DOWNTOWN+ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
オリジナル番組「松本教授の笑いの証明」
更新情報☀
━━━━━━━━━━━━━
▫#2 「なんて日だ!」編
今回は小峠助教授の持ちネタ「なんて日だ!」。様々なパターンの「なんて日だ!」を事前に収録。果たして映像を並び替え「なんて日だ!」が一番面白くなる順番は何なのか?!今宵、松本教授が新たな息を吹き込む。
このあと17時公開です!
ご視聴はこちら
▶https://t.co/Yz0lkRLk1s
#ダウンタウンプラス November 11, 2025
196RP
探偵!ナイトスクープ (松本人志局長ver)
更新情報☀
━━━━━━━━━━━
DOWNTOWN+で今週お届けするのは...
▫番組最高顧問である大阪のキダ・タローと彼を大恩人と仰ぐ熊本のキダ・タローがご対面!?【顧問:久本雅美】
▫あることで豹変する犬に間探偵が悪戦苦闘!?【顧問:林裕人】
です!
ご視聴はこちら
▶https://t.co/10Y6gabmto
#ダウンタウンプラス November 11, 2025
156RP
松本人志復帰の『DOWNTOWN+』50万人突破! テレビ局の“手のひら返し”
記事にもあるように、手のひら返しが始まってるようですね!
DOWNTOWN+を低評価発言していた人達は恥ずかしいです…
『笑ってはいけない24時』は他の記事では春頃にはとありますので、期待が持てますね✨
#ダウンタウンプラス https://t.co/7axfVTSnHE November 11, 2025
84RP
「テレビは手遅れ」かねてから“テレビに諦観”の松本人志が立ち上げた『ダウンタウン+』に人気芸人が続々出演するワケ
幅広い芸人たちが『ダウンタウンプラス』に出演するのは、松本人志という求心力もさることながら、制約に縛られない笑いの場を求めていた
#松本人志
https://t.co/Csj0N4oGyI November 11, 2025
78RP
上沼恵美子さんが「上沼・高田のクギズケ!」で、「DOWNTOWN+」に言及されました。
上沼さんは自身のYouTube経験を踏まえ、誰でも見られる地上波と違って、本当に好きな人だけが自発的に見るインターネットでの発信は、どこか寂しく感じるものがあると語ってました。
まず、この発言は「地上波の露出が減り、個人のYouTubeを始めた人が感じる寂しさ」に基づいた感想です。
そのため、「独自の巨大プラットフォームを立ち上げたケース」にそのまま当てはめるのは、前提条件がまったく違います。
上沼さん自身が語っているように、「地上波での勢いが落ち、YouTubeに活路を求めた」という経緯があります。
つまり、「テレビでの黄金期を経たあとに、無料のYouTubeへ移行した」という構図があり、そのギャップから物足りなさが生まれたのです。
これはあくまで、無料の個人チャンネルに関する話です。
一方で、「DOWNTOWN+」は出発点から構造がまったく異なります。
まず、有料の独自プラットフォームであり、YouTubeチャンネルではありません。
松本人志さんの約1年10ヶ月ぶりの復帰の場として立ち上がり、加入受付開始からわずか20日で50万人に到達したと報じられている以上、それは「好きな人だけが細々と見る」という規模を完全に超えています。
50万人の有料会員という数字は、多くのキー局番組のコア視聴者に匹敵します。
さらに「DOWNTOWN+」は、地上波との連携がすでに進んでおり、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」や「探偵!ナイトスクープ」といった既存局のアーカイブも順次提供されています。
U-NEXT、ABEMA、Amazon Prime Videoなど他社配信との接続性も高く、「テレビか配信か」という二者択一ではありません。
そもそも戦略のレベルが違うのです。
「やっぱりテレビやねん」という上沼さんの言葉は、長年テレビの中心で活躍されてきた上沼さんだからこその価値観です。
