1
ポケモン生態図鑑
0post
2025.11.24
:0% :0% (30代/女性)
ポケモン生態図鑑に関するポスト数は前日に比べ75%減少しました。女性の比率は4%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「ポケットモンスター」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
コロコロイチバン!1月号のふろくを大紹介‼️
今号の“メガすごふろく”は…
🧩『ポケモンレジェンズ Z-A』メガシンカジグソーパズル
🌍「ポケモン生態図鑑」特製ジオラマ
最強コンボふろくで遊びつくせ!
👉 https://t.co/CbZOh1clMp
【コロコロイチバン!presents🎁】
#イチバンほしいもの キャンペーン開催!
いまキミが“イチバンほしいもの”を
#イチバンほしいもの をつけて投稿しよう✨
投稿してくれた中から抽選で…
🎁 こども商品券1000円分 を10名様にプレゼント!
【参加方法】
① @corocoroichiban をフォロー
② ハッシュタグをつけて投稿で応募完了!
🗓締切:12月31日まで November 11, 2025
6RP
ジュンク堂書店南船橋店📚週間ランキング📚《一般書》
1位: 見るだけでわかる!!英語ピクト図鑑 ( プレジデント社 )
2位: パンどろぼうとりんごかめん ( KADOKAWA )
3位: ポケモン生態図鑑 ( 小学館 ) https://t.co/R5z9BYx14G November 11, 2025
1RP
キャンペーン当選発表も出たので、もうシートをSNSに載せても悔いはないですね。油断すると文字ばっかりゴチャゴチャになるので、読んでもらうために何かを書くのって本当難しかった〜! #ポケモン生態図鑑 https://t.co/YlNL3w4EAy November 11, 2025
ポケモンを“ただのゲームキャラ”
と思っていた人ほど読んでほしい
ポケモン生態図鑑
https://t.co/BVZPdtiAdr
生態・行動・環境適応…
まるで本物の動物のようなポケモンたちの世界。
読み進めるほど“生き物感”が増していく知的な図鑑。
Amazon🔻#PR (11/24 21:21) November 11, 2025
ふしぎな生き物「ポケモン」を今までとは違う視点でとらえた一冊⚡️ポケモンの観察や研究の成果が詰まってるから読み応え抜群!!!
ポケモン生態図鑑
https://t.co/AKwokytKag
ポケモンを愛する方々が作った生態図鑑📖
おすすめ渡MAX!絶対に読みたい!
▼Amazon▼ #ポケモン #PR November 11, 2025
「ポケモンって、ここまで学べるの!?」って本気で驚いた1冊。
https://t.co/uixqp3a5qJ
『ポケモン生態図鑑』は夏の自由研究にもプレゼントにも◎
6/18発売!#PR #ポケモン図鑑 #自由研究におすすめ #親子で楽しむ本
11/24 17:30 November 11, 2025
ただの図鑑じゃない!『ポケモン生態図鑑』で知的好奇心が止まらない📘
https://t.co/pQ2obaFINC
子どもも大人も夢中になる“学べるポケモン本”、6/18発売!
