREENEXPO
#2027年国際園芸博覧会
#greenexpo2027
#flower
#green
#花の飾り方
#花の楽しみ方
#花のある暮らし
#暮らしに花を November 11, 2025
23RP
/
#花のある風景
南郷上ノ山公園の銀杏
\
南郷上ノ山公園は、葉山町にある総合公園。
四方を山に囲まれた緑豊かな公園でとして
黄金色に染まるイチョウ並木の名所としても有名です🍂
公園内には芝生の丘と丘をぐるっと一周できる散策路があり、二子山に続く道を登ると「果実と野鳥の森」へ。
この森は「かながわの探鳥地50選」にも選ばれ、バードウォッチングを楽しむことができます。
ジョギングやウォーキングで体を動かす人、芝生で読書やピクニックを楽しむ人、それぞれの過ごし方ができる心地よい公園です。
参考:三浦半島日和WEB
■スポット情報
南郷上ノ山公園
神奈川県三浦郡葉山町長柄1888番地1
アクセス・開園時間・休園日はホームページを検索してご覧ください。
#withGREENEXPO
#2027年国際園芸博覧会
#greenexpo2027
#flower
#green
#garden
#gardening
#花のある暮らし
#暮らしに花を
#ガーデン
#ガーデニング
#南郷上ノ山公園 November 11, 2025
9RP
#横浜市中学校給食
ステマまんが家
♥気付いた数時間のうちにブロックするの巻
東京在住で子育て中の模様だが
そりゃ #横浜市 在住子育て中に依頼できないわ
異物混入、衛生問題続出の仕出し弁当のこと
ちゃっかり #2027年国際園芸博覧会 のタグつけてるが関係ないやろ🙄
https://t.co/DhGm8zCrrb November 11, 2025
7RP
#大阪・関西万博 閉幕から今日で一か月📅
先日メディア公開された迎賓館にて、館内装花を担当しました🌸
㈱ロイヤルホテル様が迎賓館の運営を受託され、そこから当社にお花のご依頼をいただきました🌸
世界各国のVIPをおもてなしする施設に花を添えることができて光栄です✨
#2027年国際園芸博覧会 もお楽しみに💐 November 11, 2025
4RP
/
クリスマスカードに思いをのせて🎄
「押し花で描くXmasカードづくり」
NIPPON FOOD SHIFT FES. 東京 2025
\
11⽉8日・9日、東京・丸の内仲通りで開催された
「NIPPON FOOD SHIFT FES. 東京 2025」に出展しました。
倭国の食が抱える課題や、これからの未来について考えるこのイベント。
GREEN×EXPO 2027は農業の楽しさや奥深さを“体験”を通して感じてもらえる「体験ゾーン」にブースを構え、ロスフラワー対策として注目されている押し花を使ってクリスマスカードを作成するワークショップを行いました。
みなさん、それぞれの思いを込めて素敵なカードをカードを作っていました♪
開催まで500日を切ったGREEN×EXPO 2027!
