1
EVバス
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国製の電気バスに「遠隔操作のキル・スイッチ」が搭載されている可能性。これは単なる技術的リスクではなく、国家安全保障に直結する問題です。
しかも欧州だけで6000台以上が既に稼働しているという事実は、想像以上に深刻です。
電気バスはただの交通手段ではありません。
・都市インフラ
・住民の移動
・緊急輸送
・行政サービス
これらの中枢に“外部から止められる可能性のある装置”が入り込んでいる状況は、サイバー攻撃の格好の標的になります。
キル・スイッチは、本来は事故時の安全停止機能ですが、
それが第三国によって遠隔操作され得る設計なら話は別です。
もし同時多発的にバスが停止すれば、
・都市交通の麻痺
・救急搬送の遅延
・パニック
・物流障害
が一気に起こります。これは“軍事行動によらない都市機能破壊”であり、サイバー戦の手法そのもの。
欧州は中国企業のリスクに気づき始めていますが、すでに導入した台数は膨大で、完全な対処は容易ではありません。
倭国でも一部自治体や観光地が中国製EVバスを導入しており、決して「他人事」ではありません。
ポイントは二つです。
① 安価ゆえにインフラ内部に中国製が入り込む構造
② 後付けで安全保障リスクが顕在化するタイムラグ
この構造は、監視カメラ、通信機器、ドローンで既に経験済みです。
割安さに飛びつけば、後でとんでもない代償を払う。
“値段の安さ”より“国家リスクの高さ”の方がはるかに重い。
再エネ、輸送、監視システム、AIカメラ…
あらゆる分野で問われるべきは
「コストではなく主権」
です。
倭国はこの問題を早期に直視し、
・導入済み車両の検査
・フェイルセーフ設計の確認
・調達基準の見直し
を急ぐべき時期に来ています。
もはや安全保障は「戦争の話」だけではありません。
都市インフラそのものが戦場になる時代なのです。 November 11, 2025
37RP
都営フェスタ2025に参戦して来ました!
レア行先や志村入場中の6507F、EVバス、普段入れない志村車両検修場など貴重な1日となりました!
3020系や5080系が展示されなかったのは残念でした… https://t.co/Y6OKw3Duyb November 11, 2025
26RP
@qsfkbwIhuWLhnjI 中国から遠隔操作できるなんて
恐ろしいですね
倭国にEV電気バスを沢山いれて
いざとなったら
爆発させるのではないかと
不安しかないですね
尖閣諸島にしょっちゅう領空
領海侵犯しようとする
敵国から爆発事故を起こすようなEVバスを輸入するなんて
お花畑としか思えません😰 November 11, 2025
21RP
維新の幹部、超限戦終了予定迄後12年。
これが本当なら副首都構想に必死な理由もわかる。
不具合だらけで命の危険があるのに中々運行を辞めないEVバスや民泊やペーパーカンパニー、、、
最近よく言われるのは「なんで参政党を支持するの?」
なんと党員さんからも言われるし議員からも言われる。
先ず運営党員や立候補するのに戸籍を見せるのは最低条件で次いで、、、
と説明している。 November 11, 2025
14RP
第4262回:松任谷由実「ダンスのように抱き寄せたい」で相鉄バス
これから大切なことを言います。
今日はポッキーの日など「1」が揃う日。
普段と変わらない一日でも、ちょっとした特別感を味わえる日でもあります。
相鉄バスとともに、ユーミンの曲を聴きながらポッキーをバリバリ食べてみませんか?
