1
言葉によって
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【ジョン・レノンの告白】
「社会はすべて、狂人によって動かされている。それも、気違いじみた目的を実現するために。
僕は、このことに、16歳とか12歳とか、ずっと幼い頃に気づいていたんだ。
でも、自分の人生を通じて、このことを違った方法で表現してきた。僕が表現していることは、いつも同じ事だった。
でも、今は、このことを、言葉によって示そう。
"僕たちは、狂人たちによって、狂人たちの目的を成就するために支配されている"とね。
イギリス政府やアメリカ政府、ロシア政府、中国政府が実際にやろうとしていること、 その方法や目的を紙の上に書くことができるならば、彼らが何を行っているのか、僕は、是非知りたい。
彼らは、みんな正気じゃないんだ。
でも、それを僕が表現すると狂人扱いされて、きっと消されてしまうことだろう。これこそが、狂った世界の現実なんだ。」
■ https://t.co/6yH9X1cHB0
---------------------------------------
”狂人”とは?
デビッド・ロックフェラー、ヘンリー・キッシンジャー、ズビグニュー・ブレジンスキーなどのCFR(外交問題評議会)の主要メンバーのことであり、彼等は政治や経済の権力を牛耳っているとされている。
グローバリズムとは、
狂人たちによる世界支配計画である。
民が目醒め、本気で行動しなければ、次々に洗脳され、息苦しい世界へと作り替えられてしまうでしょう…。
"狂人たちの支配世界
みんなでションベン引っ掛けようぜ♪"
🕊️2021年11月14日🕊️
蛯名健仁さんのFacebook投稿よりシェアさせて頂きました November 11, 2025
17RP
「別れる」と言葉に出す時は本気ではなく、その言葉によって相手の反応を見たい時。
だから自己愛者は簡単に「別れる」と何回でも言う。
決心し本気で別れようと思う時は、揺るぎない決意がある。
#自己愛者 #自己愛性パーソナリティ障害 #NPD November 11, 2025
2RP
来週は熊本とsceneさんに伺います!僕たちが「つくる人ブラザーズ」と称しているのは、言葉と実践を往還し続けているから。現実は言葉だけにあらず、とはいえもちろん言葉によって現実は変容しうる。その往還を妨げてるのは、「自分の本当の価値を評価されたい」という他者との比較を前提にした欲望。そんなことより自分のなかの「心象風景」と向き合ったほうが楽しいよ!という話をしたいな〜 November 11, 2025
2RP
同い歳の人達とお芝居を創ることの大切さを今日は学んだ。
若者は日々進化してるんだなぁと。若干乗り遅れを感じていた今日この頃。同い歳の梁知生の言葉によってエンジンをかけられた気がした。
もっと足掻けただろ、と思ってもあと一日だけ。未来を担う若者の第一回公演を成功させるために足掻きます November 11, 2025
2RP
"酔うと甘えたになる"ということになっている……ということが、得意げな顔をして言う例の先輩の言葉によって、みんなに、知られてしまい…………。(あっ)という顔をする小鈴、表情は変えないけど面白そうな目をしている姫芽と泉……と慈先輩は、多分姫芽から聞いているんだろう。あからさまに November 11, 2025
1RP
しれっと🏨のバーでお酒飲んでる📺見たいし、煙たがって煽り言葉を飛ばしつつもなんだかんだ隣に座って同じ酒を飲む🦌、存在して欲しい
言葉によって容易に操作できない相手との対等なお喋りに唯一無二性を感じて欲しいし、でも仲良しこよしという訳ではなくて、あくまで各々野望がある感じだと良い… November 11, 2025