これからも一緒に盛り上げていきましょう🌿
「ニッポンフードシフト」とは❓
「食」は人を育み、生きる力を与え、そして社会を動かす原動力となるもの。
いうまでもなくすべての人は「食」と無関係で生きることはできません。
倭国社会が大きな変化に直面している今、これからの「食」はどうあるべきか。
食料自給率、環境との調和、新しい生活様式、健康への配慮、食育、サプライチェーンの状況など、私たちが真摯に向き合わなければならないテーマは少なくありません。
「食」について考えることは、これからの社会を考えること、人の生き方を考えること。
今こそ、変えるべきは変え、守るべきは守り、新しい挑戦を応援しながら、この時代にふさわしい倭国の「食」のあり方を考える機会ではないでしょうか。
消費者、生産者、食品関連事業者、倭国の「食」を支えるあらゆる人々と行政が一体となって、考え、議論し、行動する国民運動「ニッポンフードシフト」始まります。
(WEBサイトより引用)
===
#withGREENEXPO
#2027年国際園芸博覧会
#greenexpo2027
#ニッポンフードシフト
#食から倭国を考える November 11, 2025
4RP
最近、短い間に #2027年国際園芸博覧会(#GREENEXPO2027) のチラシが変わってる?と思ったら、立て続けに更新されてた。招致活動期間中のチラシから全部ストックしているけど懐かしいですよね。そのうち全部出そうと思うけど、これくらいなら #古参 とか言っても大丈夫そうですかー?(^^ ) #横浜花博 https://t.co/bwbmet23KT https://t.co/MsT2MFjBsn November 11, 2025
2RP
2027年国際園芸博覧会のホームページに「#withGREENEXPOで投稿しよう!」というコーナーがあります。写真が上手に撮れない、インスタグラムが分からない、と思われる方にも、是非受けて頂きたい講座です。撮った写真を投稿して、今から園芸博を楽しみましょう! #園芸博 #MIKS #花の写真 November 11, 2025
2RP
横浜高島屋の #2027年国際園芸博覧会 のポップアップストアに行ってきた(それまでも何度か行ってる)けど、園芸博については、とにかくやる気ないな。
この前も⋯
『グッヅ売れましたね(^^ )』
「あー、もう入荷しませんから。あとは減っていくだけですから。」
『再出店があるといいんですけど(^^ )』
「さぁ。詳しい事は知りません。居ろと言われてるから居るだけなんで。」
総じていつも、こんな感じだった。
カウントダウンボードも柱の陰の目立たない所に置いてあるし(※電源の関係とは言っていたけど、某私鉄は電源の工事をしてまで目立ちやすい所にカウントダウンボードを置いていたからね!)、ストア開店の数日前に場所とか聞いても「そんな話は聞いてません」という対応。
横浜駅にポップアップストアはあって欲しいけど、横高である必要は無いし、むしろ横高はイヤ。
園芸博のPRに関しては、横浜駅東口の #横浜そごう との対比は明らかで、そごうは、イチバン人通りの多い入口正面脇にカウントダウンボードを置いてくれているし、海側(そこはあまり人通りはない)とはいえ、大きく園芸博のディスプレイをしてくれている。今後、横浜駅に園芸博のポップアップストア出すなら、横浜そごう。もしくは、いろんなポップアップストアが出店しているマルイシティ横浜がいい。 November 11, 2025
2RP
\🌸#横浜国際園芸博覧会 まであと489日💐/
GREEN×EXPO 2027 開催500日前記念✨
磯子区役所で 苗木600鉢+花の種600袋を無料配布!
11/15(土)10:00〜
当日は商店街朝市も同時開催🌿
磯子の街を一緒に花と緑でいっぱいにしよう!
#GREENEXPO2027 #横浜万博
https://t.co/zdd0JUFShP November 11, 2025
2RP
横浜高島屋の #2027年国際園芸博覧会 のポップアップストアに行ってきた(それまでも何度か行ってる)けど、園芸博については、とにかくやる気ないな。
この前も⋯
『グッヅ売れましたね(^^ )』
「あー、もう入荷しませんから。あとは減っていくだけですから。」
『再出店があるといいんですけど(^^ )』
「さぁ。詳しい事は知りません。居ろと言われてるから居るだけなんで。」
総じていつも、こんな感じだった。
カウントダウンボードも柱の陰の目立たない所に置いてあるし、ストア開店の数日前に場所とか聞いても「そんな話は聞いてません」という対応。
横浜駅にポップアップストアはあって欲しいけど、横高である必要𛂡無いし、むしろ横高はイヤ。
イチバン人通りの多い所にカウントダウンボードを置いてくれていたり、海側(あまり人通りはない)とはいえ大きく園芸博のディスプレイをしてくれている、横浜そごう。もしくは、いろんなポップアップストアが出店しているマルイシティ横浜がいい。 November 11, 2025
1RP
#2027年国際園芸博覧会 (#GREENEXPO2027)まで488日です(^^ ) ひさしぶりにハンマーヘッドまで行ったら正面入口にカウントダウンボードがあった。この赤色LEDタイプ、あと10数台は、どこにあるんだろ(^^;) https://t.co/LdlN5LYyzn https://t.co/kmbl5pReDX November 11, 2025
1RP
必要サイズの5倍って、1時間に何本出す気なのかご存じで?
