外国人問題 トレンド
0post
2025.11.21 22:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このような答弁がでるとは。倭国は外国人問題に欧州より踏み込みはじめた。間違いを繰り返さないためだな。ネットで騒いだのは効果があったよ。政府は世論を見ている https://t.co/urOcamK7UL November 11, 2025
68RP
山川ひとしが高市政権の「外国人問題」の矛盾に物申してくれました
→特に沖縄県に居住する外国人と言われている方々は、今、高市内閣考える犯罪を犯してしまう外国人が多くいますので、特別扱いせずに厳格なる倭国のルールで生活してもらうことを私は求めます。
いろいろと政府の皆さん方が「排外主義じゃありません」ということで、外国人には適切な規制を強化していくんだという大臣クラスの皆さん方のお声もありますので、沖縄の外国人米軍族も含めて外国人をしっかりと規制する。
そのルールを基づいて皆さん方やっぱりしっかりやらないといけないんですよ
沖縄の人たちが迷惑しているわけですから生活に
そういったことをしっかりと取り組んでいくのが皆さん方の務めであって
今の答弁は全く不親切な答弁
沖縄はやはり見ていないんだと
だからこそ沖縄といえばこれだけの温度差があって
我々が何千回何万回何百回と要請をしないといけないような状況
そこにつながるんですよ
そういった認識をしっかり持っていただければな
倭国全体で7割以上70%以上の米軍基地を押し付けておきながら 同じようにという目線ははっきり言って意味がないんですよね
しっかりと沖縄を向いた上で 林大臣も地方自治が壊されているんですよ 本当に
毎日毎晩いろんな事件事故が起こって もう本当になんか紛争されているんじゃないかと思うぐらいですよ
夜も歩けない 昼もどこが 夜中もどこが 何でもかんでもすごいことですよ
#山川ひとし
#れいわ新選組
#本当の外国人問題 November 11, 2025
35RP
ナイジェリア人が
覚醒剤を持ち込み逮捕
こういうのを見ると
見た目で判断しちゃダメだけど
やっぱりなと思いませんか?
①思う
②思わない
③その他
#外国人問題 https://t.co/4sfktdszpx November 11, 2025
5RP
【在留外国人問題】
小林さやか議員、「無双」!圧巻!
もう途中からカンペ見てないww
•具体的に「何が」「なぜ」問題になっているか明快
•地元千葉からの生の声を多数盛り込む
•じゃあどうすればいいのか解決策をそれぞれ提示
しかも解決策AがダメならせめてBをと、質疑の中で交渉までも https://t.co/V0vAICgaWK November 11, 2025
2RP
いわゆる外国人問題も、本質は「経済の問題」です。
途上国の観光地では、経済力のある観光客が空気を支配してしまう光景をよく見ます。それは、その国の給料水準や物価が伸びず、相対的に貧しいからです。
今の倭国も同じで、賃金は上がらないまま円安が進み、「安い倭国」として観光客に頼る構造が強まっています。
「失われた30年」を生んだ政府依存と低成長から脱却し、減税・規制改革で成長と所得を取り戻さない限り、外国人との摩擦は解消されるどころか、ますます深刻化していきます。
倭国自由党は、「倭国をもう一度豊かにすること」で、外国人問題に向き合うべきだと考えます。 November 11, 2025
2RP
@kawahaya_0129 なるほど
吉野さんのとこはそんな感じになってるんですね
まあいろんな考え方があって、いろんな党がありますから☺️
応援する党なんて、おかしいと思えば離れるし良いと思えば支持する個人の自由です👍
今はスパイ防止法や外国人問題や消費税廃止・教育見直しが大事なので私は参政党を応援します🐦🔥 November 11, 2025
今日はおそらくですが私の事を取り上げて下さってありがとうございます。
ええ、駅前にいましたよ。
いつも金曜に蕨駅西口にて路上ライブをやっている知り合いの方の歌を聴きにね。
その方は今日が誕生日で、路上ライブも記念すべき500回目なのにあなた方の音量があまりに大きすぎて、やってる方も聴きにきてる方もとてもかわいそうでしたよ。
また、あなた方が配っているビラの内容で市民の方から困惑の声が上がっています。
それは、自身のことを四街道市議とは書かず、市議会議員とだけ記載し埼玉県南部の外国人問題に取り組んでいるとの内容です。
私はあなた方の主義主張に賛同できないところも多々あるけど、それはそれとして市民の人が勘違いしたり誤解を生むような記載の仕方は良くないし、あなたを選んでくれた四街道市民にも失礼になるよと、四街道市議会事務局にお電話したまでです。
公職にある人間が事務局に連絡されて、直接言ってこいやー!ってヒステリックに騒ぎ立ててるほうがどうかと思いますよ。
上記のように地元住民を置いてけぼりにした政治活動というか、自己満足向上活動に連日勤しむ彼らの事は地元民の1人として看過できないし、自分たちの主張は全部正しい!反対する奴はみんな敵だ!などという論調自体が排他的、排外的であり主義主張の事を抜きにしても論外です。
もう一つ言わしてもらうと、警察にわざわざ出張ってきてもらって警備等々してもらってる立場なのに、居るなら出てこい!等とトラブルを誘発するような発言をする事自体もナンセンス。
迷惑千万と断じるほかない。
ごめんなさいねその安い挑発に乗ってあげずに、私は戦ってるんだー!って画を撮らせてあげられなくて。
とりあえず蕨の事本気で考えているなら路上ライブの人に謝ってこい笑
話はそれからだ。 November 11, 2025
「ろう者と外国人問題、なんか堅苦しい話でしょ?」
いいえ、まったく!