ただし今、動画配信市場は急拡大し、定額制の有料サービスは国内だけでも何千万人規模の利用者を抱えています。
世界市場では動画配信は100兆円規模に達し、今後も伸び続けるとされています。
「テレビが主で、ネットはあくまで補助」という見方は、すでに時代の流れから外れているのです。
NetflixやAmazonは、「好きな人だけが課金して見る」というモデルで世界的成功を収めました。
つまり、「好きな人しか見ないのは寂しい」という感覚自体が、かつての古い価値観なのです。
さらに、「DOWNTOWN+」の50万人は無料登録ではなく、毎月1,100円を支払って参加する有料会員です。
無料で再生数だけが伸びるYouTubeの「50万再生」とはまったく別物です。
松本さんの場合、「最初は寂しい」という段階を飛び越え、立ち上がりから巨大な有料ファンコミュニティを獲得しています。
むしろ今は「ここからどう広げるか」「どう維持し、どう進化させるか」という、贅沢な悩みの段階です。
テレビの影響力を評価することと、配信プラットフォームの価値を過小評価することは同じではありません。
そして「寂しいですよ、松本さん」という一言で括るには、時代の構造も、ビジネスの仕組みも、数字が持つ意味も、あまりにも違いすぎます。 November 11, 2025
77RP
東野幸治さんが「サンデージャポン」で「DOWNTOWN+」に呼ばれていないと明かしました。
約半年ぶり2回目の出演となったこの日の放送では、MCを務めていた裏番組「ワイドナショー」が終了したことで、東野さんの日曜日が空いたという背景も紹介されています。
太田光さんから「DOWNTOWN+には呼ばれてないそうで」とイジられ、東野さんは「呼ばれてないです」と返し、「DOWNTOWN+には呼ばれてないけど、サンデージャポンには呼ばれるという。爆問軍団に入りました。よろしくお願いします」と笑いを交えてコメントしました。
当たり前ですが、東野さんの「呼ばれていない」という言葉を文字通りに受け取る必要はまったくありません。
東野さんほど長くダウンタウンと関わってきた芸人さんが本気で外されているわけもなく、むしろ番組を盛り上げるための自虐ネタとして放ったものであることは明らかです。
そもそも東野さんは、松本人志さんや浜田雅功さんとの関係値が深く、長年にわたって多くの番組を共に作り上げてきた存在です。
「DOWNTOWN+」への出演は今後ほぼ確実にあるでしょうし、水面下では当然いろいろとやり取りも行われているはずです。
復帰直後のラインナップは企画面や構成面の調整が最優先となるため、いつ誰が出るかはタイミングの問題に過ぎません。
さらに注目すべきは、この話題が「サンデージャポン」という場で扱われたことです。
地上波の情報番組では、「DOWNTOWN+」についてほとんど触れられていません。
それをあえて東野さん自身の自虐として笑いに変え、その流れで自然と番組名を口にさせることに成功している点は、むしろ非常に巧みな宣伝になっています。
太田さんのイジリも含め、芸人さん同士の空気を理解している人なら、あのやり取りが本気ではなく、新しい動きに触れつつ番組を盛り上げるための会話であることはすぐに分かります。
地上波で触れにくいテーマを、笑いに包んでやわらかく届けたことで、「DOWNTOWN+」の存在感はむしろ強まりました。
東野さんも、爆笑問題のお二人も、いつか「DOWNTOWN+」に出演してほしいと思います。 November 11, 2025
66RP
ダウンタウンプラスのとてつもない凄さ!
現役の放送作家や関係者達が、1年で30万人を超えれば大成功という予想を20日で50万人は誰もが予想してない数字!テレビでは勝てないコンテンツ!
まだ始まったばかり!これからまだまだ凄い事になるでしょうね!
是非記事を↓
#松本人志 #浜田雅功 https://t.co/mfCmA5HX56 November 11, 2025
66RP
松ちゃんの生配信を何回観ても泣いてしまう
ずっとどんな気持ちだったんだろう
苦渋の決断で裁判終わらせて、この考えに辿り着くまでどんな想いがあったんだろう
運営さんまだアーカイブ消さないでー!
