ミシュラン トレンド
0post
2025.11.26 18:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
特上醤油らぁめん@池袋
#JapaneseRamen五感
@RamenGokan
11月26日(水)🌤️
ミシュランビブグルマンも獲得した『五感』✨
予約が取れついに初訪問❇️
比内地鶏メス丸鶏、名古屋コーチン丸鶏、黒豚肉、豚骨、浅利、蜆、ホタテ貝柱、羅臼昆布をふんだんに使用したスープに円やかな醤油ダレが優しくも力強く奥に旨さの塊を感じる❇️美味しい✨衝撃❇️
麺は中細ストレート麺で、コシがあるモッチリ食感でスープと相性がよい✨
具材は雲呑、ネギ、のり、鹿児島黒豚ロース、バラの肉の旨味、炭火焼き鳥取大山鶏もも肉が噛みごたえ良く、香ばしくジューシーで最高❇️
雲呑は、芝海老ワンタンを追加✨プリプリの風味豊かな芝海老とモチモチの皮が絶品❇️この皮はクセになります❇️
スープ、麺、トッピング✨
期待以上に美味しく、感動の一杯でした❇️早く塩も食べたい✨
ご夫婦の温かい雰囲気も良く、店内も綺麗で気持ちの良いヒトトキを過ごせました❇️
ご馳走さまでした❇️ November 11, 2025
3RP
個人的に倭国一のカツ丼だと思っているのは、大田区・池上の「とんかつ燕楽」。
ミシュランのビブグルマンや、とんかつ百名店にも選ばれていて、“カツ丼好きなら一度は食べてほしい”と本気で思うお店。
卵とじなのに衣がサクサクのままという奇跡みたいなカツ丼で、本当に感動する。
分厚くて噛みごたえがあるのに、驚くほどやわらかい。 November 11, 2025
1RP
「倭国料理 山崎」といえば、北陸で唯一、ミシュラン三つ星を獲得した名店。三つ星は「そのために旅行する価値がある卓越した料理」がある店にしか与えられず、倭国では20軒しか獲得していないという。
だが、店主の山﨑浩治さんは言う。
「大きな評価をいただくことはもちろん嬉しいです。でもそれが目標ではありません」。
故郷・富山で25年間の長きにわたってお客さまの「おいしい」を生きがいに、おもてなししてきた。さらにお客さまに喜んでいただける料理を探求するため、東京を新たなチャレンジの場に選んだ山﨑さんが大切にしている「料理人としての美学」を伺いました。
心から感謝を感じられる自分になれたら、それほど楽しい人生はない
倭国料理『山崎』店主/山﨑浩治
https://t.co/lEqd0teYx5
#TAKANOMEMAGAZINE November 11, 2025
『リコカツ』にも登場する麻布十番の『ピアットスズキ』(ミシュラン前夜)を訪問しギョーカイ臭がする雰囲気でご盛況で隣の女性連れの紳士もチップをはずんで手渡し…「コーヒー紅茶~」の前に別腹にラビオリを頂戴して御満悦に😀…オノボリさんが行く田吾作冥利に尽きるエピソード満載で極上でした。 November 11, 2025
てか、ミシュランのソールとか初めて見たぞ!?😂😂😂 どおりでグリップがいいわけだ…😂😂😂 https://t.co/miToi2RJIW https://t.co/JJT6kghbH8 November 11, 2025
今年からMotoGPへのチャレンジを始めた小椋藍選手。シーズン開幕戦でいきなりのシングル5位フィニッシュを果たし、これはとんでもない新人がやってきた!と世界の話題をかっさらったが、夏場のイギリス戦で転倒しケガを負って以降リズムを崩し、ケガの回復自体も長引いたことで母国戦であるもてぎの決勝までも欠場する事態に。
しかし終盤戦に向かうところ、ケガも癒えた小椋選手は徐々にまたその速さと安定感を取り戻したものの、最終戦バレンシアでは再びの転倒でシーズンエンド迎えるという無念の幕切れに。
幸い最終戦での転倒は怪我もなく済んだが、この1年を振り返っての小椋選手の感想は「すべての面において改善が必要」だとし、自己評点はかなり厳し目のよう。
小椋選手はMotoGP初挑戦となった2025年で89ポイントを獲得しランキング16位で終えることとなったが、これは同年同じくルーキーとしてMotoGPにデビューしたフェルミン・アルデゲルが、複数回の表彰台に加えGP初勝利までもあげ、214ポイントでランキング8位になったことからするとかなり大きな差をつけられることになってしまった。小椋選手の厳しい自己評価は、こうした結果をつきつけられてのこともあったのだろう。
シーズンを振り返る中でも、小椋選手が問題としてあげているのが予選順位の低さ。実際決勝レースでの小椋選手が見せる走りの速さと安定感には問題がないところ、これで予選順位があと3つでも高ければ、毎回の表彰台争いも夢ではなくなってくる。当人も週末に入ってからのスピードの立ち上がりが遅く、それが予選順位に影響し、結果、決勝でいくら安定した速さを見せようともそれはすべて追い上げの中で消費されていくだけだからである。
「ただ、タイムだけを求めてアグレッシブに攻めればそれでOKかといえばそんなことはありません」と小椋選手。「どこで攻めるか、あるいは引くべきなのかを冷静に見極める必要があります。予選でのタイムアタックをいかに効率よくこなしていくのかについてもっとよく考えなくてはいけません。このオフもタイムトライアルをどう極めていくかを焦点にトレーニングを進めていくつもりです」
そしてこの予選タイムをいかに向上させていくかについて小椋選手がポイントとしてあげているのは「マシンを立てた状態でどこまでブレーキングを詰めていけるか」ということ。ライディングスタイルの改善という点では、そこがポイントになるという。
