マーケティング トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
やっぱり売れるアイドルを作るのはマーケティングとある程度の資金力だと思いますよ。ひたすら数だけ打っても当たらないよ。1年以内に現体制終了するだけのグループを量産してるだけでしょ?今の地下アイドル業界って。 November 11, 2025
3RP
JPモルガン vs ストラテジー
MSTR をめぐる二つの対立するナラティブで議論が巻き起こった
一つのグループは、MSTR が破産寸前だと主張
もう一つのグループは、MSTR がJPMに挑み、金融秩序を脅かしていると主張
これらナラティブは、金融産業複合体(FIC)がどのように機能するかの構造的な現実を見逃している
投資銀行で働いた経験があり、これらのシステムが内部からどのように設計されているかを理解している者の視点から言えば、これらの解釈のどちらも起こりうる可能性を反映していない
人々は、Apple、NVIDIA、Microsoft のような世界最大の企業がグローバルな結果を決定づける企業巨人と仮定している。しかし戦略的に見れば、彼らは主権を持たず、FIC 内部のオペレーターであり、FIC は代理投票ブロック、信用窓口、インデックス構造、引受独占、輸出規制、規制の絞め付け、政治的資本配分を通じて彼らをコントロールしている
企業は運用上の決定(製品、エンジニアリング、マーケティング)をコントロールするが、戦略的方向性(資本の流れ、再融資、地政学的連動)をコントロールしない
戦略レベルでは、FIC が境界を設定する
これが MSTR を理解するためのレンズである
これらはマイケル・セイラー個人に特有のものではない
これは、有限ゲームの企業実体が FIC の資本市場に依存しながら、無限ゲームの通貨資産を保有しているときに起こることである
主権金融では、債権者機関が無限の主権的地平と有限の繰り返しの負債を組み合わせることで、国家を従属させる
国家はデフォルトすることは稀で、代わりに債務が永遠にロールオーバーされ、政策に対する永続的な影響を生み出す
力は資産を奪うことではなく、運搬手段をコントロールすることから生まれる
MSTRも同様の構造的緊張に直面している
ビットコインは無限ゲームを表す(満期日なし、相手方なし、長期的なネットワークの回復力)
MSTR は有限の運搬手段である(四半期収益、債務満期、再融資スケジュール、インデックス適格性、機関投資家株主の期待)
その非対称性が、MSTR を有限ゲームを統治する FIC の兵器にさらす:空売りポジション、デリバティブ、インデックス除外、担保ルール、流動性チャネル、ブローカー・ディーラーの影響
MSTR は崩壊寸前ではない、なぜなら FIC はその崩壊から利益を得ないからだ
MSTR はシステムに挑んでいるわけではない、なぜなら構造的にそれはできないからだ
FIC が最も利益を得るのは、MSTR が生き延びることだ。それはビットコインを支持しているからではなく、MSTR が無限ゲームのビットコインに対する短期的な有限ゲームの圧力を効果的に適用するための強力なツールとして機能するからだ
ビットコイン自体は規律づけられないが、649,870 BTC を保有する企業ラッパーは規律づけられる
それはレバレッジされた代理であり、特定の条件下での潜在的な強制売り手であり、センチメント操作の運搬手段である
これらの特徴が、MSTR を死んでいるよりも生きている方が有用にする
その義務がキャッシュフロー を超えるため、FIC の資金調達窓口に永遠に依存し続け、構造的従属の教科書的な形態を維持する
構造的に見て、ウォール街のツールとして機能する可能性が、対抗者として機能する可能性よりもはるかに高い
FIC は MSTR を破壊する必要はない。有限ゲームの FIC が短期的なビットコインのダイナミクスに影響を与えるための手段として、MSTR が存在し続ける必要がある
短期的な有限ゲームでウォール街を打ち負かすことはできない(誰もできない)が、長期的な無限ゲームでは勝つことができる
ビットコインは複数年にわたる地平で操作できない
法定通貨市場は歪曲し、圧力をかけ、短期的なノイズを増幅できるが、ビットコインの長期的な軌道を変えることはできない
長期的な時間地平では、ビットコインのインセンティブがそれに対して展開されるすべての短期メカニズムを圧倒する
