メガソーラー トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
釧路のメガソーラーの件については動き出しました。
これは冨永愛さん始め、野口健さんやつるの剛士さんなど有名人の皆さんも動いて下さった事や、北海道のマスコミの報道の影響が大きいと思います。
ありがとうございます。
そして、もう一つの背景には高市政権の誕生でメガソーラー開発への考え方の変化もあると思います。
鈴木知事の言う「悪質な違法開発」に対して一律に罰則をかけられるようにするのであれば、「倶知安町巽地区の違法伐採・違法開発・無届建築」についても毅然と対応してもらいたい。
先週、ヒアリングに対応して下さった後志総合振興局の担当職員の方々からは、違法開発事業者は書類の訂正、提出を求める行政指導に従っているため罰則までは至らないと。
そして、その書類のやり取りの期限は定めていないと言う、杜撰な制度である事も見えました。
釧路の違法開発は3つの法令違反。
一方、倶知安巽地区は7つの法令と2つの条例違反です。
この対応で、鈴木知事の本質が見えるでしょう。 November 11, 2025
2,413RP
この記事は悪質業者の問題点について実に分かりやすく書かれています。我々もシンガポール企業に転売された直後にその情報を得ていたが転売をこの短期間で行っていたとは…。また一つ、闇を見つけた思い。
売ってしまえば責任なし」メガソーラー“転売ビジネス”横行の闇… https://t.co/zpjgemoSh3 November 11, 2025
1,060RP
皆様にも真剣に考えて頂きたいのですが、なぜメガソーラーが増えるのか?それは土地を放棄できないからです。私有地の山林は買い手も付かず、自治体に寄贈もできない。固定資産税は取られ、がけ崩れが起きれば賠償責任を負う。そんな中に現れるソーラー事業者は渡りに船で、断る地権者などいません(1/4) November 11, 2025
331RP
北海道から迷惑施設(メガソーラー)を一掃せよ
「違法メガソーラー許さない」北海道が規制強化 [北海道]:朝日新聞 https://t.co/cp0vVvQRlB November 11, 2025
203RP
倭国ではイギリスやドイツのように地上設置型の太陽光発電所に対して、生物多様性の保全や向上を義務付けるところまで行っていません。メディアがメガソーラー叩きばかりしているせいで、太陽光発電所イコール直ちに自然破壊というイメージを植え付けているから、その機運が起きないのです。 https://t.co/egUZfj97mA https://t.co/5OFvOuWmr5 November 11, 2025
185RP
すごい!野口健さんやネットの声、
無駄じゃないって証明された?!
てか今すぐ全国中止にしてくれ‼️
鈴木直道知事
「悪質性がある」と事業者を痛烈批判
【釧路メガソーラー問題】
北海道が計画書受理せず
行政指導せずに処分できるようルール改正も
[北海道放送] https://t.co/rI80lSwCbZ November 11, 2025
177RP
#北海道鈴木知事
まだやってますけど何やってんの?
🔑かけて逃げ回ってる場合じゃないよ。
熊の駆除よりメガソーラー撤去。
売り飛ばした土地買い戻せ💢 https://t.co/4062XYMc3A November 11, 2025
137RP
中国『太陽光パネルの輸出禁止』
って言わないかな?
