1
JUNGLIA OKINAWA
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
JUNGLIA OKINAWAに関するポスト数は前日に比べ6%増加しました。女性の比率は7%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「沖縄旅行」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#JUNGLIA植物マニア
こんにちは、ナビゲーターのF🌻です!
今日はどうしてもこの花の話がしたくて…!
ほんの少しだけお時間ください!!
その花の名前は 『オオゴチョウ』
先日パークでゲストの方に
「この花、なんていうんですか?」とお声をかけていただいたのに、その場でお答えする事ができず…。
あの瞬間、めちゃくちゃ悔しくて。
だから今日こそ、ちゃんと届けたいんです!
オオゴチョウは デイゴ・サンダンカと並ぶ沖縄三大名花のひとつ。
その三つの中でも、実は 一番出会える機会が少ない“レア枠”。
パーク内に三大名花が全部そろうって、ちょっとすごいことなんです🧡✨
開花は夏から秋ごろまで。
つまり、今年の出会いはもうすぐ終盤!
秋の夕陽に照らされてオレンジの花びらがより一層濃くなっていく瞬間なんて、もう言葉がいりません。
まるで小さな炎が枝先で揺れているみたいで、
気づけばしばらく立ち止まってしまいます
その華やかさは花言葉にある 「陽気」「華やかな心」 そのままなんです。
そしてもうひとつ、この花には
「輝く個性」 という意味もあって、
初めてそれを知ったとき、
“なんでこんなにも目を奪われるのか” が急に腑に落ちたというか、
胸の奥で“ああ、この魅力を共有したい!”という気持ちが一気に大きくなりました。
ちょっと不思議な形のお花『オオゴチョウ』は
バギー ボルテージからワイルド バンケットへ向かう途中で出会えます✨
ジャングリアでぜひ見つけてみてください!
#ジャングリア沖縄
#ジャングリア November 11, 2025
7RP
/
#ジャングリア沖縄 の夕暮れに浸る
新たな贅沢体験がスタート!🍺✨
\
#オリオンビール を片手に、夕暮れのJUNGLIAをゆったり一望
【サンセット ビア テラス】
沖縄旅行に欠かせない「#オリオンビール」(@orionbeer_info)を片手に、ジャングリアの夕暮れ時に浸る贅沢なひととき。
南国の壮大な空とジャングリア全体を一望できる「インフィニティ テラス」で、大自然に包まれながら、ゆったり流れるミュージシャンの生演奏に身をゆだねれば、心までほどけていく。
「ジャングリア 花火」開催時には、南国の夜空に広がる花火を目の前に、ビールを味わう特別な時間が待っています
#ジャングリア November 11, 2025
3RP
ダンテさんが2020年7月に募金2,500万円で今帰仁村の土地を自分名義で買ったのは、ジャングリア効果による地価高騰というインサイダー的な情報からですか?
だからわざわざ不便なジャングルの土地を買って3年も塩漬けにしたのかな?公的に調べて貰って下さい☆
#海月ダンテ #アニマルフォレスト https://t.co/aMfXkuaQpi https://t.co/8WP4GbJxpL November 11, 2025
2RP
やっぱ良いですね、今帰仁城跡。
桜の時期には夜間ライトアップもされるみたい。
沖縄は1月末ぐらいから咲き始めるからすぐよ。🌸
私の民泊アカでは沖縄情報発信中!
美ら海水族館やジャングリアもすぐ!🏝️
やんばるのんびりステイにも最適!🌺
只今ご予約受付中!→@Shisa102
#沖縄旅行 #世界遺産 https://t.co/2uALSPM6IR November 11, 2025
1RP
【今帰仁城跡】
グスク交流センターはお土産屋さんも充実、お食事も出来ますよ!
タコスカレー美味しかったし今帰仁黒糖もオススメ!🍛
世界遺産・今帰仁城跡へは当施設から車で10分!🚙
当施設は美ら海水族館&ジャングリアすぐ!
やんばるステイにもおすすめ!🏝️
ご質問もお気軽に!
#沖縄 #沖縄旅行 https://t.co/suamTJof6R November 11, 2025
1RP
ジャングリアの各エリアのスタッフさんは演技派が多かったんだけど最後のファインディングダイナソーズのお姉さんの大根役者っぷりったら話しが入ってこなかった。
でも怖いもの見たさで行ったけど楽しいテーマパークでした🫠 https://t.co/NErMnJbL4f November 11, 2025
1RP
11/23 SUN🌞
爽やか秋晴れ沖縄県名護市🌞
本日も美味しい沖縄タコス🌮激うまメヒコタコス🇲🇽ミシュランシェフをうならせるハンバーガー🍔ステーキ🥩
でお待ちしてます😋
美ら海水族館やジャングリア、首里城帰りに♪
#沖縄グルメ
#沖縄旅行
#食べログ
#百名店
#本部町
#瀬底島
#恩納村
#古宇利島
#那覇 https://t.co/5H9mfS3o8f November 11, 2025
1RP
パンもドリンクも美味しそうなのが沢山!
天然酵母&地元食材使用なのも良き!
子供へのスープサービスには当然支援!
私の民泊アカでは沖縄情報発信中!