本当の戦いはMSTR🆚JPMではない
本当の戦いは、デリバティブ、お金、株、暗号通貨、債券のプリンター対 #セルフカストディ のビットコインである
FIC を打ち負かすのは、それに逆らう取引ではない
私たちはそれを完全に退出することで打ち負かす
私たちは長期保有とセルフカストディを通じてそれを打ち負かす
FIC は有限ゲームを操作する;ビットコインは無限ゲームのプレイヤーを報いる
ビットコインは無限ゲームである
セルフカストディはそれに勝つ方法である November 11, 2025
3RP
【 Foveon展 in Tokyo 開催に寄せて 】
皆様こんばんは。日頃よりFoveonセンサーの魅力を広め、共に研鑽を続けてくださっているFoveonユーザーの皆様、そして我らFoveon狂団メンバーには、心より御礼申し上げます。
今回が3回目となるFoveon展には、実に31 名もの熱狂的Foveon信者が参加してくださいました。改めて深く感謝申し上げます。正直なところ、第1回を立ち上げた際には、まさか3度も開催を重ねることになろうとは想像していませんでした。しかしこうして歩みを続けられたのは、Foveon信者の皆さんの揺るぎない”Foveon 愛”の賜物にほかなりません。
Foveonという扱いの難しさゆえに心を掴んで離さないカメラ。現像するまでピントの確証すら得られない。その不確かさが、シャッターを切る刹那の「真剣な対峙」を必然にし、そこに宿る緊張と集中が、作品に生命を吹き込むのだと感じています。
今回の DM ステートメントにも、出展メンバーのヒロムさんとアカネさんで素晴らしい一行を寄せてくださいました。
『 写すのは、愛だ。』
まさに我々“狂団員”の情熱を、これ以上ないほど端的に示した言葉だと感じています。また、展覧会に向けた様々な準備を担ってくださった皆さまにも、重ねて御礼申し上げます。
・DM デザイン:アカネさん & ヒロムさん
・グッズ制作:カトーさん
・記念フォトブック:ミズキさん
・作品解説 Web:セリナさん
・事務局:てんちゃん & うっちー
・搬入設営:みなみさん、きょーすけくん、アキラさん、ひろむさん、スミレさん
いずれも完璧な仕事ぶりで、皆さまの日々のご多忙の中、力を尽くしていただけたことに心から感謝しております。
そして今回も株式会社シグマ様より全面協力をいただきました。山木社長をはじめ、マーケティング部門や開発部門の社員の皆様に厚く御礼申し上げます。なんと今回もシグマ様より、門外不出の特級呪物『八咫鏡:Foveonセンサー原板ウェハー』を特別にお借りして会場に飾らせていただいています。展示作品と共にこちらもお見逃しなく。
本日の初日も無事に終わり、会期は日曜日までとなっています。前回・前々回は、展示作品の入稿データを事前にすべて拝見しチェックをしましたが、今回はあえてどなたの作品も見ていません。会場で初めて作品と対面できることを、今からとても楽しみにしています。皆様もFoveonの魅力はもとより、Foveonで撮影した秀作の数々を体感しに、ぜひ会場へいらしてください。出展者一同、皆さまのご来廊を心よりお待ちしております。
Foveon展・主宰:藪崎次郎
#Foveon展 #Foveon @Sigma_Japan November 11, 2025
2RP
X投稿1つでフォロワーが爆増するフック
興奮の渦に巻き込まれよう。
価値はコミュニティ構築。
質問形式の投稿で反応率50%アップ、つながりの喜びを感じる。
このワクワク、共有したい?
#マーケティング https://t.co/nM0mykwfAe November 11, 2025
1RP
医療機関紹介サイト「ドクターズ・ファイル」のギミック(475A)
東証スタンダード市場上場承認
「ドクターズ・ファイル」の名前は知らなくても、ネットで近所の病院を探した際に多くの方が目にしたことがあるサイトかと
一番の特徴はギミックが医師にインタビューして作成されるレポート記事風コンテンツ
読み物として医師の治療方針や開業ストーリーなどを紹介することで、閲覧者に手触り感?あるタッチポイントを提供できるのが特徴
また各種紹介サイトに付き物の「口コミ」欄が存在せず、来院したかどうかも分からない人の悪口レビューを目にすることがないため、医師のメンタル維持にも寄与
料金体系はWebメディアでありながら成功報酬なしの定額制(月額3.5万円~)で、解約率わずか0.72%(!)