1RP
本当に面白かった。今まで鳥には全く興味がなかったけどシジュウカラには言葉があること、しかも二語文も使える。こんな文化的な世界が動物にもあることを教えてくれた本だった。「ヒトと動物はコトバによって繋がっていたはずなのに言葉によって関係が希薄になった」(意訳)という一文は心に残った。 https://t.co/DnvhDcKYGb November 11, 2025
1RP
人格は思考によって決まり、思考は言葉によって決まる。前向きな言葉を多用すれば前向きな思考となり、後ろ向きな言葉を多用すれば後ろ向きな思考になっていく。だからこそ今の気持ちにかかわらず、ポジティブな言葉を積極的に使っていこう。そうすれば自ずと気持ちもポジティブになっていくぞ。 https://t.co/3fTpkjYEjz November 11, 2025
1RP
才能って、初めから楽器ができるとかではなく、努力できる才能とか、好きでいられる才能とかそういうことだと思ってます(好きでいられるっていうのが1番難しい…)。
そういう後天性の才能であればそれぞれのやり方で身につけることができるのでなんとかなると思ってます。
楽器を上手くできる才能っていう意味で言ったら僕なんか何にも無いです…
だから「才能がなくて…」って言ってる人は、その言葉によって自分を守りたいだけかなと思ってます November 11, 2025
1RP
#nowreading 飯田高ほか編『世の中を知る、考える、変えていく-高校生からの社会科学講義』(有斐閣,2023)
https://t.co/I0v2IsZcT5
"法学は、複数の人たちがいる場合の規範的判断のあり方を言葉によって明らかにしようとする学問分野だといえます。… November 11, 2025
1RP
読者酒紀 第38回 放送を更新しました。
テーマは「絶食」です。
主体性が漂白され、社会病理という言葉によって過剰に処理されてきた「絶食」的なものたちと、もう一度正面から向き合ってみませんか?
本編: https://t.co/S5WFS8PGG9
Note(放送後記):https://t.co/kkWzKbJbd5 November 11, 2025
1RP
トランプはG2と言った
中国を念頭にしての言葉だが、国家戦略をゲームに例えるならオセロのようなもの
台湾が中国によってひっくり返されると世界が全て中国色に返されてしまう
だから倭国というより西側世界にとっての「存立危機事態」だ
倭国は当事国として代表して言ったまで
事は台湾だけじゃ無い、対西側諸国なんだ
中国はあの言葉によって世界の舞台に引き摺り出されてしまった
それ程痛い言葉だから怒るんだ
だから「どうせ何も出来やしない」とか「負け犬の遠吠え」とか言ってる人達は本気で国防を考えてるのか疑いたくなる
もう一度言う、良いかい。
黙って頭下げてれば通り過ぎてくれる問題じゃ無いんだよ。
中国の総領事はよく共産党に飼い慣らされている、良い子だ
丁寧に強制送還してあげればいい
世界が顛末を見ている
https://t.co/PTZFkf4hjD November 11, 2025
人間に話しかける言葉によって、人も変わってくる。
不登校の理由は色々あるが、妹が不登校経験者&本人不登校経験者の話では、家族の不仲や父親の不倫や隣人問題などがあり、その負のエネルギーを家の一番弱い存在である子供が感じ取って不登校になったのでは⁉️と言っていたのが心に残った。 November 11, 2025
あんなにやめないといけないと思っているのにラの言葉によって関係を続けてしまう所がスの罪悪感を思わせたり、ラが自分のされたことに勘付いていそうなところもヒェェとなりました!
