ハウス・オブ・ダイナマイト 映画
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
DVDにて『世界大戦争』('61)
恥ずかしながらの初見。ブッ飛びました🤯
世界全面核戦争の危機を政府、軍部、市井の立場から俯瞰的に見渡した、『ハウス・オブ・ダイナマイト』にも全然負けない、アトミック・クライシス映画の大傑作ですなこれは!
🔽つづく November 11, 2025
122RP
あなたがクリエイティブな仕事をしていてこのツイートを見たなら、この週末は絶対「ハウス・オブ・ダイナマイト」を観なくてはいけない。核ミサイルがアメリカに着弾するまでの数分間を「羅生門」スタイルで描く現代の黙示録。脚本、編集、演技全てが最高峰。今年これを超える映画はもう出ないだろう。 https://t.co/mwIf7VbJWh November 11, 2025
71RP
「下手なホラー映画よりもよっぽど怖い」と話題のNetflixオリジナル映画『ハウス・オブ・ダイナマイト』を見ました。いや、マジで怖かったwww
「いつもと変わらないある日、一発のミサイルが北太平洋で発射されてアメリカに向かって飛んできた」というワンシチュエーションだけなのにめちゃ面白い! https://t.co/N2BdOrY3tG November 11, 2025
4RP
『ハウス・オブ・ダイナマイト』
出所不明のミサイルが発射されてから着弾するまでの20分弱を描いたスリラー。「いやいやそんなわけ…」から始まって、どんどん本気度が増していく緊張感あふれる映画でした。社会派でありつつ、3つの視点で描かれるお仕事映画でもあった。国家を背負った判断を下す大統領のお仕事、しんどすぎますって!!などと思ってしまったのも、私がこの映画を仕事の合間に見てしまったからかもしれません。 #Netflix November 11, 2025
4RP
ネトフリに上がってるキャサリン・ビグロー監督『ハウス・オブ・ダイナマイト』、ヤバい。久々にほんとにゾッとした。子供の頃に見た東宝映画『世界大戦争』の、あの「どうしようもなさ」がある。世界はいつかこうやって滅びるだろう、という冷徹な視線。抗えない悪夢みたいな映画だが激推し。是非。 November 11, 2025
3RP
【ほぼ週刊電撃スタッフコラム:オッシー】映画『爆弾』に『ハウス・オブ・ダイナマイト』。クリア後ネタバレ感想『ゼルダ無双 封印戦記』はタイマー爆弾で参戦と爆弾祭りや!
https://t.co/4XPDlkXAyu https://t.co/i92tFEgqyI November 11, 2025
3RP
いやしかし、大人になって色々な映画を見るほど黒澤明『羅生門』は10代のうちに見ておくべきだった…って後悔するよね。『パルプ・フィクション』を始め、後世の作品に与えた影響がデカすぎる。近年の作品なら『決闘裁判』『ハウス・オブ・ダイナマイト』『フランケンシュタイン』etc… November 11, 2025
2RP
#ハウス・オブ・ダイナマイト
平穏な日常が突如絶望に変わる
3パートからなる構成が
静寂→混乱→崩壊への
恐怖と緊張感を段階的に増幅する
僅か19分でやってくる
アメリカ最大の危機
そこから始まる世界の終焉
核の存在をリアルに感じ
「ハウス・オブ・ダイナマイト」の
意味が胸に刻まれるのだ https://t.co/s7skBmWfmb November 11, 2025
2RP
ハウス・オブ・ダイナマイト を見ました😃
面白かったです。
出所不明の核爆弾がアメリカに向けて発射された。迎撃は失敗。
着弾まで残り数分…
アメリカ政府が取るべき行動は報復攻撃か?それとも…みたいなお話🎬
現実に起こっても全然不思議でない話なのでスゴく怖かったです😨
映画内では、結末は描いてませんので少しモヤモヤが残りましたが、<見た人が大統領だったらどんな判断をする?>的な作品だと思うので…
そもそもミサイルを発射した国が不明なのに報復するって事は怪しい国に無差別に攻撃するって事なので…さすがにそれはキチガイ過ぎる…でも自分の国が攻撃されたら…🤔
などなど考えてたら疲れたので、とりあえずコンビニでお菓子買ってから<フランケンシュタイン>を続けて見ます🤗
