マーケティング トレンド
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
減便とは言わず全廃で、どうぞ。
中国は相変わらず中途半端で弱腰だ。
一人当たりの旅行支出額が11位の中国より、欧米先進国からの旅行客を増やした方が儲かる。マーケティング入門編レベル。
https://t.co/yTotSkMUHc https://t.co/Qu3dgOlbRK November 11, 2025
25RP
レッドブルの経費を見て笑った。
年間売上の30%をマーケティングに使ってる。
マクドナルドは1%。
普通の会社は3〜5%。
レッドブル30%。
異常じゃない?
でもこれがレッドブルの正体。
「飲料メーカー」じゃなくて「マーケティング会社」。
F1のスポンサー。
成層圏からスカイダイビング生中継。
世界中のクレイジーなスポーツイベント。
全部「翼を授ける」を証明するため。
工場?持ってない。
製造?外注。
レシピ?公開してる。
なのに2024年売上1兆8,000億円。
世界シェア43%。
商品じゃなくて、体験とブランドで勝ってる。
初期は「ゴミ箱に空き缶を捨てまくる」作戦で話題作り。
都市伝説かもだけど、その発想がもうヤバい。
あなたの会社、何に30%使ってる? November 11, 2025
22RP
【お祝いイラスト】
にじはしそら(@sola_no_crayon)先生から、イベント「冬空の文芸復興~健全なる文化の交流について~」 のお祝いイラストを頂きました。
ありがとうございます!
ヤクモさんの類まれなマーケティングにより、トリニティでのタカネさんはまつ毛やキラキラ度合いが5割増しのようです♪
#ブルアカ November 11, 2025
8RP
彼らはただ、救いを求めていただけだった。
世界中の妊婦たちが、吐き気を和らげるのに優しい薬を探していた… 止まることのない世界で、休息を助けてくれる何か。
そして「奇跡」が現れた:サリドマイド。
白く、優雅な錠剤。
自由に処方された。
大胆に宣伝された。
ためらいなく売られた。
医師たちは、それが完全に安全だと告げられた。
「子どもでも飲めるほど安全だ」と彼らは主張した。
適切にテストされていなかったことには誰も触れなかった。
にこやかな製薬広告の自信を誰も疑わなかった。
そして夢が始まった…
ロンドンの女性が、数夜にわたる嘔吐の末にようやく眠りにつく。
ミュンヘンの別の女性が、数ヶ月ぶりに初めて安らぎを感じる。
世界中の何千もの妊婦たちが小さな白い錠剤を飲み込む—
自分たちの体内で、想像を絶する何かが起こりつつあることに気づかずに。
そして出産の日が来た。
だが、命の最初の泣き声の代わりに… 沈黙があった。
腕のない赤ちゃんが生まれる。
脚のない別の赤ちゃん。
指が未完のつぼみのような小さな女の子。
数十。数百。何千。
医師たちはショックで立ち尽くす。
母親たちは悲しみに崩れ落ちる。
ささやきがあちこちで広がる:
「不運?」
「遺伝?」
「自然の過ち?」
いいえ。
真実はもっと冷たく、残酷で、光沢のある包装に包まれていた。
整った小さな錠剤の背後には、証明より利益を選び、
薬学よりマーケティングを、
良心より自信を選んだ企業たちがいた。
1961年までに、サリドマイドは奇形の流行とついに結びつけられ、棚から引き揚げられた。
だが、遅すぎた。
46カ国で1万人以上の子どもたちが、すでに壊滅的な異常を持って生まれており—
その母親たちは、自分たちに非のない罪悪感を背負わされたままだった。
今日、サリドマイドは医学学校で歴史上最大の製薬犯罪の一つとして教えられている—
科学が沈黙し、信頼が裏切られたときに何が起こるかという、壊滅的な教訓として。
一部の生存者は今も生きている。
彼らは義肢で動き、想像を絶する強さで—
医学が癒すことができることを生きた証として…
だが良心が失われたときには害をなすこともあるのだ。 November 11, 2025
7RP
1994年のロンドン。
朝起きてクラブの前を通ったら、ゴミ箱がレッドブルの空き缶で溢れてる。
駅に向かう途中も、レッドブル。
バーの外も、レッドブル。
「え、みんな昨日の夜これ飲んでたの?」
で、自分も買っちゃう。
実はこれ、レッドブルが仕掛けた罠。
社員が夜中にゴミ箱に空き缶を捨てて回ってた。
予算ゼロで「流行ってる感」を物理的に捏造。
都市伝説かもって言われてるけど、天才すぎない?