その秘密を探ってみたところ、実際の宣伝効果もさることながら、著名人のように取材・撮影されて書かれたそれっぽい記事がWebに掲載されることで医師の自尊心が満たされる、というのがポイントの様子
開業医が自分の医院をWeb検索すると、自分の記事と顔写真が出てきて「おーん、ええやんけ」となって契約継続する、という良くできた仕組み
(これが売上の70.6%)
気分が良くなった医師に畳みかける次のサービスが、医療情報マガジン「頼れるドクター」
年1回出版され、各地域の書店で販売、医療機関や薬局には無料配本される専門誌で、掲載料は1ページ28万円~(!)
経営がある程度軌道に乗った医師が数十万円払って出稿し、自身のページを眺めながら「ワイもここまできたか」となお一層満たされるサービス
毎期掲載するリピーター医療機関がなんと7割超
(これが売上の20.7%)
他にも動物病院サイト、医療職向け転職支援サービス、LINE連携予約管理システムなど複数のサービスがあり、売上構成比の残り8.7%を占めますが割愛
‣26年3月期業績予想
売上38.3億円(前年比+7.8%)、営業利益4.3億円(同+59.6%)、純利益2.9億円(同+52.9%)
増収&大幅増益予想
売上の伸びは直近数期一ケタ台後半で安定的に推移する一方、営業利益率が今上期から一気に向上
業務委託費、広告宣伝費、販促費の減少が理由との解説でしたが、来期もこの水準を維持できるかどうかは不明
ちなみに23/3期と21/3期は赤字
今期予想PER 19.2倍、配当なし(今後も未定)
ドクターズ・ファイルの25年9月末における顧客数は7502件で、ギミックの営業注力エリアのクリニック数11万件からみて開拓余地は大きめ
ただビジネスモデルは新規顧客獲得もコンテンツ制作も現場の地道な努力を要するものであり、人材獲得と育成が成長のボトルネックになる可能性
(ライターとカメラマンは外部委託も活用)
あとオファリングレシオ50%超はちょっと重いかな…という印象
-----------------------
想定公開価格 1150円
想定時価総額 56.4億円
資金吸収額 28.6億円
公募 100万株 11.5億円
売出 116万株 13.4億円
OA(三者割)32万株 3.7億円
公開株数合計 249万株 28.6億円
仮条件 12/3
条件決定 12/10
上場 12/19
資金使途 採用・人件費、広告・マーケティング費、研究開発費、借入返済
売出人 オーナー家2名
主幹事 野村
監査法人 トーマツ
-----------------------
目論見書(マネックス証券)
https://t.co/DEX1wxXH1v
業績予想
https://t.co/zZnMfHAjn5
東証 新規上場会社概要
https://t.co/5x1Dpjrgsj November 11, 2025
1RP
🆕メディア
【エコノミスト】
KOEN Commerce、TIRTIRアンバサダー BTSVのブランド映像をドバイ・ブルジュ・ハリファ外壁に放映
記事の閲覧、シェアを🔽
(https://t.co/w2AyK62V3v)
《記事翻訳》
グローバルK-ビューティーブランドのTIRTIRは、11月22日(現地時間)にアラブ首長国連邦ドバイで大型グローバルプロジェクトを展開し、注目を集めた。世界最高層建築物であるブルジュ・ハリファの外壁を活用したメディアファサードショーと、ドバイモール噴水広場のポップアップを連動させた今回のプロジェクトは、K-ビューティーブランドとしては異例の最大規模で、現地のビューティー業界や消費者から高い関心を集めた。
イベントの企画・運営はKOEN Commerceが韓国とドバイ現地のパートナーシップ調整を担当し、安定的に進行された。
TIRTIRは最近、グローバルアンバサダーに選ばれたBTS Vをモデルにしたブランド映像をブルジュ・ハリファの外壁に単独で放映するという記録を樹立した。この場所で男性ビューティーモデルの映像が単独で放映されたのは今回が初めてである。
観光客の需要が高いプライムタイムに約2分間、計2回にわたって行われた照明演出は、建物全体を赤く染め上げ、現場を訪れた観光客やファンの注目を集めた。LEDショーが始まると、多数の観覧客が同時に撮影を行い、SNSで瞬時に拡散された。