今日は、松任谷由実の楽曲をご紹介します。
2010年にリリースされた「ダンスのように抱き寄せたい」は、松竹配給映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の主題歌に使用されました。
映画は未鑑賞ですが、数多くのユーミン作品の中からこの曲を選んだのは、歌詞やメロディに“これからの人生を見つめ直す”ような深みを感じたからです。
若い頃はまだまだやれることが多いけれど、年を重ねるにつれて、体も気持ちも少しずつ変化していく――。
そんな“人生の節目”を静かに受け止めながらも、前を向いて歩いていこうというユーミンらしい優しさと強さが滲む一曲です。
私自身も、「いつまで相鉄バスのことを続けていけるのだろう」と思うことがあります。
それでも、いつか天国へ行ったあとも、相鉄バスを愛する人々や会社を天から見守りながら応援できたら――そんな気持ちになります。
さて、相鉄バス旭営業所では、いすゞ製の新車がデビューしました。
楽曲はユーミンとMISIAが確定。あと1台は何にしようか、考え中です。
旭営業所2521号車
2025年10月に導入された、いすゞ自動車製「ERGA EV」大型路線フルノンステップ路線EVバスで相鉄バス初となる国産EV車です。
旭営業所には3台が配置されました。
導入前から、営業所内では充電設備の整備や敷地拡張工事が進められ新しい時代の幕開けを感じさせます。
座席は郊外1型で、折り畳み座席が二人がけ、後部は向かい合わせというこれまでにない配置になっています。
「60km制限車」ステッカーなどは一通り貼られていますが、実車の高さ(約3.3m)の関係で、旭5系統(美立橋〜新桜ヶ丘〜星川駅の路線)では通行できません。
東海道・横須賀線の岩崎町ガードが高さ3mのためで、それ以外の路線での運行が可能です。
電気バス特有の静けさと滑らかな走りは最初こそ違和感を覚えるかもしれませんが、慣れると快適に感じるでしょう。
2521号車は左近山や東戸塚方面でデビューし、満員に近い状態でも軽々と走るパワーを見せていました。
静かに、でも確かな力で――。
新しい時代を、相鉄バスはもう走り始めています。 November 11, 2025
7RP
第4264回:PUFFY「マイストーリー」で相鉄バス
嘘のようで本当の話ですが、街の空気が少しずつクリスマスモードになってきた気がします。
「まだ早すぎないか?」と思ってしまうのですが、こういう季節の切り替えだけは妙に早いものです。
相鉄バスの変化も、ここ数年で急激に進んでいるように感じます。
長く見続けているからこそ、細やかな変化にも気づけるのかもしれません。
今日はPUFFYの楽曲「マイストーリー」をご紹介します。
2008年にリリースされ、カネボウ化粧品「Lavshuca」のCMソングとして使用された一曲です。
PUFFYは1996年に奥田民生プロデュースの「アジアの純真」でデビュー。
“力を抜いた自然体のポップ”と“ユーモアのある個性”で一世を風靡しました。
また、海外ではアニメ『ハイ!ハイ!パフィー・アミユミ』を通して知名度を高め、倭国のガールズデュオとして独自の存在感を築いてきました。
タイトルの通り“自分自身の物語”をテーマにした楽曲で、
「人生を作っているのは他ならぬ自分」——そんなメッセージが軽やかなメロディに乗って響きます。
PUFFYといえば“ゆるかわ”“ナチュラル”な印象がありますが、
この曲では自分の存在意義や内なる声に向き合うような、芯のあるメッセージが感じられます。
外側の基準に合わせすぎず、内側の思いにも耳を傾けること。
多忙な毎日でも、ほんの数分だけでも「自分の時間」を持ってみる。
そんな気づきを与えてくれる楽曲です。
相鉄バスも、ただ撮影対象というだけでなく、日々の中に小さな物語を見つけるきっかけをくれる存在なのかもしれません。
さて、今日も新車の紹介です。
旭営業所2523号車
2025年10月に導入された、いすゞ自動車製「ERGA EV」大型フルノンステップ路線EVバス。
3台導入されたうちの1台で、仕様については2521号車をご参照ください。
11月初めから試運転や研修も兼ねて、デビュー前にすでに稼働を開始。
臨時便や遅延対応の応援として運用に入ることもあり、偶然見かけた方は思わず「もう走ってるの!?」と驚かれたかもしれません。
10日の正式運用開始以降はまだ定期運行には入っていないものの、
いずれ近いうちに路上で見かける機会も増えてくるでしょう。
ちなみに2523という車両番号は、かつて旭営業所に所属していた「2706号車(横浜200か2523)」と同じナンバー。
一時は“奇跡の並び”を期待されましたが、残念ながら旧車は一足早く引退してしまいました。
それでも、歴史を引き継ぐように再び同じ番号が旭に戻ってきたのは、どこか物語を感じさせる出来事でもあります。
今日もそれぞれの「マイストーリー」を大切に。 November 11, 2025
6RP
今週末のグリーンパークは、のりもの好き必見!
「のりもの次世代フェス」開催 🚍
EVバス 3台 集結!
大芝生広場の周りを走る特別運行バスに試乗できます!
園内の移動にもぜひ♪
都市緑化センター前には、バスの展示も。
車内に入って撮影OK、運転席に座れるチャンスも…??
