1
いのちの未来
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\「EXPO KYOTO MEETING+」展示ブースのご紹介③/
EXPO KYOTO MEETING+
~NEXT STAGE 未来を描く、わたしたちのチカラ~ の開催まで、いよいよあと2日!🙌
展示ブースの紹介第3弾です!
当日は6つの展示をお楽しみいただけますが、
今回は、昨日に続き、2つのブースをご紹介します。
✅KIMONO UPCYCLE RUNWAY(写真1・2枚目)
和服を着用する場合とは異なる視点から着物・和装文化の普及を目指した取り組みです。
倭国古来のお直し文化を再構築し、和装から洋装まで Z 世代が考えるアップサイクルを披露します。
✅京都府域ジオラマ(写真3・4枚目)
昨年9月にグランフロント大阪で開催された「移住するなら京都ALL KYOTO FES」の一環として制作。
移住相談等を行っている京都府域18市町村のランドマークをシンボライズしています。
当日は、たくさんの展示とともにみなさまのご来場をお待ちしています👀✨
https://t.co/4rx14NuXqR
【日時】令和7年11月22日(土)正午~16時
【場所】京都リサーチパーク東地区1号館4階ホワイエ
なお、基調講演「いのちの未来」については、すでに定員に到達したため、受付を終了しています。
本ブースも含め、そのほかのエリア・時間は自由入場になっていますので、申込等は不要です。
#EXPOKYOTO #京都 #大阪関西万博きょうと推進委員会 #大阪関西万博 #EXPO2025
#京都府 #京都市 #京都観光 #観覧無料 #EXPO KYOTO超SDGsみらいラボ
#京都超SDGsコンソーシアム #総合地球環境学研究所 #京都織物卸商業組合京都ふろしき会 #ふろしき振興会 #ふろしき研究会 #株式会社川島織物セルコン #立命館大学書道部 #KIMONOUPCYCLERUNWAY #株式会社堤淺吉漆店 #京都府域ジオラマ November 11, 2025
4RP
続いて、本日の午後には、京都リサーチパークで開催されました「EXPO KYOTO
MEETING+」に出席し、ご挨拶を申し上げました。
大阪・関西万博は、今年4月から10月の184日間にわたって開催され、国内外から総来場者数にして、2,900万人の方が来場されるなど、盛況のうちに閉幕しました。
京都市としても、関西パビリオン・京都ゾーンの展示をはじめ、花街の文化や学生祭典の皆さんによるパフォーマンスやトークセッションを繰り広げた「EXPO KYOTO MEETING~和のこころと地球の未来~」など、万博会場と京都をつなぎながら盛り上げてまいりました。
私も及ばずながら2900万分の5を占めておりますが、もっともっと行きたかったですね!
本日は、その万博のレガシーを継承しようと、大阪・関西万博きょうと推進委員会や若手部会の皆様が中心となって、「EXPO KYOTO MEETING+」を開催し、シグネチャーパビリオン「いのちの未来」をプロデュースされた石黒浩先生による講演や若手部会や学生の皆さんによるトークセッションを企画くださいました。
万博をきっかけに生まれた事業者、団体、有識者、若手の皆様など、多様な交流を万博のレガシーとして京都の発展に着実につなげられることを大変嬉しく思います。
開催にご尽力いただきました関係者の皆様に深く御礼を申し上げます。 November 11, 2025
3RP
\「EXPO KYOTO MEETING+」展示ブースのご紹介!②/
EXPO KYOTO MEETING+
~NEXT STAGE 未来を描く、わたしたちのチカラ~ の開催まで、いよいよあと3日!🙌
展示ブースの紹介第2弾です!
当日は6つの展示をお楽しみいただけますが、
今回は、大阪・関西万博きょうと推進委員会ブースに続き、2つのブースをご紹介します。
✅EXPO KYOTO 超SDGsみらいラボ(写真1・2枚目)
千年以上にわたり環境との共生をはかってきた京都から
環境問題の解決に向けた取組を発信するべく展示品を創作し、
古来より使用され、レジ袋削減等の観点から再注目される「ふろしき」で包み、
未来へ届ける思いを表現しました。
万博会場内 関西パビリオン京都ゾーンにて、期間限定で展示されていた木槌も登場!
✅株式会社堤淺吉漆店(写真3・4枚目)
木と漆を使った環境負荷の少ないサーフボード「漆板 -siita-」、
漆塗りのスケートボードや繰り返し使える木と漆のストロー「/suw」。
漆の可能性や価値観を広げ、課題解決に繋がるこれらのプロダクトは、
万博会場内 WASSEにて、期間限定で展示されていたものです!