海外主要メディアもこれを大きく報じた。UAE地域メディアGulf Newsは今回の演出を「訪問客の視線を圧倒したパフォーマンス」と伝え、Cosmopolitan Middle Eastはポップアップと照明演出を「ドバイ中心部での象徴的なK-ビューティーモーメント」と報道した。
今回のポップアップは、約4年間公式イベントとして開放されていなかったドバイモール噴水広場の外部空間で開催された。ドバイは4年連続で世界最多訪問客数を誇る都市であり、この空間をビューティーブランドが公式イベントとして活用したのは今回が初めてである。イベントは11月21日から30日まで、毎日午前10時から午後11時まで運営されている。
会場にはTIRTIRの代表製品である「マスクフィット レッドクッション」や「抹茶スキンケアライン」、ドバイで初公開された新商品(Prism Highlighter Duo & Mood Glider Lip & Blush Stick)などが展示されたほか、メイクアップアーティストによる肌タイプ別シェードマッチング、カスタム刻印サービス、体験型展示ゾーン、抹茶ドリンクサービスなど、来場者参加型プログラムも運営された。
KOEN Commerce関係者は「ドバイ・モールの中心部がK-ビューティーの体験空間として構成され、現場の反応が非常に積極的だった」と述べた。
TIRTIRは今回のプロジェクトを契機に、中東を代表するファッション・ビューティ及びライフスタイル流通企業「Namshi」との協業を強化した。
NamshiはUAE・サウジアラビアなどGCC全域で高いシェアを持つ中東最大規模のファッション&ビューティ流通企業であり、今回の連携活動によりTIRTIR製品の顧客アクセス性が大幅に拡大。現地のMZ世代消費者層を中心にブランド認知度が急速に拡散した。
プロジェクトの企画及び運営は、TIRTIR本社とKOEN Commerceの協業のもとで進められた。KOEN Commerceは2021年より中東・欧州を中心に、競争力あるK-ビューティーブランドの現地紹介と市場拡大のための流通網を構築してきたマーケティング基盤の流通専門企業であり、今回のイベントでは企画・安定運営、パートナー間ネットワーク調整、現地機関・メディアとのローカルコミュニケーション、オンライン・オフライン売上拡大のためのプロモーション拡充など実務運営全般を支援した。
現場で撮影された映像と写真はSNSで急速に拡散され、#/TIRTIRDubai、#/VxTIRTIR、#/MaskFitRedCushionなどがTikTok・Instagramで数百万ビューを記録した。
今回のプロジェクトは、単なる宣伝を超え、K-ビューティーが文化・観光・エンターテインメント要素と融合し、新たな形態のブランド体験を実現した事例との評価が出ている。
現場の好反応が続く中、TIRTIRグローバル営業・マーケティングのイム・ラヒ部門長は、今回のプロジェクトの意義について「グローバル文化・観光の中心地であるドバイでブランドのアイデンティティを披露できる非常に意義深いイベントだった」とし、「今後も全世界の顧客に身近に寄り添える体験型グローバルキャンペーンを継続的に展開していく」と述べた。
TIRTIR AMBASSADOR TAEHYUNG
#TaehyungxTIRTIR
#VxTIRTIR
#VxTIRTIRGLOBAL
#BTSV #キムテヒョン November 11, 2025
1RP
右肩上がりで美しく売上が伸びているように見える事業でも、利益ベースで見ると “先行投資の回収に苦しむ時期” は必ずあります。むしろこの苦しい時期がない事業は、いつまで経っても低空飛行です。
多くの経営者が勘違いしがちなのがここ。事業は伸びる直前が一番苦しいもの。その苦しさは未来の成長を買っている時間。
これを理解せずに「目先の売上だけ」を追いかけると資金繰りが詰まり、広告が止まり、伸びる前に失速するという最悪のパターンに陥ります。いわゆるCPA至上主義ですね。
だからこそ、せめて最初の設計だけでも専門家を入れて、マーケティング施策設計と投資回収のシミュレーションを作って、事業の伸ばし方のプランを一緒に考えませんか?🙂 November 11, 2025
1RP
「たった1日で儲かる社長に生まれ変わる 非常識なマーケティング大全」ってすごいみたいだよ!小山竜央さんの本、気になるね!