#ダウンタウンプラス #松本人志 https://t.co/DMiyylfepH November 11, 2025
65RP
女性自身の記事で、「終わってほしくない長寿バラエティ番組」についてのアンケート結果が発表されていました。
第1位、「笑点」。
第2位、「踊る!さんま御殿!!」。
第3位、「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」。
すべて倭国テレビという点も印象的でしたが、この3つの結果には納得です。
「笑点」は誰もが知る長寿番組で、幅広い世代に支持されていると思います。
日曜夕方という時間帯も絶妙で、今後も長く続いていくでしょう。
正直に言えば僕はあまり見ていませんが、それでも「終わってほしい」と思ったことは一度もありません。
「踊る!さんま御殿!!」は、最近はあまり見る機会がなくなりましたが、昔はよく見ていました。
明石家さんまさんのトーク力が存分に発揮されている番組であり、ゲストとの掛け合いのテンポや、話を引き出す力は本当に見事だと思います。
そして、僕の中での第1位は「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」です。
アンケートでは「笑ってはいけないシリーズ」の復活を望む声が多かったのではないかと思いますが、他の企画もどれも面白く、トークだけでも永遠に見ていられます。
「DOWNTOWN+」ではすでに「ガキ」のトーク集が配信されていますし、「笑ってはいけないシリーズ」の復活の可能性もあります。
何より、松本人志さんがついに活動を再開されました。
このまま地上波にも復帰されるのであれば、その最初の舞台はきっと「ガキ」になるはずです。
もちろん「水曜日のダウンタウン」も同じくらい大切な番組で、この2つだけは、これからも絶対に終わってほしくありません。 November 11, 2025
53RP
上沼恵美子さんがパーソナリティーを務めるABCラジオ「こころ晴天」にて、「クギズケ」での「DOWNTOWN+」に関する自身の発言について補足をされました。
その中で語られた「誤解のないように、松本さんの悪口なんか一切言いたくないし、好きでも嫌いでもない」という一言には、どうしても違和感が残ります。
これまでの発言の流れを踏まえると、その言葉と整合性が取れないからです。
松本人志さんに関する週刊誌報道が出た直後、上沼さんはテレビの中で「遊びは三流」と強く批判されていました。
あの発言は多くの視聴者が見ており、非常に強烈な印象を残したものでした。
また、以前は「大ファンです」「松本さんが何かあれば庇います」「5人殺してたとしても擁護します」と言い切るほど、強い好意を示していたことも多くの人が知っています。
今回の「テレビはすごい」「自分はテレビで育った」という言葉も、もちろんご本人の気持ちだとは思います。
ただ、テレビでの立場を考えると、「そう言わざるを得ないのでは」という印象もあります。
松本さんの活動休止中、上沼さんは番組の中で週刊誌報道について語り続け、その発言は大きな反響を呼びました。
その反響が、上沼さん自身に強い負荷となって返ってきていたのではないかと推測しています。
だからこそ今回、テレビで発言したあとに「いらんこと言ったな」と焦ったようにラジオで補足し、「悪意はなかった」「年寄りのたわ言」と説明されたのでしょう。
それ自体を責めるつもりはありません。
ただ、「松本さんに関しては基本ノーコメント」という一言は、過去の言動から見るとどうしても当てはまりません。
報道直後はノーコメントではなく、はっきりと批判されていたことを、多くの視聴者が覚えています。
それを完全になかったことのようにされると、どうしてもモヤモヤが残ってしまうのです。
誤解してほしくないのは、僕は上沼さんが「DOWNTOWN+」に悪意を持っているとは考えていないということです。
50万人突破を評価する発言や、テレビとネットの違いからくる感覚の説明も、そこに問題があるわけではありません。
それはただ、ご本人の経験からくる価値観であり、個人の意見です。
僕が残念に感じているのはそこではなく、かつて大ファンだと語っていた姿勢と、報道後に見せた急激な手のひら返し、そして復帰が現実になったタイミングで再び手のひらを返した流れです。
もしあの時の発言についてほんの一言でも触れていれば、受け止め方も変わっていたと思います。
しかし何もないままスルーされてしまうと、「こちらはしっかり覚えている」という気持ちがどうしても残ってしまいます。
ただ、松本さんは今すべてに感謝しておられます。
上沼さんが手のひら返しをしたとしても、テレビでもラジオでも「DOWNTOWN+」を取り上げてくれることに、感謝しているのではないでしょうか。
地上波がほとんど扱ってくれない中で、結果的に宣伝にはなっているのです。
そういう意味では僕としても、感謝、感謝です。 November 11, 2025
49RP
ダウンタウン+の成功は本当に嬉しいんだけど、指原、アンミカ、村重、の三クソ恩知らずくそ女共は呼ばないで欲しいわ
てめえら今どんな気持ちだ?
