Sora 2 トレンド
0post
2025.11.28 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
取り急ぎ続きのシーンを作成。音声だけSORA2です。
細かいシーンをひとつずつ作るのが大変になってきたので、アイキャッチ的なカットを挟んで移動するシーンを省略しています。(アイキャッチの作り方はリプ)
実験的に制作しているアニメなので、細部にはいったん目をつむってまずは話を進めることを優先することにしました。 November 11, 2025
4RP
民法連がSora2に対して懸念表明の声明。迫力がありすぎて全文引用しなきゃ済まない感じだったので、代わりに下線を引きました。サム氏、これにどう答えるの?こんな声明出したところでOpenAIがはたして対応してくれるかしら?「てかもう対応済みじゃね?」と思うかもしれんけど、まだ全然ダメです。普通に抜け穴からパクリアニメ作ってる動画のツイート出てくるよ。こういう声明も大事だけど、これだけだとまだ言うだけ言ってるだけで、空気作ってるだけの段階。この声明が無視されたら出版社だか民法連だかはキッチリOpenAIに訴訟仕掛けに行くんだろうか?おもしろくなってきやがった November 11, 2025
3RP
IRAGRAM × Filmora15コンテスト 第二弾
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
📌 開催期間
2025/11/17(月) 〜 11/30(日)
テーマ
童話
🎁 賞品(合計5名)
Filmora AI機能クレジット付き 1ヶ月ライセンス
・静止画賞:2名
・動画賞:2名
・Filmora賞:1名(Filmora公式が選出)
📝 参加方法
今回はコミュニティに入らなくてもどなたでも参加ができます✨
・投稿に #IRAGRAMxFilmora15コンテスト
と記載(コピペ推奨)
・1日1投稿まで(静止画+動画の合計)
📍※ハッシュタグのない投稿は無効
📍※二次創作/センシティブNG
📍※イラスト・フォトリアルどちらもOK
📍※アスペクト比・ツール自由、加筆修正OK
今回のテーマは 「童話」
世界中の童話をあなたの色彩と世界観で自由に描いてください
そして今回は、メジャーアップデートした Filmora15 とともに開催!
新しく追加された ペンツール、アニメーションチャート、
自然に素材を伸ばせる AI延長、デザイン性の高い字幕を効率的につくれる ダイナミックキャプション など
物語の表現を広げる機能が多数搭載されています
スマホ版では Sora2(1日の生成回数に制限なし)、
デスクトップ版では NanoBanana を搭載し、
どちらもウォーターマーク無しで出力可能。
創作の自由度がこれまで以上に広がりました
アプリダウンロードはリプ欄からどうぞ November 11, 2025
1RP
#sora2 新しく追加されたスタイル機能のチェック!
アニメスタイルで作った動画がよく見られているようなので、私もあまり理解していない1話から6話までのダイジェスト版アニメ動画作ってみました!😆
アニメのほうが話の流れがわかりやすいな!✨👀
#AiAnime https://t.co/yknHUtmDRS https://t.co/Vi4OWkaA8V November 11, 2025
nanobanana proで簡単にイラストのストーリーボード作れるよって言う話を聞いていたので、遊び心でちょっと某少女革命風のデザインでOP風のストーリーボードを作ってみたんですよ。
そして思った以上にぽくなって、つい面白くなったわけです。
そしてSora2はストーリーボードとキャラクターカメオを併用すると良い感じに動画を作ってくれるとも聞いていたので、三人のキャラクターカメオを有効にしてちょっとストーリーボードをもとにOPぽく仕上げてくださいくらいのプロンプトで生成してみたらこれが出来てしまいました。
音質はちょっと悪いのですが結構雰囲気にあっている歌までついてるし、凄くそれっぽい感じの仕上がりで、戦慄を感じました。
キャラクターカメオがストーリーボードに合わせた仕様になっていなかった関係で、途中ちょっとキャラの服のデザインがぶれていたりはするんですが、結構アクションもそれっぽく仕上がっていたりするわけで。
キャラクターカメオやストーリーボード、プロンプト等をもっと詰めて行けば、もっとクオリティも上がると思うので、この手法は結構ホントに使えそうだな、と思ったのでちょっと共有しておこうかなと思った次第です。
