ミシュラン トレンド
0post
2025.11.27 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【御礼】 #スバ学祭2025 にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!🎓✨
今年も、会場いっぱいの笑顔と熱気にスタッフ一同とても励まされました。
皆さんが思い思いに楽しんでくださる姿を見て、改めて “つながる喜び” を感じた一日でした。
今回来られなかった方も、また次の機会にお会いできるのを楽しみにしています🚘
イベントの様子を少しだけお届けしますので、ぜひご覧ください📸
参加された皆さまの感想コメントや写真投稿も、
#スバ学祭2025 をつけてぜひ一緒にスバ学祭の思い出を広げてください🎞
お待ちしています!
協賛いただいた関係者の皆さまにも心より御礼申し上げます。
手づくりガム教室:株式会社ロッテ @lotte_koibito @gum__lotte
手づくり乾電池教室 :パナソニック エナジー株式会社 @Panasonic_EN_JP @EVOLTA_ROBOT
タイヤチェック:倭国ミシュランタイヤ株式会社 @MICHELIN_JP
太田市物産展:太田市観光物産協会
キッズメカニック、アイサイト体験:富士スバル @FUJISUBARU_PR
#SUBARU #スバル #スバ学 #スバ学祭 #SUBARUイベント #イベント #スバリスト #コミュニティ #カーライフ #愛車のある風景 #車好きな人と繋がりたい November 11, 2025
9RP
おはよーさん🔥
RWYライブツアー頑張ろうと言う事で自分へのご褒美のスニーカーを買ってしもた!
届いたら確定でポストする( ͡° ͜ʖ ͡°)
我ながら自分のご機嫌取りうめぇぇぇ
ミシュランかよ⭐︎⭐︎⭐︎
さてさて今日もみんながんばろな〜 November 11, 2025
1RP
栗林公園は屋島、こんぴらさんと並んで #香川県 の観光コースには欠かせません。
高松城のお殿様も散策された回遊式庭園は「一歩一景」と称され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に選ばれ海外からも高い評価を受けています。
そして一番人気は紅葉シーズンの掬月亭での一服のお茶です。 https://t.co/7daDqRd7jW November 11, 2025
1RP
@suzukimasahide 無駄が多いガスと違って
伝わる熱量が圧倒的だから
IHの方が温度ムラなく温まるってことです。
ミシュランでもIH使う店多いし
家庭用ガスコンロのメリットなど
なに一つありません!
デリシア使ってるけど次はIH一択! November 11, 2025
無駄遣いする事で付加価値について学ぶことができます、ミシュラン行ったり、一流のホテル行ったり、ホテルのラウンジでお茶したり、なんでこの値段になってるんだろう?何が違うんだろう?と分析する力がつきます。 November 11, 2025
ミシュランで(?)IHコンロを使う店が多くても、ワイが調査に行った店や病院、ホテル、保育園、地区センターetc.⋯の厨房でIHだった所はひとつも無いな⋯(なんか見た) November 11, 2025
自宅でレストラン気分️ミシュランシェフ監修のDELIPICKS冷凍弁当は1食349kcalで低糖質・タンパク質も◎野菜も摂れてレンジ5分で時短&ヘルシーな食事が楽しめます! #冷凍弁当 #ヘルシー #時短ごはん #PR
https://t.co/QrpwBFOqoL November 11, 2025
宅建みやざき塾生限定 募集
一緒に 予約困難店 橙🟠
水炊き食べに行きませんか?
⭐️ミシュラン ビブグルマン
博多水炊き
橙
12/5(金) 17:30
募集人数
先着2名様 キャンセル不可
(全員で6名の予定。みやざき塾生)
参加費用
実費7,000円程度?