①言わない
②言って欲しい
③その他
#メガソーラー建設反対 https://t.co/IU0N1at5Ov November 11, 2025
118RP
@Sankei_news 最近ではパンダを見るだけで嫌な気持ちになるので
パンダは一匹残らず
メガソーラーと一緒に
中国に送り返して
欲しいです
#産経新聞 November 11, 2025
85RP
経済評論家・渡邉哲也氏「中国が太陽光パネルを対日輸出禁止にしたら、メガソーラーも作れなくなり、倭国のエネルギー計画にダメージを与えられる。怖いよ…」 https://t.co/MPi6o5ZsV3 November 11, 2025
81RP
@daitojimari メガソーラーは自然破壊と無駄な補助金に繋がるから不要
電力は他で補えるし倭国でペロブスカイト太陽電池増やすから大丈夫
BYDも買わない
テレビ局の広告収入なんてどうでもいいが
もっと言うなら中国のスポンサーの意向がメディアに反映されるからない方がいい November 11, 2025
79RP
少しは改善したか、しかし
まだまだ甘いな
厳しく見ていく必要性がある
「違法メガソーラー許さない」北海道が規制強化 https://t.co/xTjsOo6Pfk November 11, 2025
60RP
@daitojimari ついでに帰化人もまとめて頼むわ
そしたら中国の現政府クソほど評価する
メガソーラーも持って帰って植林してってくれ
あと買い漁った土地返せ November 11, 2025
55RP
ストップ❗️メガソーラー通信No.15を発行しました。
鴨川市全域へ21日の朝刊折り込みと順次ポスティングを行って参ります。
▶︎美しい鴨川の山が崩されていく▶︎違法伐採発覚 知事は工事の一時中止を要請▶︎市民によるメガソーラー説明会▶︎説明会に参加した市民の感想・意見
#鴨川メガソーラー
よろしくお願いします。 November 11, 2025
55RP
🇯🇵 #鳴門市議会議員選挙 🇯🇵徳島県
❣️11/23 ( 日 )❣️最終投票日❣️
🟧 参政党 🟧 公認候補者 🟧
🟧 かさはらしょうご (@foruseye) 🟧
❣️ 個人演説会に参加しませんか❓❣️
住民が納めた税金を勝手に使い
身体に害のあり、環境も破壊し死亡者も出ている #風力発電 ‼️
鳴門市にも建設予定なんです‼️
#メガソーラー だけじゃないんです‼️
選挙に行かないと言う事は
それら全てを、自ら承諾しているのと同じです‼️
今一度、皆さん考えて下さい🙇♀️‼️
自分たちの住む町の、自分たちの住むこの倭国の未来を🙇🏻♀️🙏‼️ November 11, 2025
51RP
📢【今、私たちは『少ない情報・限られた情報・偏った情報』によって判断を強いられている】
#中島よしき 北海道第3区国政改革委員
@Yoshiki11396762 #街頭演説
#これ以上北海道を売らせない‼️
今、私たちは『少ない情報・限られた情報・偏った情報』によって判断を強いられている。
それにより起こる分断。
たとえ政府が情報を封殺しようとしても、そこにしっかりと声をあげていかないといけない。
北海道は外国人問題、違法な土地開発、メガソーラー問題など多くの課題がある。
しかし情報に偏りがあると判断を誤ってしまう。
北海道の大地・自然を守りたいのに、山や湿原が切り開かれてしまっている状況。
私たちは皆さんにしっかり情報を知っていただきたい!
今、隠されている、偏っている情報を正していきたい!
そう思って色んな発信を続けています!
🟧【中島よしき SNSアカウント】フォローをよろしくお願いします
X:https://t.co/lxWrMO0u8U
Facebook:https://t.co/1xuiAB4Buc
Instagram:https://t.co/3yRrEBGCkg
Threads:https://t.co/ej5HvXZn75
北海道3区(札幌市豊平区・清田区・白石区一部)
◉参政党北海道ホームページ
https://t.co/LmD9ap8DKd
◉北海道のイベント・活動情報はコチラ
https://t.co/IKua2FSqUd November 11, 2025
50RP
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
50RP
夏の猛暑️の他にメガソーラーの影響は考えられないだろうか?