描きたいシーンのイメージがきっちり固まっていてストーリーボード化できるなら、一つの選択肢になり得るんじゃないでしょうか。
簡単に作成手順を上げるとこんな感じです。
1.使用キャラの画像等を用意し、Sora2にキャラクターカメオとして登録(ここの細かい手順は長くなるので今回は省略)
2.キャラクターカメオの元になった画像(今回は三人分)を参照元にして、nanobanana proでストーリーボードを作成。
注:この際のプロンプトは大体のデザインラインやモチーフを入れます。
白状すると今回は遊び気分だったので作品名を直接指名してそれっぽくと指定してしまいましたが、抽象化するなら洋風の城とか薔薇とかステンドグラスとかを指定してOP風のストーリーボードを要求するとそれっぽくなるんじゃないでしょうか。
3.Sora2で用意しておいたキャラクターカメオを有効化(プロンプト上で半角アットマークにキャラクターの登録名を入れます)して、ストーリーボードの画像を同時に使用して動画生成。
今回はOP風にしたかったので、プロンプトは
『画像をストーリーボードとして使用し、(カメオ)キャラクターを使ってOP風の動画を作成してください』
といった感じで指定。
以上です。
一応捕捉しておくと、Sora2の生成の癖的にカットが頻繁に切り替わっても問題ない、あるいはむしろその方が様になるような場面につかう事になるかなあ、とは思います。
逆に、ちょっと気楽に、
『OPっぽい映像作って遊びたいぜ!』
なんて時には大いに楽しめる手法ではないかと思いました。 November 11, 2025
nanobanana proで簡単にイラストのストーリーボード作れるよって言う話を聞いていたので、遊び心でちょっと某少女革命風のデザインでOP風のストーリーボードを作ってみたんですよ。
そして思った以上にぽくなって、つい面白くなったわけです。
そしてSora2はストーリーボードとキャラクターカメオを併用すると良い感じに動画を作ってくれるとも聞いていたので、三人のキャラクターカメオを有効にしてちょっとストーリーボードをもとにOPぽく仕上げてくださいくらいのプロンプトで生成してみたらこれが出来てしまいました。
音質はちょっと悪いのですが結構雰囲気にあっている歌までついてるし、凄くそれっぽい感じの仕上がりで、戦慄を感じました。
自分は今回すでに作っていたものを使ったので、キャラクターカメオがストーリーボードに合わせた仕様になっていなかった関係で、途中ちょっとキャラの服のデザインがぶれていたりはするんですが、結構アクションもそれっぽく仕上がっていたりするわけで。
キャラクターカメオやストーリーボード、プロンプト等をもっと詰めて行けば、もっとクオリティも上がると思うので、この手法は結構ホントに使えそうだな、と思ったのでちょっと共有しておこうかなと思った次第です。
描きたいシーンのイメージがきっちり固まっていてストーリーボード化できるなら、一つの選択肢になり得るんじゃないでしょうか。
簡単に作成手順を上げるとこんな感じです。
1.使用キャラの画像等を用意し、Sora2にキャラクターカメオとして登録(ここの細かい手順は長くなるので今回は省略)
2.キャラクターカメオの元になった画像(今回は三人分)を参照元にして、nanobanana proでストーリーボードを作成。
注:この際のプロンプトは大体のデザインラインやモチーフを入れます。
白状すると今回は遊び気分だったので作品名を直接指名してそれっぽくと指定してしまいましたが、抽象化するなら洋風の城とか薔薇とかステンドグラスとかを指定してOP風のストーリーボードを要求するとそれっぽくなるんじゃないでしょうか。
3.Sora2で用意しておいたキャラクターカメオを有効化(プロンプト上で半角アットマークにキャラクターの登録名を入れます)して、ストーリーボードの画像を同時に使用して動画生成。
今回はOP風にしたかったので、プロンプトは
『画像をストーリーボードとして使用し、(カメオ)キャラクターを使ってOP風の動画を作成してください』
といった感じで指定。
以上です。
一応捕捉しておくと、Sora2の生成の癖的にカットが頻繁に切り替わっても問題ない、あるいはむしろその方が様になるような場面につかう事になるかなあ、とは思います。
逆に、ちょっと気楽に、
『OPっぽい映像作って遊びたいぜ!』
なんて時には大いに楽しめる手法ではないかと思いました。 November 11, 2025
nanobanana proで簡単にイラストのストーリーボード作れるよって言う話を聞いていたので、遊び心でちょっと某少女革命風のデザインでOP風のストーリーボードを作ってみたんですよ。