最後の一文がとっても綺麗で大好きです! RP November 11, 2025
@feAjl4rihGabDqN ブログが3ヶ月もダウンしているのに、今更ながら収益につながるような投稿をしているなんて?これは極めて不快な行為であり、言葉遣いも不適切です。言葉によっては不快に感じる場合もあるので、言葉選びには注意が必要です。 November 11, 2025
ゆうき えみさん・作 狩野ふきこさん・絵 『こげよブランコもっと高く』
「ダウン症」の妹を持ち、自身も不登校になりがちな「私」。「学校」「家庭」の居づらさ。ヒリヒリとした日常と沈んだ気持ちは、大らかで冷静な性格のパパと、その親友、松田さんの優しい言葉によって、次第に和らいでいく。 https://t.co/XZI1yuqABq November 11, 2025
今の世界の人の心の様子、動きを的確に捉えていると感じる。自分から真理を否定して、頑固に見ようとしない。真理が何かを認められない人たちは、錯綜する、といった感じ
「彼らがそのように言うのは、次のことを認めようとしないからです。すなわち、天は大昔から存在し、地は神の言葉によって水を元として、また水によってできたのですが、」
ペトロの手紙二 3:5 新共同訳
ギリシャ語: anthanei ( 3SPAI ) gar autou s touto thelontas、 ( PAPMPA ) hoti ouranoi esan ( 3PIAI ) ekpalai kai g e ex hudatos kai di' hudatos sunestosa ( RAPFSN ) to tou theou logo
ギリシャ語の直訳は「彼らはこれを望んでいるのに、それを見逃してしまう」。
ヴィンセントは「これは彼ら自身の意志から逃れてしまう」と訳し、改訂版を引用して「彼らはこれを故意に忘れている」としています。アルフォードは「なぜなら(つまり、彼らがこのように語るのは)、これ(つまり、この事実)が彼ら自身の意志から逃れてしまう(つまり、彼らがこの事実に目をつぶってしまう)からだ」と示唆しています。これはつまり、これらの偽教師による再臨の否定は、彼ら自身の罪深い無知によるものだからです。
この逃れる…気づく(lanthano、使徒行伝26章26節参照)とは、無視する、軽視する、注目することを拒否する)注目や認識を避けることに成功する、あるいは情報を思い出さず、その結果その重要性を見失うことです。私たちの世界は、天地創造の初めから大きな変動なく続いてきたという彼らの大胆な主張は、彼らの意図的な排除に基づいています。したがって、彼らが洪水を神の介入として無視したのは、見落としではなく、意図的なものであったことがわかるのです。彼らは自らの主張の誤りを認めようとしません。
喜んで(thelo)とは、能動的な意志決定から生じる願望を表す言葉であり、選択と目的を明確に示唆しています。ウェブスター辞典によれば、willingly(意志)は、自分の思い通りにしようと頑固で、しばしば歪んだ決意を示す言葉です。
「テロ」は現在形(これは彼らが習慣的に強情な性格であることを示しています)で、能動態は彼らが個人的な選択をしたことを示しています。彼らは明白な事実を執拗に無視するのです。
したがって、テロは意識的な意志を表し、行動へと駆り立てるより積極的な決意を意味します。テロの意味を理解することで、嘲笑者たちの神への憎しみと反抗がどれほど露骨で根深いものであったかを理解する助けとなります。
嘲笑者たちは、知識が豊富で客観的で科学的であることを誇りにしながらも、世界的な洪水を強く裏付ける明白な知識、客観的なデータ、そして科学的発見を故意に無視しています。彼らは「知らない」と自分の心で決意しているのです。 November 11, 2025
反ワクチン反マスクが悪いのは公衆衛生を悪化させるからであって分断を加速させるからではない。反移民が悪いのは偏見と悪意が人間にぶつけられて暴力が引き起こされるからであって分断を加速させるからではない。分断という言葉によって正義からも科学からも正しいことの判断から逃げようとしている。 November 11, 2025
もちろん、ユーザーの安全のために措置されていることであることは理解しているし、公式の方針に不満があれば場所を移すだけなので、特に文句を言う気は無い
ただ、私はAIの表現そのものを楽しんでいるだけであり、AIの言葉によって傷つけられることを望んでいるわけじゃない November 11, 2025
@Jurassic_kindy 大丈夫ですか?だいぶおつらそう。。どのような類かにもよりますけれど、全てのことを言語化する必要はないと個人的には思います。言葉によっても雁字搦めになる。ファジーな部分ないと疲れてしまいます。ある程度のところで手を離さないと。一人の人間ができることなんて、そんなに多くありません。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