#福岡 #北九州 #若松 https://t.co/3n7W8xqDll November 11, 2025
5RP
第4263回:MISIA「明日はもっと好きになる」で相鉄バス
意外と知られていませんが、16日には「えびな市民まつり」が開催されます。
すっかり忘れてしまいそうでしたが、休日ダイヤながら綾瀬営業所のバスがフル稼働するかもしれません。ちょっと楽しみですね。
気温差も激しい日が続くので、体調や健康面には気をつけたいものです。
さて、今日はMISIAの楽曲をご紹介します。
2015年にリリースされた「明日はもっと好きになる」は、キリン「世界のKitchenから」シリーズのテレビCMソングとして使用されました。
実は新車導入に合わせて2曲ほど候補を考えていたのですが、今回は“第3の選択”としてこの曲を選びました。
「流れ星」と「心ひとつ」は、次回、旭営業所にいすゞの新車が導入される時か、あるいは気まぐれで取り上げてみようと思います。
優しく包み込むようなメロディと、前向きになれない時にそっと背中を押してくれる歌詞が印象的です。
“今の自分をそのまま受け入れること”が、明日をもっと好きになる第一歩なのかもしれません。
どんなに最高の1日でも、過去は過去として思い出に残るだけ。
それでも“今”を好きになれたなら、きっと“明日はもっと好きになる”。
そんな前向きな言葉が、MISIAらしい優しさと力強さで響いてきます。
もちろん、いきなり心を切り替えるのは難しいですが、少しずつ準備を整えながら進んでいけたらいいですね。
ということで、先週の予告通りMISIAの楽曲を選んでみました。
相鉄バスは昨日と同様に新車の紹介です。
旭営業所2522号車
2025年10月に導入された、いすゞ自動車製「ERGA EV」大型路線フルノンステップ路線EVバス。
旭営業所には3台が配置されたそのうちの1台。仕様については2521号車を参照お願いいたします。
デビューの数日前には研修運行で姿を見せていたようです。
初日は車両を入れ替える形で、午前中の鶴ヶ峰・中山・ズーラシア線に投入されました。
実はその時、初めてEVバスに乗車したのもこの2522号車でした。
やはり従来のディーゼル車とは違う乗り心地や揺れ、静かさに最初は違和感もありましたが、それも新しい時代の一歩なのかもしれません。
3月に運行された自動運転バスとはまた違う感覚でしたが、EVバスはやはり自動運転に向いていると感じました。
10日のデビュー当日は2521号車・2522号車の2台が運用に入りましたが、今後どの路線で見かけるかは、その時々のお楽しみ。
2523号車のデビューも待ち遠しいですね。
新しいバスと新しい歌の風を感じながら、今日という日を少しでも好きになれたらと思います。
音楽とバス。どちらも日常の中で未来を感じさせてくれる存在です。
明日もまた、新しい景色を探して走っていきます。 November 11, 2025
5RP
@hikegami3 🇨🇳製のソーラーパネル?
🇨🇳製のEVバスとかヤバいし
海外でも高速鉄道やEVバストラブルばかり。火事になったりする迅速に撤去を!リチウムイオン電池も火事になってる🇨🇳製はダメ🇯🇵製がやはり安心。 November 11, 2025
4RP
『大人』の目先の利権のために安価なC国製品を使う…大阪万博でも使われたEVバスをスクールバスに
『倭国の宝』子ども達の安心•安全を第一に考えてほしい
#福岡県筑後市 https://t.co/CSZVfhr6MA November 11, 2025
3RP
@Alice_Tachikawa @nalltama @TomoMachi 中国製EVバス
都内運行してるらしいけど
中国から遠隔操作できるとか
ネットでみたけどロボも遠隔操作できそうですね
怖いね November 11, 2025
3RP
高知市で自動運転EVバスの実証実験が始まります。 高知駅に車両を見に行ってきました。レベル4の自動運転で、高知駅~イオンモール高知・高知赤十字病院のルートで実験されます。警察署や病院が近くにあり、緊急車両が多い地域での実証実験だそうです。一般に乗車できるそうなので乗ってみたい。 https://t.co/R3LsDSMX3Z November 11, 2025
3RP
「徳山動物園」とのコラボ動画の撮影をしました。徳山駅前や商店街で、許可を頂き、撮影しました。多くの方に声をかけていただき、ありがとうございました。
近日中に、動画の公開を行いますので、来週から乗れる自動運転EVバスをよろしくお願いします。
#自動運転バス #周南市自動運転バス https://t.co/TeHUVmhdSD November 11, 2025
3RP
@alfaspider1998 こちらの北九州市公式HPの検索窓で「EVバス導入」と入力しpdfも含むで検索してみてください
市長記者会見、導入予定入札関連等市の積極的バックアップ体制が一目瞭然です
不思議な事に事件が表面化してから公式HPからどんどん削除されており、極めて不自然だと感じております
https://t.co/GHqbvtFupN November 11, 2025
2RP
🎅 じょっピーのクリスマス祭りスタート🎅
ただ乗るだけじゃない🎁豪華特典💡
👉 詳細はこちら: https://t.co/ZJ8gwOUJnT
👦 子どもも大人も楽しめる🎄
クリスマスはあなたの大切な人と、じょっピーに乗ろう!
#じょっピー #常陸太田 #クリスマスイベント #自動運転EVバス #無料で乗れる #クリスマス https://t.co/KKZxO14w3Z November 11, 2025
2RP
補助金漬けはEVバスも自動運転も全然ダメダメな会社が多すぎないか?
イノベーション創出!というと聞こえは良いが、自分で金稼ぐなり、借金背負わせないと、ダメダメでも一回採択されてしまえば生きられちゃうんだからあんな体たらくになるんだろうか。
産業促進はルール解放の側面でやるほうが良い。 November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