今やエナジードリンク市場の43%を支配。
2024年は1兆8,000億円売ってる。
ゴミ箱から始まった帝国。
ちなみにレッドブル、工場持ってない。
製造も配送も全部外注。
レシピも公開してるのに、誰も勝てない。
完全にマーケティングで勝ってる会社なんだよ。
あなたなら予算ゼロで何する? November 11, 2025
4RP
年末に差し掛かり、
今年の自分の売上が見えてきた…
たぶん一般的な個人事業主や経営者からしたら「え!?いまさら!?毎月売上確認してないの!?」と思うだろう😅
芸人は右から左にお金が流れていくので、確定申告するまで自分の売上(≒収入)と実際の利益を把握してない人がほとんどではないだろうか🤔🤔🤔
※借金してなきゃOK!みたいな😅
自慢でも自虐でもなく、
事実として皆さんに現実をお知らせするなら、
今年の私の売上は500万円程度しかいかないと思う。
年収ではなく、売上(事業所得)ね。
それも講談だけじゃなくて、マーケティング資料作りの「アルバイト」などの副業からの収入を含むので、講談単体だと……ゴニョゴニョ🥲
経費と税金払ったらすっからかん🥺
チラシ印刷、郵送費、交通費、グッズ作成費、宣伝広告費が地味に痛手だ。
そんな経済事情などおくびにも出さす、かっこよく高座に挑む諸先輩たちを見ると、改めて凄いなぁと毎年思う暮れである。
つまり……年末年始のお仕事ください🤣🤣🤣
もしくは、講談会に来ていただき売上upへのご援助を願います🤗🤗🤗 November 11, 2025
2RP
お金を自分と同一視する人が増えた。
そのような人にとって「お金を払うこと」は、まるで自分の体を切り取って渡すような痛みを伴う行為になる。そんな人を相手にモノを売るのは至難の技だ。
マーケティングが効かなくなり、モノが売れない時代になったのも当然である。 November 11, 2025
1RP
/
PIVOTにて動画公開🎉
カゴメ様のBtoB挑戦の裏側👀
\
BtoB未経験から新規事業への挑戦を決めたカゴメ株式会社様( @KAGOME_JP )と
Marketing MarkerのPIVOT動画が公開されました!
👇動画の見どころ✅
・なぜカゴメ様はBtoBに参入したのか
・未経験のBtoB領域ではどんな壁に直面したのか
・その壁をどう乗り越え成果を上げたのか
BtoBの新規事業を成功させる秘訣が詰まっています!
詳しくはぜひ動画をご覧ください🙌
🎥詳細はこちらから👇
https://t.co/8WMsTTniqV
#BtoBマーケティング November 11, 2025
1RP
🎉速報🎉
ハリウッド・クリエイティブ・アライアンス(HCA)が主催する権威ある映画賞 #アストラ映画賞 のノミネートが発表されました。主要部門と技術部門で構成されるこの栄えある賞に、クロックワークス配給作品も以下の通りノミネート!
『THE LONG WALK』
■助演男優賞(ドラマ):デヴィッド・ジョンソン
■原作から映像化賞
■録音賞
■セカンドユニット監督賞
■マーケティング・キャンペーン賞
『THE SECRET AGENT』
■主演男優賞(ドラマ):ヴァグネル・モウラ
■国際長編映画賞
『DIE MY LOVE』
■主演女優賞(ドラマ):ジェニファー・ローレンス
■インディペンデント映画賞
発表は【2026年1月9日】、ぜひご期待ください! November 11, 2025
1RP
『宇宙とつながればお金持ちに』
『AI副業で誰でも月収100万円に』
正常な思考力があれば、詐欺的構造と気づくことができる、スピリチュアルや情報商材。
それでも、購入する人がいるのは、
「実際に得られる結果」
ではなく、
「自分が幸せになれそうな夢物語」
に惹かれてしまう方が多くいるからです。
政治も一緒です。
『強い倭国を取り戻す』
『経済を復活させる』
これらは、
「自分が幸せになれそうな夢物語」
こんなナラティブマーケティングに気づけず、惹かれている人が大半な以上、この国に未来はありません。
この構造も理解できない方が多いと思いますが、声は挙げていきます。 November 11, 2025
1RP
3000円|キツネ顔って本意的な層だけが綺麗に吸い寄ってくるんだよな。タヌキ顔はどうしても不本意な層まで幅広く流れ込む。この差は可愛いかどうかじゃなくて「伝わり方の重心」の違いだね。キツネ顔は尖り、タヌキ顔は広がる。これだけで呼ばれやすい客層の質が大きく変わる。
大衆ウケだけを考えるならタヌキ顔は無敵に近いよ。可視化されやすく、親しみも強く、第一印象での拒絶率が低い。
でも高単価を狙うと話は変わる。
高単価層は「選ぶ理由」を欲しがるから、
尖った個性=キツネ顔の方が刺さりやすい。
ここに身長とバストが加わると、マーケット内の立ち位置が明確に縦に分かれる。
結局のところ、
世界観は「顔×体×キャラ」の三位一体で成立していて、このセットがそのまま単価レンジを決めてると思う。
ただ、ここで一つだけ残酷な真理がある。
もしタヌキ顔がマーケティングを理解したら、実は最強になる。
タヌキ顔の「大衆性」「愛嬌」「親しみやすさ」は設計できれば選ばれる理由へに変わる。
世界観をつくり、写メ日記で続きを見たくなる導線を張り、プロフィールで意図的に選ばせる理由を積むだけで、
タヌキ顔はキツネ顔にはない、
自分から掴みにいく強さを手に入れる。
