メディアリテラシー トレンド
0tweet
2025.01.06〜(02週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
自覚なく公道で「ヒャッハー!」ってやってたらそりゃヤバいでしょ、という意識は持ちましょうね、というのが最低限のメディアリテラシー。
(意識して「ひゃっほい」というのはむしろ高度なリテラシーあるサムアップ行動) https://t.co/MubHkX7pWT January 01, 2025
15RT
FacebookもInstagramの今回の変化を見てても、メディアリテラシーなんて話ではどうにもならないところへ社会全体が堕ちてて、本当どうなるんだろね、これから January 01, 2025
12RT
うん、萩生田さんも言葉が足りないところがありますが、これは自分が常日頃から言っている倭国人全体の弱点である、「自分から主体的に情報を読み解く能力であるメディアリテラシーが低い」という話と繋がりますね☝️
LGBT理解増進法は11年前に骨子ができてますので。
https://t.co/s8dR3g8VF2 January 01, 2025
7RT
@KS_1013 カナダにいた時に感じたのはカナダの人はアメリカはヤバいって基礎的な感覚が、ある気がしました。メディアリテラシーもそんな背景ではってんしたのかも。カナダ人はアメリカ人にもっともなりたくない人たちでは? January 01, 2025
2RT
@maki14142 @IiyamaAkari @YouTube 私も配信自体は見てますしww
事実とは異なってましたけどね。
現代社会は情報が氾濫しています。
お互いメディアリテラシーを磨いて行きましょう☺
人を貶める為の訴訟悪用
言論封殺の訴訟悪用は許されない行為です。
憂鬱ですが明るく蹴散らしましょう☺ January 01, 2025
1RT
@rzOpnZTJGsjwdQh @whiteiro200 僕達が知っている事実は、週刊文春の記事だけです
その記事は女性側からの意見だけです
それだけで正悪を決めつけてしまうと
僕達は週刊文春にコントロールされいる事になります
僕達は常に逆側からの考えを持つべきです
それを「メディアリテラシー」と呼びます。
しらんけど January 01, 2025
教育コンテンツ: 市民が自分で情報を判断できるよう、メディアリテラシーや倫理に関する教育的なコンテンツを提供
コミュニティとの連携: 読者や視聴者からのフィードバックを積極的に取り入れ、報道の方向性や内容を調整する January 01, 2025
子どもがメディアに
触れるということには
悪影響を及ぼすリスクがあります⚠
この記事では
メディアリテラシーの必要性や
能力を高める方法をお伝えします☝
具体的な方法とあわせて
メディアリテラシーに関する本も
ご紹介します❣
https://t.co/LodY3iKXF2
#教育 #知育 #子育て January 01, 2025
@tobutojo @chocogachocoto @asahicom 成人しているのであればSNSの使用には最低限のメディアリテラシーを身に着けて利用しましょう。
何を信じようが勝手ですが、私のような人間は、なぜそう考えたのか純粋に気になるので根拠を求めます。
納得できる回答も用意できないのに突っ走ると恥をかきます。 January 01, 2025
@tobutojo @chocogachocoto @asahicom あなたの年齢は分かりませんが、18歳を超えていると仮定して、TV新聞の情報を全てデマだと信じ込むあまり、SNSの情報に簡単に流されない程度のメディアリテラシーは最低限身に付けましょう。
本来SNSは善悪の判断、正誤の判断が付かない子供が扱って良い代物ではありません。 January 01, 2025
@kai526 好き嫌いは当然あるとして
表現の自由も言論の自由もあるのは大前提ですけど。
メディアリテラシーのひとつですかね。
私も気を付けなきゃ。
私、終活に入ってるので!
子どもとかに見られてもいいようにしないとwww January 01, 2025
オールドメディアと揶揄されるけど、ジャーナリズムと市民のメディアリテラシーが試されている。しっかりとリテラシーを高めて行きたい。
惑わされることありますが。。
#ss954
■Spotifyポッドキャスト
https://t.co/uWKZse0CHM https://t.co/6uCzVAGUng January 01, 2025
@anya_hanya 元よりインターネットのメディアを100信じる程度のメディアリテラシーを持ち合わせてるつもりはありませんが…それにしたってこれは酷過ぎると感じます。
生成AI開発者は何を思ってこれを世に出したんでしょうかね?
責任は取れるんでしょうか?
もし予期していなかったのならただの間抜けですけど January 01, 2025
単純なオタクなので嬉しい話題だとすぐ飛びつきそうになるんだけど、英語圏のポストだとドッキリフェイクみたいなのが良くあるからリプ欄確認するの大事…身に着けるべきはメディアリテラシー… January 01, 2025
@satoshi_hamada 具体的な事例を持って指摘&質問するのは良い事ですね
⇒質問に対する回答をTVスクランブル内時間帯内で説明して欲しいね
放送局として責務はあるな
ま〜あんま、報道内容詳細に放送側はよく考えとらん気がするが・・・
メディアリテラシーは?
コンプライアンスは?
って言いたくなるよね January 01, 2025
かつてフィンランドと言えば、社会福祉の充実、ノキア、バランスの取れた中立的外交、優れたメディアリテラシー教育といったイメージがあった。だがその時代は国民が全く望まなかったNATO加盟によって終わった。NATOは安全保障のための同盟ではなく、米国覇権維持のための攻撃的な軍事同盟なのだ。 January 01, 2025
とはいえ、“フィクションとして”読むのならそれなりに面白くはある。真偽の怪しい…というより、書き方的に半分以上は間違ってそうなので、読むには相応のメディアリテラシーが求められる。
これほど面白いのは、本書の内容が生の事実ではなく、事実を脚色したが故だろう。 January 01, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。