最近、小椋選手に限らずMotoGPライダーたちが頻繁に口にしているのがこれで、マシンのライディングにおいていかにマシンを立てた状態でブレーキングし、加速するのかが速さの鍵になるという発言を急に(ここ1年くらいの間、特に今年に入ってから)よく聞くようになった。
例えば今季ファクトリードゥカティに加入し、あっさり世界チャンピオンに返り咲いたマルク・マルケスは、ホンダ時代のようにブレーキを残したままマシンを倒しこんでいく走りはドゥカティでは通用しないと、ブレーキングはマシンが直立している状態で終わらせてからコーナーに入っていくと言い、今季アプリリアでMotoGP初勝利をあげたラウル・フェルナンデスは、コーナーからの立ち上がりで、いかに早くマシンを起こしてアクセル全開で脱出速度を上げられるかが速く走るポイントだと言っている。
また、現在新型のV4を開発中のヤマハも、ファクトリーのリンスなどはV4は直4に比べてコーナーからの立ち上がりでマシンを起こしやすい(だから加速がいい)と言っていたりもする。
これが去年くらいまでは、コーナーのブレーキングではマシンを倒し込みながらブレーキを残すトレイルブレーキングがいまのMotoGPのトレンドだとされ、ドゥカティのペッコが2年連続でMotoGPチャンピオンになれたのは、その技術に優れているからと言われ、実際今年絶不調に陥ったペッコは、今年のマシンでは以前のようにブレーキングできない、止まらないし曲がらない、フロントエンドの感覚が掴めないと散々愚痴りまくっていた。
マシンを立てた状態でブレーキングし、マシンが不安定になるリーンの状態を最小限にして向きを変えたら、あとはマシンを立てて全開で加速するテクニックというのは、マシン(エンジン)の性能がタイヤの性能を凌駕している場合に使われるものであり、それはかつての2ストローク500ccのWGP時代を席巻した、ケニー・ロバーツやフレディ・スペンサーら、ダートラ上がりのアメリカンライダーが得意とした走り方だ。
小椋選手らGPライダーたちのコメントを並べてみると、それがいまの世にまたふたたび甦ったかのようだが、これはいったいどうしたことか。
原因として考えられるのはもちろんタイヤで、去年から今年にかけてミシュランがタイヤに行ったなんらかの変更がこうした事態(マシン直立状態での減速・加速が強要される)を招いているのではと思われるが、記憶している範囲では、すでに来季2026年限りでMotoGPからの撤退(SBKへの移行)が決まっているミシュランはタイヤの大幅変更(アップデート)は見送っているはずで、何度かテストしていた新型のフロントタイヤも結局導入はされなかった。
そうした中ここまでの乗り方の変更がライダーに求められるというのは、空力かエンジンパワーの増大等、タイヤ以外の要因が影響しているはずだが、これらに関しても具体的にこれだということが思い当たらない。
ともあれ、マシンの速い遅いを決める最大の要因はタイヤであることは間違いなく、その性能を最大限に発揮させることが出来たライダーが勝利を収めることになる。
今年1年を経て、MotoGPへの習熟期間は終了となる小椋選手は、来年こそいよいよ本領発揮の年となる。
速く走り、そして勝つ。そのために必要なことが何なのかについてはすでに見当がついている小椋選手なのである。このオフに自分の走りを見直すことで、2026年のMotoGPでは、タイヤとマシンが求める走りにマッチした、さらに一段階も二段階もアップデートされた小椋選手のライディングが見られることだろう。
📷️@ trackhousemotogp
https://t.co/v6xHhE7gVY November 11, 2025
11/26 wed🌞
秋晴れ忘年会シーズン沖縄県名護市🌞
本日も美味しい沖縄タコス🌮激うまメヒコタコス🇲🇽ミシュランシェフをうならせるハンバーガー🍔ステーキ🥩でお待ち😋
美ら海水族館やジャングリア、首里城帰りに♪
#沖縄グルメ
#名護グルメ
#食べログ
#百名店
#本部町
#恩納村
#瀬底島
#古宇利島
断水 https://t.co/PVwl86JOS1 November 11, 2025
@kusuno_k1 ご紹介ありがとうございます。
これは笑った。
>彼女はどうやって大きな袖をスリムなスーツの袖に収めるのでしょうか?以前試したのですが、しわくちゃの大きな袖になったり、ミスターミシュランのタイヤマンのように見えたりしました https://t.co/Fo2afxwEu9 November 11, 2025
栗林公園は屋島、こんぴらさんと並んで #香川県 の観光コースには欠かせません。
高松城のお殿様も散策された回遊式庭園は「一歩一景」と称され、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星に選ばれ海外からも高い評価を受けています。
そして一番人気は紅葉シーズンの掬月亭での一服のお茶です。 https://t.co/7daDqRd7jW November 11, 2025
ロンドンでミシュラン星付きシェフとして活躍されている遠藤和年さんが、
このたび一週間だけ、神戸のキャスパーさんのお店「祇是(きぜ)」に来てくださっています。
キャスパーさんは兵庫県の食材に惚れ込み、深く愛してくださったことから、神戸への出店を決められたそうです。
お料理、ペアリングともに、まさに最高の味わいです。
#祇是
#和食
#鮨
#神戸グルメ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