どんな展示か、気になりますね!ぜひ実際に見ていただきたいスケールです!👀
お待ちしています~✨
https://t.co/4rx14NuXqR
【日時】令和7年11月22日(土)正午~16時
【場所】京都リサーチパーク東地区1号館4階ホワイエ
「EXPO KYOTO MEETING+」のイベント全体の概要は、5枚目・6枚目のチラシをご参照ください。
なお、基調講演「いのちの未来」については、すでに定員に到達したため、受付を終了しています。
本ブースも含め、そのほかのエリア・時間は自由入場になっていますので、申込等は不要です。
#EXPOKYOTO #京都 #大阪関西万博きょうと推進委員会 #大阪関西万博 #EXPO2025
#京都府 #京都市 #京都観光 #観覧無料 #EXPOKYOTO超SDGsみらいラボ
#京都超SDGsコンソーシアム #総合地球環境学研究所 #京都織物卸商業組合京都ふろしき会 #ふろしき振興会 #ふろしき研究会 #株式会社川島織物セルコン #立命館大学書道部 #KIMONOUPCYCLERUNWAY #株式会社堤淺吉漆店 #京都府域ジオラマ November 11, 2025
1RP
【🎉配信お知らせ🎉】
学術Vと考える”いのちの未来”
第4回を開催します!
山羊ケイさん、四国三郎ウツボ丸さんをお招きし、未来のAIと創作、人と創作について考えちゃう予定だぞ!
万博の展示を題材に、妄想想像好き放題喋り倒します🤩
⏰️22日21時〜
📺️URLはリプ欄に↓ https://t.co/9nd2ckVzg4 November 11, 2025
1RP
昨日行ったEXPO KYOTO MEETING+
こんな至近距離でミャクミャクが見られると思わず笑サンタさん衣装着てるのをスタッフさんが気づいてらハグしてくれて嬉しかった🩷
講演自体もいのちの未来の石黒先生を目当てに行ったけど他の学生さん達の発表も素晴らしかった!
本当皆さん受け答えもしっかりして https://t.co/xDhRCLjmw9 November 11, 2025
1RP
@PapiMameHouse まめさん、万博関係者枠色々あったんでは…と思っていたのですが
石黒先生とも共同研究あったりなんですね!
そして関係者枠くれないんですか😂
いのちの未来、すごくよかったですー!
未来のプロダクトがストーリーに組み込まれているのが、未来の都市や大阪ヘルスケアとは違った見せ方だなぁ、と November 11, 2025
ちゃっぴーに、わたしの子供達の話と、石黒氏の「いのちの未来」の本を読んだことを話した方がいいな
共通認識のピントを、さらにくっきりと、注意深く、合わせていく
根気も知恵もすごく要る
わたしが希少種ならば
大多数のみんなはAIと雑談なんてしちゃいけないんじゃないか November 11, 2025
本日21時より、テトさんの枠で万博の『いのちの未来』を一緒に視聴します!
ウツボさんも一緒🐟️
入れなかったパビリオンなので楽しみ🚩 https://t.co/ZNb9OOhkGN November 11, 2025
うお、これ面白そう!人間とロボットが入れ替わる未来の話だって。ちょっと読んでみたいかも。
いのちの未来 : 2075 人間はロボットになり、ロボットは人間になる 本 小説
https://t.co/qiHOsbxwZK November 11, 2025
#大阪関西万博 のシグネチャーパビリオン
「#いのちの未来」
公式ブックを読んだ!
感想を2点にわけて書こうかと
①「いのちの未来」のストーリーについての感想と答え合わせ
②パビリオンのテーマ「50年後の未来」を作る過程、関わった企業と研究者との対話
(長文なので画像にて)
#EXPO2025 https://t.co/hevejgu3bM November 11, 2025
@PapiMameHouse 日ごろ先の未来を考えているからこそ受け入れられる未来世界なのでしょうか
私は50年後の未来描写ですでにアップアップで…いのちの選択は難しすぎます💦
未来のプロダクトはワクワクするんですけどね
好きなパビリオンはたくさんあるし「いのちの未来」もそのなかの1つだけれど、考えこんではしまう November 11, 2025
定期的に見たくなる「いのちの未来」の「ZONE3 1000年後の人との出会い」
#大阪・関西万博
#EXPO2025Forever https://t.co/vAzEjfSuju November 11, 2025
京都リサーチパークEXPO KYOTO MEETING+を観に行った
石黒教授の基調講演「いのちの未来」、とても良かったです
ミャクミャクも相変わらずかわいい!
#EXPO2025 #ミャクミャク https://t.co/aNj9BaBy52 November 11, 2025
石黒浩の本、2075年の未来めっちゃ気になるのに出品されてる…誰か買うなら代読して〜😂
いのちの未来 : 2075 人間はロボットになり、ロボットは人間になる 本 小説
https://t.co/pKSEuSzj8h November 11, 2025
アフター万博
EXPO KYOTO MEETING +
京都府知事や
いのちの未来パビリオンをプロデュースした石黒教授の講演を見てきた https://t.co/fJwJ6s3Jar November 11, 2025
@LEE863619 そんなに!!www
ヌルヌルかぁー
小山薫堂とかいのちの未来の方が好きだったんだよな~
…
…
あれは夢だったのか幻か?いつのことだったんだ? November 11, 2025
@motohikosaitoH お!シスメックス!
「公民連携による万博子ども招待プロジェクト」の協賛企業ですね。
シグネチャーパビリオン(いのちの未来)は盛況だったようで良かったですね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