ご参加ご希望の方はDMください🍀🙇♂️ https://t.co/hS0q0GmYZt November 11, 2025
御山 |新宿三丁目🙃
チャーシュー麺1550円
新宿三丁目にあるラーメン屋
ミシュランシェフ監修らしい
スープ美味いけど九州の醤油使ってるらしく甘めでラーメンぽくはない
新宿御苑界隈にいる女子が好きそう
この店舗入れ替わりの激しい店舗で以前は焼き鳥屋とか寿司屋だった記憶😅
#御山拉麺
#御山 https://t.co/J1ER8tyoMr November 11, 2025
11/27 THU🌞
忘年会シーズン沖縄県名護市🌞
本日も美味しい沖縄タコス🌮激うまメヒコタコス🇲🇽ミシュランシェフをうならせるハンバーガー🍔ステーキ🥩でお待ち😋
美ら海水族館やジャングリア、首里城帰りに♪
#沖縄グルメ
#名護グルメ
#食べログ
#百名店
#沖縄旅行
#本部町
#瀬底島
#恩納村
#古宇利島 https://t.co/lbelKBpD4R November 11, 2025
ミシュラン⭐︎獲得おめでとうございます🍾
相変わらずめちゃくちゃ安いのに信じられないくらいレベル高い。渋谷→青山→白金と見事なスターダムを駆け上ってきた田中劇場を砂被り席で見て来られて感涙です。また世の中に予約困難店がひとつ増えた。 https://t.co/VBjqBPX5eo https://t.co/5YVQeDLAve November 11, 2025
デパ地下ってのはさ、オッサンにとっちゃ現代のパラダイスなのよね。若い頃は女の子と飲みに行く金しか頭になかったのに、気づいたら角煮と煮卵の湯気だけで幸せになれる。あれはもう、オヤジにしかわからない給料日より効く精神安定剤なのでしょうね。でもデパ地下とは別の視点で倭国を支えてきた天国は、街角の古びた惣菜屋なんだよね。
おじいちゃんおばあちゃんのコロッケ屋。ミンチカツ、白身フライ、イモフライ、小海老フライ、ポークカツ、ポテサラ、どれもチェーン店じゃ出てこない、手のしわと一緒に味が染み込んだラインナップだよ。
47年以上もやってて、油まみれの壁に年季のシミがついててさ、「保健所が見たら腰抜かす」レベルなんだけど(笑)客から見たらあれが一番うまそうに見えるんだよ。
コロッケ120円、ポテサラ100g 130円。インフレだなんだって言ってる時代に、ギリギリの値段で踏ん張ってる。
そこには原価計算より先に、この街の子どもが腹いっぱい食えるかって計算があるんじゃないかしら?
極めつけが、6本だけ当たりの入った割り箸くじ。赤いテープが出たらなんとコロッケ1個サービス。
常連のおばちゃんが
「何回も来てるのに当たったことない!」
ってボヤきながら、それでもまた並んでる。
で、ハズレを引いた客に向かって、おじいちゃんの一言。
「ハズレ〜!😝」
この声に、何十年分の「お疲れさま」と「またおいで」が入ってる。
たかがコロッケ1個のくじなのに、コンビニのポイント還元より人間味があるのよね。
コメント欄には「こういう店に後継者がいないままだと、倭国がなくなる」って嘆きがあったけど、その通りなんだよ。
大型モールとチェーン店で埋め尽くされた街は、確かに便利でキレイだけど、「誰かの人生の温度」が見えなくなる。
老夫婦が一緒に揚げてるコロッケを買うってのは、単にカロリーを買ってるんじゃない。その夫婦が生きてきた昭和、平成、令和の時間を、ひと口分けてもらってるんだ。
TikTokのコメ欄には「僕は食べないかな🤓」っていうコメントに「僕なら書かないかな😔」って痛快な返しに、ほんとそれ、人を悲しくさせることを書かないで、書く自由はわかるけど、見たら嫌な思いするでしょ?何を言ってもいいけど、相手を思いやれるのが人間じゃないかな?って賛同のコメントが殺到してたのよね。
あたしね、こういう看板や壁が汚くても美味そうな店が、耐えられない税制や家賃で潰れていく国は、
一見先進国の顔して、実は「心のインフラ」を自分で壊してるようなもんだと思うのよね。
デパ地下で角煮と煮卵に目を輝かせるオッサン。
街角でコロッケを揚げ続ける老夫婦。
両方とも、倭国の食文化の最終防衛ラインみたいなもんだよ。
高級レストランやミシュランより、こういう人たちがいなくなったときに、この国の「うまいもんの記憶」は一気に貧しくなる。
政治家が地方創生だの、賃上げだの言う前にさ、まずはこういう店が、安心して油を温め続けられる国にしなきゃいけない。
補助金より先にやることは、真面目に働く小さな店が、ちゃんと報われる仕組みを作ることだよ。
コロッケ一個でできるささやかな投票、選挙の投票用紙に名前を書くのも大事だけど、コロッケ120円をどこに落とすか、それも自分の生きたい倭国への投票だと思います。
ファミマやローソンのチェーン揚げ物も悪くないけど、たまには街角の年季入った揚げ油に一票入れてやってほしいな。
「ハズレ〜」って笑うおじいちゃんの声が、まだ明日もこの街に響くようにね。
それが、倭国がまだギリギリ豊かな国でいられるかどうかの、一番わかりやすいバロメーターなんじゃないのかしら? November 11, 2025
@shiina_hekiru_ お楽しみです🩵ペヤング松茸味焼きそばは食べましたよ🧡美味しかったです🩷先週の土曜日には福岡市にあるミシュラン二つ星の御料理古川にて、本物の秋の味覚の王様の松茸を満喫しました💦椎名へきる姫にも食べて欲しいなぁ💜 https://t.co/bjHRWMZ5Ke November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