けれど決して笑わせようとしているわけではない。真剣に生きている人間は面白いのだ。
野水伊織(映画感想屋声優)
#映画みんなおしゃべり
#感想コメント
#野水伊織 https://t.co/2ZGR4zy1kC November 11, 2025
外国人の犯罪率は倭国人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁
https://t.co/zHIJr3UAFV
多文化共生ゴリ押し反日新聞TVでは報道されないニュース
令和7年11月20日 参院法務委員会
倭国保守党・北村晴男議員、外国人問題質疑
「近年、重大犯罪を犯した外国人が次々と不起訴に…」 https://t.co/1RzVeho1Ic https://t.co/uCHwbR0FXA November 11, 2025
📢【今、私たちは『少ない情報・限られた情報・偏った情報』によって判断を強いられている】
#中島よしき 北海道第3区国政改革委員
@Yoshiki11396762 #街頭演説
#これ以上北海道を売らせない‼️
今、私たちは『少ない情報・限られた情報・偏った情報』によって判断を強いられている。
それにより起こる分断。
たとえ政府が情報を封殺しようとしても、そこにしっかりと声をあげていかないといけない。
北海道は外国人問題、違法な土地開発、メガソーラー問題など多くの課題がある。
しかし情報に偏りがあると判断を誤ってしまう。
北海道の大地・自然を守りたいのに、山や湿原が切り開かれてしまっている状況。
私たちは皆さんにしっかり情報を知っていただきたい!
今、隠されている、偏っている情報を正していきたい!
そう思って色んな発信を続けています!
🟧【中島よしき SNSアカウント】フォローをよろしくお願いします
X:https://t.co/lxWrMO0u8U
Facebook:https://t.co/1xuiAB4Buc
Instagram:https://t.co/3yRrEBGCkg
Threads:https://t.co/ej5HvXZn75
北海道3区(札幌市豊平区・清田区・白石区一部)
◉参政党北海道ホームページ
https://t.co/LmD9ap8DKd
◉北海道のイベント・活動情報はコチラ
https://t.co/IKua2FSqUd November 11, 2025
#自由民主先出し
📌国民の安心と安全の確立を
外国人政策本部を初開催
11月11日、高市早苗総裁直属の機関として新設された党外国人政策本部(本部長・新藤義孝衆院議員)が初会合を開き、同本部の運営方針に関して、議論を行いました。
新藤本部長は会議の冒頭に「中長期に滞在する外国人が増加する一方、一部の外国人による騒乱や迷惑行為、難民制度の悪用は国民の不安を招いている。外国人がこんなにも多くいることを想定していない時代に作った法で運用せざるを得ない状況」と、近年多発する外国人問題に対して法や制度が対応しきれていないことを訴えました。また「わが国が世界から選ばれ、国民の安心と安全を確立し、持続的な経済成長を実現するための外国人政策の議論を行う」と精力的な意見交換と政策提言への意気込みを語りました。
同本部は、政府における関係閣僚会議のアジェンダ等を踏まえ、3つのプロジェクトチーム(PT)を設け、同時並行で議論を進めていきます。
1つ目は出入国・在留管理等の適正化・外国人受け入れに関するPTで、在留資格の厳正な運用、入管庁や関係行政機関、自治体間の連携強化と情報共有を主なテーマとして取り扱います。
2つ目は外国人制度の適正化等に関するPTで、医療費や就学援助等の運用見直し、外免切替、オーバーツーリズム等を扱います。
3つ目は、安全保障と土地法制に関するPTで、国土の適切な所有と利用の在り方、マンション取引対策等を扱います。
出席した議員からは「土葬問題を含め、外国人が最後までいるという前提で法や制度の整備を行うべきではないか」「入国後に難民申請が可能なシステムを見直すべき」「悪意ある制度の利用には点検が必要だが、排外主義に陥ってはならない」等の声が上がり、ルールを守る在留外国人に資する政策の実行を求めました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/GpDLo9FmLe November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