いやぁ~平和が一番ですな😊
#映画好きな人と繋がりたい
#ハウスオブダイナマイト November 11, 2025
2RP
『ハウス・オブ・ダイナマイト』は「アメリカにミサイルが着弾する18分間」を、視点変えて3回もするんですよ😯
これ緊張感を削ぐのでは...と思ったんですが、個人的には視点が変わる度に「決定権(役職)」がどんどんデカくなっていくのがミソだと思い、そこで楽しめた次第👨💻
1️⃣ホワイトハウス地下の危機管理センター
⇓
2️⃣上官のオンライン会議
⇓
3️⃣大統領
アクセスできる情報、負うべき責任、そして背負う倫理的重みがより大きく、より少ない人数に集まっていく。
つまり「情報の倍率」を変えてるんですね🔍
だから第1幕で何十人が揉めていた話を、第3幕では1人の意思で全部決めれちゃう...っていう怖さがあるんです👻
いかに国家理性が冷たくて脆いかっていうのを炙り出す、心臓発作級のサスペンスと自分は受け取りました😭 November 11, 2025
2RP
Podcast「夫婦定点観測」を更新しました👶
Netflix映画『フランケンシュタイン』『ハウス・オブ・ダイナマイト』について夫婦で話しています👫
よろしくお願いいたします。
https://t.co/7pCOTWLnzJ November 11, 2025
1RP
『ハウス・オブ・ダイナマイト』観ました
フォロワー諸氏にはぜひ観ていただきたい映画ですね…。構成や一部言いたい事はあるけれど、個人的にはかなり好きな作品でした。 https://t.co/bnCCoMjXbV November 11, 2025
1RP
昨日Netflixで「ハウス・オブ・ダイナマイト」観て、まさにこの感想だった
でも現状、中国と台湾が一色触発な事態になったら倭国も例外じゃないよなぁと思わされる作品
息つく暇もなく観入ってしまったのでこれはおすすめ https://t.co/ORTj9VrsRY November 11, 2025
1RP
今朝、『ザ・グレイテスト・ショーマン』を見始めて、ミュージカル映画は好きなのに「今日は気分がノラないな…別の日にしよう…」と、5分で見るのやめちゃった。代わりに『ハウス・オブ・ダイナマイト』を見始めたのだけど、冒頭5分間の「お仕事モノっぽさ」で好奇心をくすぐられて引き込まれた。 November 11, 2025
1RP
Netflix『ハウス・オブ・ダイナマイト』観た。
観てると段々と神経が締めつけられるような緊迫感で気持ち悪くなった。
この題名の由来が、あるシーンの大統領の言葉で明かされる。
この映画のツボになるところ。
「核抑止論」への問いかけ。
正常性バイアスをぶった斬る。
#ハウスオブダイナマイト November 11, 2025
1RP
『ハウス・オブ・ダイナマイト』は、普段は目にしないミサイル防衛に関わる人たちの日常風景から始まる。「へー、そんなふうに生活しているんだ」と、知的好奇心をくすぐられる。つまり(少なくとも俺のような観客には)知的好奇心の刺激が、ミュージカル映画の「冒頭の歌」と同じ役割を果たす。 November 11, 2025
1RP
🎬「ハウス・オブ・ダイナマイト」:Netflixで配信中
某国がICBMを発射。着弾までの緊迫した時間を、政治家、軍関係者、それぞれの視点で繰り返し描かれるポリティカルムービーです。
映画の前提は、「アメリカには猶予が30分以上ある」という点です。
しかし、倭国も同じ状況になれば、猶予は「10分」しかありません。
映画のようなドラマは生まれないかもしれません。
それでも、もし倭国だったらどうなるだろうと考えさせられる映画でした。
#ハウスオブダイナマイト #映画批評 #Netflix #映画レビュー November 11, 2025
映画『ハウス・オブ・ダイナマイト』★★★3.6点。 米国政府という超巨大組織が徹底的に分業され、各分野のスペシャリストが絶望の淵に追い詰められた… https://t.co/wdyG0GNJdT #Filmarks #映画 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