潰されるとでも思ったか?
クソ女が
松本人志が「勝ったりましたわ!」と勝利宣言…DOWNTOWN+の50万人突破で「嫌なら見るな」
https://t.co/pM4FNGrBC9 November 11, 2025
47RP
月亭方正さんが「上沼・高田のクギズケ!」に出演し、「DOWNTOWN+」から出演依頼が来ているのかどうかを問われた際、「本当に来ていない」と明言されました。
開始された今となっては、隠す理由も特にないと思いますので、これは事実だと考えるのが自然でしょう。
松本人志さんを尊敬し、影響を受けている芸人さんは数え切れないほどいますが、その中でも「ごっつメンバー」と「ガキメンバー」は関係性の深さが別格だと思います。
この十数年の歴史を知っている人であれば、その特別さがどれほどのものかよく理解しているはずで、だからこそ「DOWNTOWN+」側も、こういったメンバーに声を掛ける際は極めて慎重になると思います。
もし「ごっつメンバー」や「ガキメンバー」を集合させるような企画があれば、夢のような内容です。
しかし、それは単なるゲスト出演ではなく、特別番組レベルの大イベントになります。
個別で出演する場合でも、ただのトークではなく、その人を中心に据えたような特別企画が組まれる可能性もあります。
それほどの重みを持つメンバーだからこそ、準備もなく「とりあえず出てください」という扱いにはならないはずです。
そして、この話の鍵を握っているのは浜田雅功さんです。
「ごっつ」や「ガキ」の歴史を語るうえで、浜田さんは絶対的なキーマンです。
松本さんの復帰は「DOWNTOWN+」で実現しましたが、ダウンタウンとしての並びが揃うまでは、「ごっつメンバー」や「ガキメンバー」の集合企画を動かすのは現実的に難しいと思います。
仮にメンバーだけ先に集めたとしても、完全体のダウンタウンで迎えることにこそ最大の価値がある以上、浜田さんの企画が「DOWNTOWN+」で動き出すまでは、本格的な集合企画は保留される可能性が高いのではないでしょうか。
以前、フジテレビの27時間テレビで浜田さん以外の「ほぼごっつメンバー」が集結したことがありました。
全員が大ベテランで、それぞれはもちろん面白いのですが、それでも「ごっつ」である以上、浜田さんがいないとなるとどうしても物足りなさが残りました。
そう考えると、「ごっつメンバー」や「ガキメンバー」の全員集合回を期待するより、まずは個人での出演の方が現実的です。
方正さんも、1人で出演されるのであれば、松本さんとの長年の関係性を活かした企画など、方正さんだからこそ成立する内容が組まれるのではないでしょうか。
また、方正さんが松本さんのお休み中に「落語やってくださいよ」とお願いしたという話もされていました。
松本さんが落語を好きだという話は以前から語られており、寝る前に落語を聴くという発言もありました。
落語という芸に対する深い敬意は本物だと思います。
ただ、落語が好きであることと、自身が落語家として表現したいかどうかは別問題です。
松本さんは天才ですから、どんな形式でも笑いを生み出せる人ですが、「自分はこういう笑いをしたい」という明確なスタイルがあるため、落語という形で表現することは選ばないのではないかと感じています。
それでも、もし本当に落語に挑戦されることがあれば、間違いなく聴きますし、それはそれで非常に貴重な機会になるでしょう。 November 11, 2025
32RP
テレビ東京の吉次弘志社長が定例会見で、「DOWNTOWN+」の会員数50万人突破という報道についてコメントし、「切磋琢磨していくしかない」と語りました。
「おもしろい番組を視聴者に届けるという意味では、伝送路が放送であっても配信であっても、目指すところは同じかなと思う。そこは切磋琢磨して、いい番組を届けるということに尽きる」という趣旨で、地上波と配信を対立構造ではなく、同じ土俵で競い合う存在として捉えている発言です。