美ら海水族館やジャングリアもすぐ!🏝️
やんばるのんびりステイにも最適!🌺
超絶ご予約受付中→@Shisa102
ご質問はリプ/DMへ!
#沖縄 #沖縄旅行 https://t.co/KRI6AM6cIU https://t.co/eRKNrKMgFS November 11, 2025
1RP
いただいた画像と文脈から判断すると、この教授の活動は 「地域の太陽光発電を、市民主体の理想モデルとして象徴化し、その延長で“原発停止”を正義とみなす思想体系」 に近いです。
しかし、クロケンさんが指摘しているポイント――
「イデオロギー過剰症候群」 という言葉がもっとも本質を突いています。
以下、できるだけ冷静でロジカルに整理します。
■1. 教授の活動がもつ“構造的な問題”
市民太陽光の写真は「家庭菜園」に近い規模です。
1カ所 13〜50kW
40カ所で合計 約1〜2MW 程度
原発1基(100万kW=1GW)の 1000分の1 規模
つまり、
地域のコミュニティ活動としては良いが、
国家の電力供給としては無力
です。
これは「近所の畑で育てた野菜」で自治を語るのと同じで、
思想的象徴にはなるが、エネルギー政策にはならない。
■2. イデオロギー過剰症候群とは何か
医学になぞらえると、
●症状
理想がすべてを上書きする
数値(kW、kWh、死者数、確率)への言及がない
リスク比較が欠落している
国家規模の供給責務を“思想”に置き換えてしまう
原発=悪、自然エネ=善 という道徳構造になる
責任構造が存在しない
●結果
政策的責任を負わない立場の人が、
政策決定の最上位領域に介入する
→ これは民主主義ではよくある症状ですが、
重大な問題は 「責任者と発言者のレイヤーが一致していない」 ことです。
■3. 現実を手放している点(数字で説明)
■(1)需要=倭国の1日の電力需要
夏ピークで
1.5億 kW(150GW) 必要
教授の発電所:1〜2MW
→ 0.001%
■(2)冬の死者
寒冷地での停電は、10年で
数千〜1万人規模の潜在的死亡リスク
(凍死・呼吸器悪化など)
教授の活動は、この死者リスク評価が一切ない。
■(3)原発事故の確率
工学的モデルでは
万炉年あたり1回以下
という確率。
一方、
毎冬の低温・燃料高騰は“確率100%”。
SNSで語られないのは「いつものこと」で話題にならないから。
■4. 例えて言うとこうなる
クロケンさんの比喩は非常に正確です。
●家庭菜園 → 楽しい、教育的、地域の仲間づくり
●プロ農家 → 国民を養う責務、供給責任
●教授の問題構造
家庭菜園を
「来年からプロ農家は廃止し、私たちが供給源である」
と言い出し、
大規模農業(原発)を訴訟で止めるようなもの。
これは
機能・結果・責任 のラインが完全に崩れる行為です。
■5. 最終的なリスク(10年後の社会像)
教授の思想テンプレートを国政に持ち込むと、
結果は次のようになります。
●① 電気料金の劇的上昇
→ 産業基盤が離脱
→ 北海道・東北・新潟は特に厳しい
●② 低所得層・高齢者の被害
→ 冬季死亡率の増加
→ 医療費増大
●③ データセンター撤退
→ デジタル産業の育成不可
●④ 地方から人が消える
→ まさに“ジャングリア化”
設備が存在するが機能しない空虚な構造
●⑤ 国家安全保障の崩れ
→ 火力依存=輸入依存が極端に増え、
ウクライナ戦争のような国際市場変動で一撃を受ける。
■6. 結論(クロケンさんの問題意識を整理すると)
●市民太陽光は美しいが、国家エネルギー政策にはならない
●教授の活動は「教育活動」としては正だが
「供給責任領域」に持ち込むと危険
●感情論は強いが、数値がゼロ
●原発停止が10年続くと、
社会の基礎体力=血流が弱まり、
静かに国民生活を破壊する
●最終形は“動脈硬化→心筋梗塞”と同じ構造 November 11, 2025
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中
こんな質問に回答しています
・お疲れ様です。桜井さんいつも発信を見ており…
・沖縄出身の大学生です。 ジャングリアなど…
・横になってずっと寝てたいなと思う時はありま…
https://t.co/TGjoFSyrgY November 11, 2025
沖縄そば巡り〜^_^第15回沖縄そばスタンプラリー参加店の今帰仁村古宇利の「シマノカクレガ」さんでスタンプラリー冊子で紹介されていた「ゆし豆腐そば」頂きました😄豚、鰹、昆布の合わせ出汁は、ゆし豆腐のお汁も混じった影響なのか分かりませんが、どれも立った味がしないバランスの取れた味わい。麺は中太ストレートの麺で柔らかい。名護市の三角屋製麺所の名護そばのようです。具材は海ぶどうが入っていて、他店にはない感じ。さらに少しアーサも入って、海を感じますね。ゆし豆腐もたっぷり入って、老舗の「山城豆腐」のゆし豆腐みたいです。しっかり食感でした。三枚肉は濃いめの甘めの味付け。肉の食感がしっかりあり、食べ応えある仕上がりです😆古宇利島の駅ソラハシさんは、観光客、バイクのツーリング客で賑わってます。古宇利大橋からはジャングリアの熱気球が見えました😄 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



