1
シグネチャーパビリオン
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (60代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大阪・関西万博の大屋根リングを手掛けた藤本壮介氏、シグネチャーパビリオンのプロデュースで注目を集めた宮田裕章氏が、岐阜県飛騨市で新たな施設づくりに挑みます。
藤本氏は、飛騨の盆地の“包み込む力”を建築で表現するため、お椀のように広がる屋根をデザインしたと述べています。
とても楽しみ👍 https://t.co/J3JQ2uhguH November 11, 2025
3RP
建築家・藤本壮介さんが、
大屋根リングという巨大プロジェクトの裏側を静かに、
そんでもって圧倒的な熱量で語る対談🏗️🪵
元々は「人流をさばくための動線」として生まれた円形のリングが、世界中の人々が同じ空の下で交わり合う「つながりの象徴」へ変わっていく過程。
そして藤本さんが浴びた想像を絶する批判。
PRのセオリーでは「黙っとけ」だけど
彼は事実と理念を自分の言葉で発信し続けていた。
(見かけるたびRPしてた)
開会後しばらく経っても、観測範囲では
「よく知らないけど利権に絡んでる人なんでしょ?」
そんな雑な憶測がプロのクリエイターからさえ
普通に出てた。
あの空気の中で匿名で無責任な批判の数々に正面から向き合い続けるという行為がどれほどしんどいものだったか……
若い頃そこそこ炎上慣れ(?)していた私でも
胸がざわつくレベル。
それでも、完成したリングを実際に見て触れた人々の評価は会期中どんどんひっくり返っていった。
あれは単なる名誉挽回現象じゃなくて
分断なんかで世界は止まらないし、
私たちはもっと大きな何かで繋がれる
という、藤本さんの建築と理念そのものが放ったカウンターメッセージだったと思う。
「チャレンジを応援する世の中になってほしい」
2025年のSNS社会を生きるすべてのクリエイターに向けた力強いエール。
これは全員受け取っておいたほうがいい。
自分の中の万博熱が一段落したタイミングで見られたのも嬉しい☺️
シグネチャーパビリオンをリングの上にいっこずつ建てる構想の話も面白かったw
【万博のシンボル】大屋根リングは何をもたらしたのか?藤本壮介と振り返る“奇跡の6カ月”【世界的建築家】 https://t.co/8Y8VDga4Hk November 11, 2025
だから昼も書いたけどシグネチャーパビリオン手掛けたアーテイストとか倭国企業が振り返って懐かしみましょうみたいにしてるの見るとお前ら来場者の大半弾いたやんけふざけんなよwwwって気持ちしかないwwああ、予約取れなかった来場者は居ない扱いですか☆っていやーな気持ちにさせられる November 11, 2025
@KANAmie0507 アコスタ見ました!
ラーメンフェスもやってて楽しそうですね☺️
万博記念公園も先日70パビリオン行きたくて行きましたよ♪
シグネチャーパビリオンのいのちの冒険のプロデューサーの河森さんの創作展もやっており、最高でした✨
今のところNO予定なんですが💦また計画していきたいです! November 11, 2025
今日は関西文化の日のみんぱくがメインの目的ですが、EXPO'70パビリオンの河森正治 創作展も見てきました!
マクロスシリーズやCF、新作の映画などアニメに関する資料はもとより河森さんと70年万博との関わりから今回のシグネチャーパビリオンのコンセプトや映像など盛り沢山の内容でした! https://t.co/1Ut24qq6iZ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