#マーケティング #非常識なマーケティング
https://t.co/Vyv7HvYM17 November 11, 2025
「急にドドドドドドドドドって」イイことが“急に”連続でやってくる時ってありますよね。先週から、マーケティングのご相談を複数いただきました。僕は毎月マーケティング勉強会をしていて、いろんな経営者さんにお話しするのですが、その場でご相談いただくこともあれば、数ヶ月経って、ふとしたタイミングで「NODAさん、ちょっと相談いいですか?」とご連絡をいただくこともあります。SNSやメルマガをずっと読んでくださっていて、“タイミングが来るまで憶えていてくれる”。本当にありがたいことです。
そしてある日、急にタイミングが重なって、ドドドドドドドドドッ と波のように相談がやってくる。こういう瞬間に、つながりのありがたさと積み重ねの大事さを改めて実感します。
今日も全力で、ひとつひとつ。
おはようございます♪ November 11, 2025
昨日、AIをテーマにしたカンファレンスに参加し、改めてその進化のスピードに圧倒された。各社のAI活用事例は想像以上に進んでおり、もはや「AIはまだ早い」と言っている経営者は危険水域にいると感じた。技術は待ってはくれない。導入が遅れれば競合との差は一瞬で広がり、取り返しがつかなくなる。AIは単なる効率化ツールではなく、事業構造そのものを変える力を持っている。採用、営業、マーケティング、顧客対応、すべての領域で既に活用が始まっており、成果を出している企業は確実に次のステージへ進んでいる。経営者に必要なのは「まだ早い」と守りに入る姿勢ではなく、まずは小さくても実装し、学びながら拡張していく柔軟さだ。AIは未来の話ではなく、今この瞬間に競争力を左右する現実の武器である。導入をためらうこと自体が最大のリスクになる。 November 11, 2025
#TIMEマーケティング部
カノンくんゴイチくんの出演うれしいです💕
『THE TIME,』さんはラスピ放送期間中ずっとあたたかく見守ってくださってたし、STARGLOWになってからも番組内で見れて感謝です✨
リアタイするし、録画もします
#thetime_tbs
#STARGLOW #KANON #GOICHI https://t.co/svLpVkdzcb November 11, 2025
ハムレットは当たらないか?
内容は凄くいい。今この戦争や内戦ばかりの時なので。
でも、マーケティングありきのバックアップに差が出てしまう
メタファーでもなんでもない実在の商品がこれでもかと出てくるアニメ映画の方が、上映前の周知→期待→口コミで世界を席巻する
S20年代=2020年代倭国? https://t.co/89AV9zi7Iv November 11, 2025
まさにこの「形のないものだけに」が“so-called Aldehyde C-xx”に繋がる感覚で
「夢よ醒めないで」が大分香りの博物館に所蔵されているオルガン2台の違いに繋がっていったりします
合成香料が誕生して香水が一部富む者だけのものでなくなると、作る側から使う側へと届ける工夫、マーケティングが始まる
そんな視点で香水の歴史を見てみるのもまた面白いですよね November 11, 2025
会社の理念をしっかりと築き、その理念を軸に採用方針を定め、採用活動を推進する。そしてこの軸をぶらさず、時間をかけて継続していくこと。これこそが、採用を成功へ導く一番の秘訣だと思います。
そして「採用は難しい」と言われる中で、僕たちはこの考えを信じ、ぶれずに取り組み続けてきました。
その結果、少しずつ成果が現れ、今では新たな進化が起きています。
これまでは、選考当初はフラットな印象からスタートし、面接を通して徐々に魅力を感じていただくことが多かったのですが、
最近では、事前にWEBサイトやエージェント経由の評判を見て「この会社で働きたい」と最初から思いながら選考に臨んでくださる方が増えているのです。
この変化を生み出せたのは、主に2つの取り組みの成果です。
① 採用マーケティングを地道に積み重ねてきたこと
WEBサイト制作、ブログやSNS発信を続け、理念に基づく採用チームをつくり上げてきた人事のマネジャー。
その期待に応えようと奮闘してきた新メンバー。