#PR #ポケモン図鑑 #親子で楽しむ本 #理系オタク向け 11/24 12:30 November 11, 2025
『変わる下北沢と変わらないモノ』
すっかり冬めいてきましたが
読書の秋って事で
ポケモン生態図鑑を買ったら嫁に笑われました
どうもただの飲んだくれです。
年に一度の冬の大祭り
シモニテのリストバンドが届いたので
下北で出逢った尊敬する男の話と
彼が作った居場所と繋がりの話を書こうと思う
長くなる(断言w)から
興味のある方はゆっくりできる時にでも🙇♂️
尊敬する男の名は、ツネ・モリサワ
バンドマンであり
株式会社 近松の代表であり
下北沢南商店街の理事もやってる
キングギドラみたいな人
彼との出会いは
近松系列の立ち飲み屋兼ギャラリー
近近のオープニングイベントで、
写殺カメラマンことカズローさんが
これまで撮ってきたSUPER BEAVERの
写真展が行われた時だった🦫
来てくれてありがとうございますって
☕️を淹れてくれて
「バンドやられてるんですか?」
こう問われたことを覚えている
ちなみに超凄いキングギドラの割には
結構天然キャラなとこもあって
暫くして再会して
「バンドやらないんですか?」と何回か言われ
また暫くして再会した時に
「バンドやりましょうよ!」
音楽やバンドについて色々熱く語ってたら
「なんでバンドマンじゃないんですか!?」
まで言われて
いやどういう事wwって笑ったのもいい思い出☺️
「バンドマンよりバンドマンなんですよ!」
は迷言であり名言w
話を戻して、
俺の中ではまだ
その近近とライブハウス近松が同じグループで、
気さくで腰の低いその男性が
まさかオーナーだとは知りもせず、
感じのいい店員さんだなーというのが第一印象
その後、お話させてもらう中で
彼が広島出身であること、
近松が元はCAVE-BEという
広島に本店があるライブハウスの支店だった事
そこが撤退する事になったタイミングで、
バイトから正社員として働いていた自分に
後を継がないかって話が来た事で、
それを引き受けて今に至る事などを話してくれた。
いくらノウハウわかるとはいえ
簡単に決断できる事ではないよね普通
でもそれをやっちゃうのがツネさんという人間
ライブハウスは、
客の呼べるバンドを取り合ったりして、
近くの店舗と仲が悪い所もあったりする
でもツネさんの考え方は
同じ街を盛り上げる仲間同士
仲良く頑張っていきたい
その横の繋がりも大事にしているおかげで
下北沢のライブハウスは誰かのお祝いの時には
店長やスタッフがDJとしてズラッと出ていたり、
交流会みたいなのも行われている
ライブハウスが、街が
一緒に楽しい事やっていきましょうよ
の協力関係というか
意思の疎通がとれてワイワイしている、
これが俺が下北沢という場所が
好きな理由の一つになっていて、
その中心にいるのが
天然のキングギドラというわけだ
ツネさんのそういったスタンスは
横文字いっぱいの業界の中で
あえてシブい「近松」という名を選び、
そう決めたルーツも関係している。
近松というのはツネさんの祖父の名前で
そのひいおじいさんが
漁師の網を作る商いで成功した
近松商店というのをやっていて、
そこから頂いたそうな。
今でいう特許みたいな技術って
普通は独占して
自分らが潤う為に使うものだと思うんだけど、
近松商店は違った
その技術を他の町の技術者にも教えて
漁村全体の繁栄に貢献したらしい
つまりはその精神を引き継ぎ
お客さんや演者、それに関わるスタッフ
しいては街の事まで
全体を考えて組織を、会社を、
ライブハウスをやっている人間なのだ
ACIDMAN、BUMP、
Base Ball Bear 、androp等
名だたるバンドを輩出した
老舗ライブハウス、下北沢GARAGE
ここが閉店した時には
誰かやるだろうと静観していたけど誰もやらなくて
周りからツネさんやらないの?といわれ
無くなって寂しいし、じゃあやるか!って
始まったのが今の近道/おてまえ
自社のスタッフ達メインでやってたのもあって
開店公演に工事が全然間に合いそうになくて
差し入れがてら掃除やらペンキ塗りやら
手伝いにいったのもいい思い出
近道があるおかげで
今も街の北側に行く理由になっている
そして、直近の札幌近松
ここは近松のレーベルのボイガルが
北海道バンドって繋がりもあるんだけど
作られた理由の1つは
札幌のバンド皆が世話になってきた
ライブハウスの母みたいな人がいて
俺も近近でお話した事があって
近道の工事を手伝いに来てたこともあったんだけど
その人が働いてきたmoleって箱が
立ち退きだので無くなるから
彼女の居場所を守りたくて
進出したってのもあるんだよね
彼がいなきゃ、
もし近松が廃ビルのままだったら
出会ってない人が、バンドが、繋がりが
どれくらいあるだろう?
人情とひらめきで周りを巻き込みながら
人と、街を
本気で想い行動する男、ツネさん
愛がなきゃできないし
愛だけではできない事をやってる
そんな彼のいるTHEラブ人間の下北沢にて
今年も本当に楽しみだ😆
おしまい November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