テレビ局の社長がここまで踏み込んだコメントを発すること自体、「DOWNTOWN+」と松本人志さんの影響力の大きさを物語っていると思います。
特にテレビ東京はダウンタウンとの直接的な関係が薄く、アーカイブ提供などの協力関係もありません。
だからこそ、本来ならスルーしてもおかしくない話題です。
それをあえて言及し、「切磋琢磨」という言葉を使って同じ土俵で頑張っていきましょうというメッセージを示されたこと自体が、とても大きな意味を持っていると感じます。
開始から数週間で、ここまでテレビ局のトップを動かしている「DOWNTOWN+」の存在感は本当にすごいです。
すでにメディアの歴史の一部になりつつありますし、この勢いが続けば、単なるイチサービスではなく「メディアの流れを語るうえで欠かせない存在」になっていくのは間違いないでしょう。
現時点で、倭国テレビとABCテレビは「DOWNTOWN+」と協力関係にあります。
そして今回、テレ東までもがその動向に言及しました。
次にどう動くのか、TBSの方針に非常に注目しています。
正直、関係性の良くないフジテレビと読売テレビには大きな期待はしていませんが、それでもアーカイブ提供くらいの協力はしてほしいところです。
松本さんがこれまで残してきた功績を考えれば、それは当然の対応だと思います。 November 11, 2025
29RP
年末年始はダウンタウン
家族揃ってダウンタウン
笑い納めはダウンタウン
冬はやっばりダウンタウン
みんな大好きダウンタウン
嗚呼ダウンタウン
#2人合わせてダウンタウン
#ダウンタウンプラス https://t.co/cHSsTtDAda November 11, 2025
28RP
オリジナル番組「松本教授の笑いの証明」
更新情報☀
━━━━━━━━━━━━━
▫#2 「なんて日だ!」編
今回は小峠助教授の持ちネタ「なんて日だ!」。様々なパターンの「なんて日だ!」を事前に収録。果たして映像を並び替え「なんて日だ!」が一番面白くなる順番は何なのか?!今宵、松本教授が新たな息を吹き込む。
このあと17時公開です!
ご視聴はこちら ▶https://t.co/Yz0lkRKMbU
#ダウンタウンプラス November 11, 2025
28RP
ダウンタウンプラスを開始前から批判してた人たちの中には、規模を勘違いしてた人も多いだろうなぁとは思う。
YouTubeチャンネルひとつ始めるくらいに思ってたんだろうなーと。
実際は制作に関わってる人数もセットも資金もまさに桁違い。
想像のはるか上のことをダウンタウンは成し遂げてる😁 November 11, 2025
24RP
ダウンタウン+
ノスタル10分
マジ評判いいですね
松本さん キム兄!
楽しそうですね。
配信見ている俺も楽しかった。
#ダウンタウンプラス
#木村祐一 https://t.co/syyGB054i2 November 11, 2025
23RP
皆にとってまじで去年はくそみたいな一年だったよな
腐れゴミカス文春のせいで、倭国人を最も笑顔にしてきたグループの一つであるダウンタウンの松本さんが休業に追い込まれたんだからな
今、当たり前のように皆が松本さんの事で盛り上がってるのが見れて
俺は本当に嬉しいよ
#ダウンタウンプラス https://t.co/uJVPARYMVW November 11, 2025
23RP
松本人志が「師匠」と大尊敬する人物とは 鶴瓶が明かす
「俺が憧れる。あんなおもろいヤツおらんで」と高く評価する ←鶴瓶師匠にここまで言わせる松本さん…本当に凄いです✨
前の記事ですが是非↓
#ダウンタウン #松本人志 #浜田雅功 #ダウンタウンプラス https://t.co/5XnKm927PL November 11, 2025
22RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