0→1を生み出してくれたRPOメンバー、そしてマーケティングに伴走してくださった社内外の方々など、支えてくれた仲間たちで地道に取り組んできた成果です。
② 候補者体験を高めてきたこと
面談を単なる選考の場ではなく、「一緒に働きたい」と思ってもらえるような魅力づけを、面接担当が行ってきたこと。
面接結果を候補者やエージェントへ丁寧にフィードバックしてきたこと。そして、クロージングの場面では、できることを徹底的にやりきってきたこと。
挙げればキリがないほど、細部にわたって取り組みを重ねてきました。その結果が実を結び、会社にフィットした候補者体験が生まれているのです。
「全員で採用、全員で育成」をスローガンに掲げていますが、まさにそれが実現できている状態です。
これは、良い理念に共感し、その理念を軸にそれぞれのメンバーが自律的に動いてきた結果です。
この成果は、仲間全員の努力と信念の結晶。心から感謝しています。そしてこの成功を、みんなで分かち合いたいです。
この成功体験を自信に変え、次のステージへ。
私たちはこれからも、理念を胸にさらに進化を続けていきます。 November 11, 2025
コンテンツマーケティングの最新トレンド⭐️
AI、動画、ボイス検索…
これらを活用しブランドの成長と購読者増加を目指そう🚀 #コンテンツマーケティング #最新トレンド
⇒https://t.co/X6vrkcy1oY
https://t.co/7gzvWXdBhI November 11, 2025
#TOEIC #公式問題集
10-2-32~37
問題解くだけじゃもったいない。今日の学び。
・Thank you for helping set up this event.
実際に使えそうな言い回しだ。覚えとこう。helpの後は原型が一番自然みたい🙄
・I'm getting concerned.心配になって来た
気持ち伝わるな。この言い方も覚えとこう🙄worriedでもいいけどconcernedは理性的・客観的、worriedは感情的なニュアンスみたい🧐
・A weather forecast is poor.天気予報は当てにならない
そういう意味なのね🙄質が悪いってことか
・convention center 会議や博覧会のための施設
名古屋国際会議場みたいなとこね🙄
・Sure thing.もちろん★返事で用いる
使いやすい。Sureよりフレンドリーで温かい、アメリカ英語らしいカジュアル表現とのこと。
・We store everything online.全てをオンラインに保存しています
storeの使い方🧐
・I'm going to place you on hold for a moment.少しの間お電話を保留にいたします
・marketing associate マーケティング担当者
・contractor 請負業者
工事・建設系が出てくることが多いがIT系、イベント系、サービス系、事務系、など分野は問わない。(今回はIT系)。要は雇用関係ではなく外部の契約関係の業者。会社にも個人にも使う。 November 11, 2025
Android側の国産メーカーが2社で40%以上のシェアな事にちょっと驚いたよね。
SNSに流れてくる個人の感想とマーケティングは信用ならんねぇ。 https://t.co/2WZrOQ7Qm8 November 11, 2025
高級耳栓に心惹かれてLoop買ったことあるが、100均の耳栓と遜色なかったよ。原価率めちゃくちゃ低いと思う。レッドブルと同じで、原価じゃなくマーケティングに一番投資してる商品だろうね。買ってはいけない。
https://t.co/9pAACBN9rH November 11, 2025
ネットの高評価してる人が皆出たら必ず買うコア層ではない。
おそらく大半が話題性に乗っかった一過性のライト層。
1億回言ってるが、ライト層を増やしてもその時だけですぐ霧のように消える。
『コア層』を作り掴むマーケティングをせなあかんのよ。
数字が出るまで時間はかかるが、将来性がある。 https://t.co/wiwMVuIDKS November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