バス本数少なくても、そこを使う住民がいる、タクシーもいる
大半の住民はその駅前広場いっぱいに並ばれたら買い物もできない帰れない
夢洲とは違うのだよ瀬谷は
生活がすぐ横にある
花博のためだけの駅ではない
#2027年国際園芸博覧会 https://t.co/8X0UehYXE2 November 11, 2025
上瀬谷の歴史も再考してほしい
なぜそこが米軍施設になったのか
戦前そこで何が行われていたのか
だからその土地がどうなっているのか
#2027年国際園芸博覧会
#GREENEXPO2027
#高市早苗 じゃ無理か https://t.co/wC1J2pAu5v November 11, 2025
開催2年前!GREEN×EXPO 2027の見どころ。
じっくりと見た。
カメラ持って出かける楽しみがたくさんありそう。
https://t.co/EBcOEJVQCf
ワクワクするなあ。
#国際横浜園芸博覧会 November 11, 2025
じみたん! トゥンクトゥンク!
ごめんごめん。すねちゃった?
次の主役はきみだよ!楽しみにしてる🍀
万博には登録と認定があって、
認定博覧会はよりテーマが絞られるんだ。
2027年
神奈川県横浜市で開催される
国際園芸博覧会
通称『GREEN×EXPO 2027』
海軍道路の桜並木ふわり春爛漫🌸
だったね November 11, 2025
横浜高島屋の #2027年国際園芸博覧会 のポップアップストアに行ってきた(それまでも何度か行ってる)けど、園芸博については、とにかくやる気ないな。
この前も⋯
『グッヅ売れましたね(^^ )』
「あー、もう入荷しませんから。あとは減っていくだけですから。」
『再出店があるといいんですけど(^^ )』
「さぁ。詳しい事は知りません。居ろと言われてるから居るだけなんで。」
総じていつも、こんな感じだった。
カウントダウンボードも柱の陰の目立たない所に置いてあるし(※電源の関係とは言っていたけど、某私鉄は電源の工事をしてまで目立ちやすい所にカウントダウンボードを置いていたからね!)、ストア開店の数日前に場所とか聞いても「そんな話は聞いてません」という対応。
横浜駅にポップアップストアはあって欲しいけど、横高である必要𛂡無いし、むしろ横高はイヤ。
園芸博のPRに関しては、東口の #横浜そごう との対比は鮮明。そごうは、イチバン人通りの多い入口にカウントダウンボードを置いてくれていて、海側(そこはあまり人通りはない)とはいえ、大きく園芸博のディスプレイをしてくれている。今後、横浜駅に園芸博のポップアップストア出すなら、横浜そごう。もしくは、いろんなポップアップストアが出店しているマルイシティ横浜がいい。 November 11, 2025
横浜高島屋の #2027年国際園芸博覧会 のポップアップストアに行ってきた(それまでも何度か行ってる)けど、園芸博については、とにかくやる気ないな。
この前も⋯
『グッヅ売れましたね(^^ )』
「あー、もう入荷しませんから。あとは減っていくだけですから。」
『再出店があるといいんですけど(^^ )』
「さぁ。詳しい事は知りません。居ろと言われてるから居るだけなんで。」
総じていつも、こんな感じだった。
カウントダウンボードも柱の陰の目立たない所に置いてあるし(※電源の関係とは言っていたけど、某私鉄は電源の工事をしてまで目立ちやすい所にカウントダウンボードを置いていたからね!)、ストア開店の数日前に場所とか聞いても「そんな話は聞いてません」という対応。
横浜駅にポップアップストアはあって欲しいけど、横高である必要は無いし、むしろ横高はイヤ。
園芸博のPRに関しては、東口の #横浜そごう との対比は鮮明。そごうは、イチバン人通りの多い入口にカウントダウンボードを置いてくれていて、海側(そこはあまり人通りはない)とはいえ、大きく園芸博のディスプレイをしてくれている。今後、横浜駅に園芸博のポップアップストア出すなら、横浜そごう。もしくは、いろんなポップアップストアが出店しているマルイシティ横浜がいい。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



