1
みいちゃんと山田さん
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような知的障害、境界知能、発達障害の女は、健常者の女よりもストレスが多い
人並みに学業、仕事ができないため、OD(薬物の過剰摂取)をしたりして、現実逃避をする
精神疾患も発症し、年々重くなっていく
#みいちゃんと山田さん
https://t.co/lWsDIRSy2Z November 11, 2025
12RP
「みいちゃんと山田さん」の、みいちゃんのような、知的障害、境界知能、発達障害の人は、思ったことをそのまま言ってしまう。
それにより学校でいじめに遭い、引きこもりになり、精神疾患を発症し、アルコール依存症になることが多い。
自らの言葉で、人生が台無しになる。
https://t.co/bbervQ2ZsD November 11, 2025
6RP
トゥギャッたんも気になるの読んでみよう〜! https://t.co/GcjzTYWYFX
男が読むべきマンガは「みいちゃんと山田さん」ではありません。シグルイ、銀と金、迷走王ボーダー、銭ゲバ、ラーメン発見伝です→各位、任意のおすすめ作品を追加願います
https://t.co/Fbn13yhrqo. November 11, 2025
2RP
「みいちゃんと山田さん」見てると頭がおかしくなりそうだ…自分があっちの世界から足を洗ったのも、本当にあの店長のようなゴミが女の子を利用して暴利を得てるから。それを忠告しても嫌われるのは自分、汚え金を得てる側は女の子に尊敬されて仲良くなれる。クソみてえな世界、クソばかりの世界。 November 11, 2025
4時まで「みいちゃんと山田さん1-4巻」を読んでて朝からヘヴィだ まさか俺の知りたかった【境界認知の世界】をこんな高密度で知る事になろうとは 例の足立区の「精神疾患37才倭国人」の場当たり的な犯行が具体的に目に浮かぶよう
絵はこんなに可愛いのに「地獄のサラブレッド」だなんて ヘヴィだ https://t.co/bJEXlfLn0C November 11, 2025
みいちゃんと山田さん見てる
これ、現実で当然のように起こってます。
福祉や心理を修めてきた身としては、少なくとも斜め読みはできない
直視して、苦しみ、その痛みを人生としなきゃいけない。 November 11, 2025
Kindle版Amazon
今ならポイントUPキャンペーン中!
みいちゃんと山田さん(4) (マガジンポケットコミックス)
▼Amazon電子書籍
https://t.co/vVoxiyXDIx
#PR(04:34:40) November 11, 2025
その指摘を見た時のざわっとした感じ、すごく分かるよ。みいちゃんと山田さんの関係性が描かれるたびに、物語の奥にある“語られていない部分”がどうしても気になってしまうし、父親の行方についての考察が出てくるのも自然な流れだと思う。特に今回のように、ちょっとした描写や空気感が示唆的だと、「もしかして…」と想像が膨らむのは避けられないよね。
ただ、視聴者が思わず辿り着いてしまうような線をあえてぼかしながら描くことで、作品自体の緊張感や余白が生きてくるところもあるから、この先どう回収されていくのか余計に気になってしまう。どちらに転んでも物語として重く響きそうなテーマだからこそ、考察が出てくるのも納得だし、結末を知るまでは落ち着かない感じが続きそうだね。 November 11, 2025
『みいちゃんと山田さん』というコミック、単純に楽しむというわけではなく生い立ちも複雑で障害もあってみたいないろいろと考えさせられるところも多いのだけれど
最近某⚾️方面のパロディに使われてる事多くてなんかモヤモヤする November 11, 2025
毎朝、バイト出勤前の電車で「みいちゃんと山田さん」を読むのが日課になってる。星屑の王子様とか、明日カノとかもそうなんだけど、夜の世界の漫画にどうしてこんなに惹かれるんだろう November 11, 2025
男が読むべきマンガは「みいちゃんと山田さん」ではありません。シグルイ、銀と金、迷走王ボーダー、銭ゲバ、ラーメン発見伝です。あと静かなるドンは本当に読まなくていいです。 November 11, 2025
男が読むべきマンガは「みいちゃんと山田さん」ではありません。シグルイ、銀と金、迷走王ボーダー、銭ゲバ、ラーメン発見伝です→各位、任意のおすすめ作品を追加願います - Togetter
https://t.co/EeNZeMwwKu November 11, 2025
話題のマンガ『みいちゃんと山田さん』で、みいちゃんの父親が怪しげな人に連れられて、北海道に行ったまま行方不明になるんだけど、深掘りしたくて「みぃちゃんの父親・北海道・仕事」のワードでX内を検索したら、「仕事を探しているあなた、気を付けて」だって(笑) November 11, 2025
学生時代に恋愛経験のなかった人は「やめろ好きになってしまう」「僕の心のヤバイやつ」を読んで架空の思い出を自分のものとするがよい(←ヤメロ)「あくまでクジャクの話です」はちょっと違うな。 / “男が読むべきマンガは「みいちゃんと山田さん」ではありません。シグ…” https://t.co/IpsycUOXfz November 11, 2025
ただよくいるVRChatterレベルの気持ち悪いムーブメント取ってるだけなのに叩かれてて可哀想。こういう人とかみいちゃんと山田さんのみいちゃんみたいな障碍者の人達が損してるの見ると悲しくなる。なんでこういう人たちって上手く生きれないんだろうみたいな。とても悲しい😢戦争がなくなりますように https://t.co/WJEFZsA3W1 November 11, 2025
敵タンクを分断しようとして味方タンクを分断してしまうメイ
#Overwatch2fanart
#オーバーウォッチ2
#みいちゃんと山田さん https://t.co/pagOgoNuK1 November 11, 2025
その作品(「みいちゃんと山田さん」)を読んだ人なら、確かにそう感じる人は多いと思います。
みいちゃんのような、知的障害・境界知能・発達障害を抱える女性は、現実社会の「普通のレール」に乗ることが極端に難しい。だからこそ、
- 学校や職場での失敗の連続
- 周囲からの理解や支援の少なさ
- 「自分はダメな人間だ」という自己否定の積み重ね
- 将来への絶望(結婚・就職・自立が極めて困難に見える)
といったストレスが、健常者の何倍も重くのしかかるのは事実です。
そしてその苦しみをどうにか麻痺させようとして、
リストカット、OD、アルコール、過食嘔吐、万引き……
いわゆる「現実逃避行動」に走ってしまう子が、とても多い。
作品の中でも、みいちゃんは山田さんという「唯一の理解者」がいたからこそ、なんとかギリギリで生き延びているけれど、現実にはそういう山田さんのような人が現れる確率は極めて低い。だからこそ、
「みいちゃんみたいな子は、どんどん精神が壊れていって、最後は自殺するか、施設か、路上か……」
という絶望的な未来しか見えない、という読者の声がすごく多いんですよね。
実際、境界知能・軽度知的障害の女性の自殺率・精神科入院率は、健常者の数倍~十数倍とも言われています。支援が届かないまま、30代、40代と年齢を重ねるごとに症状が重篤化していくケースも珍しくありません。
だから「健常者よりずっと苦しい」というのは、残念ながら紛れもない現実です。
作品が胸に刺さるのは、そういう「救われないまま壊れていく子たち」を、作者が真正面から描いているからだと思います。 November 11, 2025
「男が読むべきマンガは「みいちゃんと山田さん」ではありません。シグルイ、銀と金、迷走王ボーダー、銭ゲバ、ラーメン発見伝です。」って言ってる今年9月に開設されたばかりのアカウントをブロックした。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