メガソーラー建設で山を削った造成地から 雨で赤土・濁水が流出した事例は全国で多数だし、法面維持のために除草剤を使う事業者も存在する。
濁水は海の光量を減らし、除草剤は植物プランクトンに悪影響を与える可能性がある。
もしメガソーラーから流れる水が播磨灘へ影響を与えたと仮定すると、播州メガソーラー発電所が浮上するが。
※調査・実証されてないのであくまで仮説です。
➡️斎藤知事 兵庫県・播磨灘の養殖カキ「8割へい死」に資金繰り支援など対策を検討と明かす「現地に行くということも考えていきたい」視察も https://t.co/BPxwkuTHx0 #ニュース #関西テレビ放送 #カンテレ November 11, 2025
45RP
@max358japan 父の鈴木宗男氏が汚職事件で家宅捜査
結果、無実でなくて普通に有罪だったのにも関わらず、ある意味凄い
この方、二世議員だから批判されているのではなく、釧路のメガソーラー利権で下請けから献金を受けていたそうで
北海道を壊そうとしているのだもの
そりゃ目も肝も据わりますわな笑 https://t.co/3zxkpOOmra November 11, 2025
43RP
熊とメガソーラーと風力発電
倭国各地で熊の出没が相次ぎ、人里への出没件数は過去最多を更新
秋に熊が人里に出没するのは、森のどんぐりが凶作になるからと言われている
それもあるが、僕はそれだけではなく、メガソーラーや風力発電なども原因ではないかと思っている
近年、全国でメガソーラー建設が急増している
メガソーラーの建設の裏で、深刻な問題として浮上しているのが、森林伐採と生態系の破壊
林野庁のデータによると、2013〜2020年度の間に、太陽光発電施設の建設に関連して国内の森林約1.9万ヘクタールが開発された
この面積は、東京ドーム約4,000個分に相当
熊の主要な生息地である奥山や里山の伐採により、熊の食料や隠れ家の森林が減少し、人里への接近が増える一因となっている可能性がある
さらに、森林が断片化されることで、熊の広範な行動範囲(10〜100㎢)が分断され、行き先を見失った熊が住宅地や農地に現れるようになっている
メガソーラーの電磁波も相当なもの
メガソーラーを作り、森林など自然破壊するから熊などが住む場所がなくなり、困っている
テレビなどメディアは熊が出てきて騒いでいるが、熊の住む場所を奪ってメガソーラーを作るのが問題だと思う
メガソーラーは倭国の自然を破壊している
メガソーラーのほとんどは中国製でメガソーラーを作る本当の目的は中国を儲けさせることではないのか?
欧州の先行論文では、陸上風力発電所が発する超低周波の影響で、野生動物が人里におりてくると報告している
風力発電の低周波音も原因の一つと言われている
人間を襲う熊も確かに問題ですが、自然破壊する人間も問題
熊は助けてくれ
もうやめてくれ
住む場所がない
森林を破壊しないでほしい
と言っているのではないでしょうか?
熊からの大切
なメッセージではないでしょうか?
メッセージを受け取らずメガソーラーや風力発電など原因を追求せず熊を射殺して終わり
これでは熊に襲われた人も射殺された熊も報われない
地元住民の方に何の罪もないしこれ以上、被害が出ないように熊を射殺するのは必要なこと
しかし、熊が何故、里まで降りてきてしまったのか考える必要がある
熊を射殺しまくっても根本解決にはならない
問題はメガソーラーや風力発電・その他など原因を解決しないと根本解決しない
人間を襲った熊も確かに悪いのですが、それ以上に自然を破壊した人間の方がもっと悪い
熊が生息地から出て来なくてはいけないような状況を改善することが大切
メガソーラーや風力発電設備のほとんどは中国製
中国利権ではないのか?
人間の金儲け・欲望のため、動物や地元住民が犠牲になっているのではないのか?
人間のエゴではないのか?
地元住民も犠牲者だけど、熊も犠牲者
熊に責任転嫁させ、熊を射殺するだけではこの問題は解決しない
国土面積に占めるソーラーパネルの割合が世界1位になった倭国
クマに襲われるか不安になる人の気持ちもわかる
自然が破壊され、ツラい思いをしてるクマの気持ちもわかる
動物愛護の方の気持ちもわかる
自然破壊を辞め、自然を大切にしてほしい November 11, 2025
38RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