そして思った以上にぽくなって、つい面白くなったわけです。
そしてSora2はストーリーボードとキャラクターカメオを併用すると良い感じに動画を作ってくれるとも聞いていたので、三人のキャラクターカメオを有効にしてちょっとストーリーボードをもとにOPぽく仕上げてくださいくらいのプロンプトで生成してみたらこれが出来てしまいました。
音質はちょっと悪いのですが結構雰囲気にあっている歌までついてるし、凄くそれっぽい感じの仕上がりで、戦慄を感じました。
自分は今回すでに作っていたものを使ったので、キャラクターカメオがストーリーボードに合わせた仕様になっていなかった関係で、途中ちょっとキャラの服のデザインがぶれていたりはするんですが、結構アクションもそれっぽく仕上がっていたりするわけで。
キャラクターカメオやストーリーボード、プロンプト等をもっと詰めて行けば、もっとクオリティも上がると思うので、この手法は結構ホントに使えそうだな、と思ったのでちょっと共有しておこうかなと思った次第です。
描きたいシーンのイメージがきっちり固まっていてストーリーボード化できるなら、一つの選択肢になり得るんじゃないでしょうか。
簡単に作成手順を上げるとこんな感じです。
1.使用キャラの画像等を用意し、Sora2にキャラクターカメオとして登録(ここの細かい手順は長くなるので今回は省略)
2.キャラクターカメオの元になった画像(今回は三人分)を参照元にして、nanobanana proでストーリーボードを作成。
注:この際のプロンプトは大体のストーリーラインやデザインやモチーフを入れます。
白状すると今回は遊び気分だったので作品名を直接指名してそれっぽくと指定してしまいましたが、抽象化するなら洋風の城とか薔薇とかステンドグラスとかを指定してOP風のストーリーボードを要求するとそれっぽくなるんじゃないでしょうか。
3.Sora2で用意しておいたキャラクターカメオを有効化(プロンプト上で半角アットマークにキャラクターの登録名を入れます)して、ストーリーボードの画像を同時に使用して動画生成。
今回はOP風にしたかったので、プロンプトは
『画像をストーリーボードとして使用し、(カメオ)キャラクターを使ってOP風の動画を作成してください』
といった感じで指定。
以上です。
一応捕捉しておくと、Sora2の生成の癖的にカットが頻繁に切り替わっても問題ない、あるいはむしろその方が様になるような場面につかう事になるかなあ、とは思います。
逆に、ちょっと気楽に、
『OPっぽい映像作って遊びたいぜ!』
なんて時には大いに楽しめる手法ではないかと思いました。 November 11, 2025
あの声明文は、よっぽどアクロバットな読み方をしないとSora2以外はOKとはならないし、他の出版社も連名で出してるので、何を言っても後の祭りではあろうけれども。 https://t.co/HJBZ5x4K3J November 11, 2025
『民放連は声明で、会員企業が権利を保有するコンテンツと類似する生成物が出力されるようなAIの学習は、「著作権を侵害するばかりか、ブランド毀損(きそん)や名誉毀損など民法上の不法行為にもつながる」』
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」
https://t.co/2HOCjGzOkV November 11, 2025
Sora2に民放連が懸念表明 アニメを学習した動画「著作権侵害」(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/O9XzHa9rMB
ありがてえ!!!
《またニュース番組と類似したディープフェイク動画の生成についても、「国民の不安をあおり、正常な判断を歪曲(わいきょく)」させるとの認識を示した》 November 11, 2025
11月22日いい夫婦の日💖
Nano Banana Proで作ってみました。
今日も素敵な日をお過ごしください✨
(元絵はmidjourney、コマ割りはcanva、動画化はsora2)
#nanobananapro
#4コマ漫画 https://t.co/UcPl69zE1e November 11, 2025
今日から #sora2 が一日最大6本に減少かぁ
2ヶ月くらい試したけど楽しかったぞ
Coron and bunny sleeping https://t.co/bqgzoi9jyV November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