結局顔は才能だよ。でも稼ぎは設計できる。
この差に気づいた子から化けてくよ。
粗探しして再プロデュースする。
指名率と稼ぎと定着を底上げするのが
僕の職人技。 November 11, 2025
1RP
宣伝会議サミットに、大阪・関西万博のデザインシステムを手掛けられた @kouta_hikichi 様が登壇とのことで聴講。
"共に生き、作り、楽しむことができるブランド構築"と共創体験。
万博会場で体験した熱狂と感動は、まさに
その具現でした。
糊代を作るマーケティング、頑張ります! https://t.co/dGu5OZhJ9e November 11, 2025
1RP
@fischer_japan フィッシャん氏!!!ご無沙汰しております!🙇
いや整体の話してる場合じゃない!交代されるんですね、、、フィッシャん氏のマーケティングに対する情熱に焼き払われた会、懐かしいです🤣
とても刺激をいただきました🙇
ありがとうございます!💪💪💪 November 11, 2025
@kk_tabete 今回は「選ばれる卸になる」国分西倭国マーケティング部企画課の米田敦子課長が講演。人口が減少する中でも1人当たりの食料支出額は増え、世帯数の増加が重要、
円安 が物価高になっていることを世帯数増加に言い換え、現状をすり替える
庶民を敵にまわしビジネスをしようとする業界社畜たち November 11, 2025
ただ僕は大会勢でも無いし、正確なキルレが出せない(優鬼や鯖オールBOT後に退室が多い)ので、入ってくれる可能性ある人が普段の配信を見てくれてる人しか居ないという...😇
マーケティングの神を求めます November 11, 2025
自分も人のこと言えないのだけれど…
「なぜあのマーケティング戦略は成功したのか?」といった話で出てくる要因は後付けに過ぎないことが多い。
仮に失敗したとしても同じようにそれっぽい話はできる。
要するに、なぜか分からないけれどたまたま今回は上手くいったマーケティング施策はけっこう多いということ。 November 11, 2025
📝ハナビヤ発!マーケティング記事📝
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
『BAR月灯り』
🆕第17話|マーケティング用語集 後編
〜STP・CJM・ブランド・4P/4C〜
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
会議や打ち合わせで、
「STP」「カスタマージャーニー」などの言葉に、
説明まではできないかも…と感じたことはありませんか?
第17話は「マーケティング用語集 後編」。
主に戦略まわりの用語をまとめて簡潔に説明しています。
ブックマークをして、打ち合わせ前の軽い予習にもご活用ください✍️
👉 記事はこちら:https://t.co/qvzLbiorh6
#マーケティング #KPI November 11, 2025
📣倉庫に眠っている商品、眠らせたままにしていませんか?
「在庫があるのに売る場がない…」
「ネット販売はハードルが高い…」
「知ってもらえる機会がほしい…」
そんな方にご提案です。
AREA358では、コワーキングスペースの空きスペースを活用した “委託販売コーナー” をスタートします!
商品を置くだけで、来館されるビジネスパーソン・起業家・地域の方に見てもらえるチャンスが広がります。
✔ 対象となる商品例
・生活雑貨
・ハンドメイド作品
・アクセサリー
・食品(許可が必要なジャンルはご相談ください)
・オリジナルグッズ
・書籍 / アート / サンプル商品 など
✔ 販売の流れ
1️⃣ 商品をお預かり
2️⃣ AREA358内に陳列
3️⃣ 売れた分を精算(完全成果型)
※手数料や販売条件は商品により応相談
👍 メリット
▪ 来客・会員の目に触れやすい
▪ 委託なので販売の手間なし
▪ テストマーケティングにも最適
▪ 新商品・試作品の反応チェックにも
💬 まずはお気軽にご相談ください
「置けるかどうか知りたい」だけの相談でもOKです!
小ロットから実験的な出品も大歓迎。
📍コワーキングスペース AREA358
本庄市東台2丁目3-1 KRSビル1F November 11, 2025
魂の設計図とかいう
表現が私は嫌い。誤解を招きやすいから。ミスリード狙ってるのかもしれないけど。
マーケティングも嫌いだけど
不要とは思わない。
嫌いを否定してるわけでも悪いモノと思ってるわけでもない。
嫌いでも覗いたり、やってみたり、好きになろうとしてるわけではない。逆に好きもそこまで重要ではない。
好き嫌いやこだわりが
足を止めてる場合も多いからね。 November 11, 2025
お客様の声をご紹介!【中部測地研究所 様】
この度、中部測地研究所 様の導入事例をご紹介いたします!
具体的な成果がしっかりと見られ、私たちも大変嬉しく思っております😭
https://t.co/XWg7S964KG
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
#webマーケティング支援
#webサイト制作 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



