1
マーケット
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「ポケパーク カントー」オリジナルグッズの情報公開
どれも最高に可愛すぎる…
✅トレーナーズマーケットグッズ
・ぬいぐるみ
・マスコット
・パペット
・キーホルダー
✅ポケモンなりきりグッズ
・ぬいぐるみキャップ
・カチューシャ
など https://t.co/4fXVyv3WST https://t.co/uCOcevu5dH November 11, 2025
954RP
\空からふわり🎁/
#ナガノマーケット にて
11/28(金)11時より 新商品を発売いたします🎄
たのしみにお待ちください✨
🔻https://t.co/Z3mR5kQ7XV
#ナガノキャラクターズ #ナガノのくま #ちいかわ https://t.co/RCOtT76jOK November 11, 2025
908RP
#自由民主先出し
📌高市総理の「信念」鮮明に打ち出す
衆院予算委員会で本格審議
高市政権発足後初となる予算委員会審議が11月7日から3日間衆院で行われました。高市早苗総理は打ち出す政策に通底する高市総理自身の「信念」を鮮明に打ち出し、新政権の基本的な考え方を示しました。高市総理の主な答弁をまとめました。
プライマリーバランス
数年単位でバランスを確認する方向に見直す
社会保障や公共事業等、行政サービスを提供するための政策的経費を、税収等でまかなえているかどうかを示す指標であるプライマリーバランス(PB)。高市総理は単年度ごとに黒字化目標の達成状況を確認する方針を、数年単位で確認する方向に見直すことを明言しました。
「責任ある積極財政」を掲げる高市政権では、戦略的に財政出動を行い、強い経済を構築し、経済成長率を高めることを基本方針としています。
単年度ごとにPB黒字化目標の達成状況を確認する方針を見直すことで、より機動的な財政出動が可能となります。高市総理は中長期的に債務残高の対国内総生産(GDP)比引き下げを安定的に実現する中で、必要に応じてPBの目標年度についても再確認を行う方針を説明し、「財政の持続可能性を実現して、マーケットからの信認を得ていく」と述べました。
台湾有事
武力の行使を伴えば存立危機事態になる得る
高市総理は「台湾有事」について、個別具体的な事態の状況に応じて、政府が総合的に判断するとした上で、「武力の行使も伴うものであれば、これはどう考えても存立危機事態になり得る」との認識を示しました。台湾情勢はわが国の平和と安全に密接に関わります。高市総理は平和を守る決意を、従来の条文解釈に沿って示した形です。
この答弁に対して、中国側は反発。10日の審議で野党委員から撤回を求めらましれたが、高市総理は「最悪のケース」を想定した答弁だったと説明し、「今後は特定のケースについて明言することは慎む」と説明。同時に「従来の政府の立場を変えるものではない」として撤回を拒否しました。
#ニュース #購読者募集中
https://t.co/C2aY70ccSY November 11, 2025
865RP
「ポケパーク カントー」でグッズの販売もあります
✅トレーナーズマーケットのピカチュウ/イーブイ
・ぬいぐるみ
・マスコット
・パペット
・キーホルダー
・ポシェット
✅ポケモンになりきれるグッズ
✅カントーのおいしいみず
✅カントーのサイコソーダ
✅カントーのミックスオレ
など https://t.co/QZ9jVHDNCJ https://t.co/skWZfkU08M November 11, 2025
768RP
小林鷹之政調会長 定例会見
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【冒頭発言】2025年11月13日(木)
おはようございます。
今日も少し会議等々が長引きまして、スタートが遅れてしまいましたこと、冒頭、お詫びを申し上げたいと思います。
まず、私からの報告が幾つかございます。
1つは、本日の先ほど終わりました政調審議会の案件についてでございます。
本日は提言2本と昨日の非難決議の報告1本、計3つの案件がございました。
まず、クマ対策の緊急決議案、これが1つ目の案件でございます。
2つ目は、党の教育立国調査会の緊急提言案ということで、文系中心構造の大転換という提言案を審議させていただきました。
そして、中国の薛(せつ)剣(けん)駐大阪総領事の不適切な投稿に対する非難決議、これは外交部会からの報告でありました。いずれも了承という結果となっております。
次に、経済対策の提言についてでございます。11日に党の経済対策提言を取りまとめまして、官邸に赴き、高市総理に申し入れを行いました。この中身としましては、大きく2つございます。
1つは、この足元の物価高への対応ということであります。これは急務の話でございまして、同時に、我が国の成長力の底上げという観点から、戦略分野における国際競争が極めて激しくなってきておりますので、そこに対してしっかりと投資を国としても民間と連携しながら投資を行って、倭国経済の成長力を底上げしていく、この大きな2つであります。
2本目の後者の話につきましても、これだけ競争が激しくなっていることを受けまして、喫緊の課題だと受け止めております。
そして、それに加えまして、私の方から党の提言の中にも書かせていただいたのですが、今後の検討課題として、経済財政運営について幾つか問題提起をさせていただいております。
まず1つは、やはり最近補正予算のウェイトが少し大きくなってきておりますので、本来の当初予算、補正予算のあり方を目指すという観点から、必要な歳入歳出というものをできる限り当初予算に盛り込んでいく、これが1つの論点です。
2つ目としては、単年度収支に過度に固執するのではなくて、より柔軟に複数年度の視点も視野に入れて財政運営を行っていくこと。
そして、3点目としては、決算です。企業経営では決算が重要視されるわけですけれども、国家運営あるいは財政運営におきまして、この決算を財政運営上さらに重きを置いて活用していくべきではないかという、この3点について、今後の検討課題として申し上げさせていただきました。
そして、それを受けまして、本日、朝8時から政調全体会議を開催いたしまして、多くの議員から政府の経済対策につきまして、本日様々な意見をいただいたところであります。
来週前半に再度議論を行いまして、来週中の政審・総務会で閣議決定を目指していきたいと思っています。
そして、別途、私からの報告事項としましては、国家戦略本部についてということであります。
今月15日は結党70周年を迎えます。
国民政党・責任政党として、この間、倭国政治をリードしてきた、そして自民党を形作ってこられました、多くの諸先輩、同僚議員、また地方議員、党員の皆様のご尽力に深く敬意を表したいと考えております。
現在、党が置かれている状況は、高い内閣支持率とは裏腹に、まだまだ厳しいものがございます。「政治は国民のもの」。この立党時の精神に立ち返りつつ、未来を創る自民党であり続けられるよう、政策責任者の立場としても、1議員としても力を尽くしてまいります。この度、党本部におきまして、「自由と民主主義を次世代につなぐ自民党新ビジョン」を策定するために、検討本部が設置されたところでありまして、私も本部長代行として、党のあり方についてしっかりと関わっていきたいと考えております。
他方で、外交・安全保障、産業・経済、資源エネルギー、あるいは社会・文化、教育・人づくり、統治機構、こうした様々な分野におきまして、概ね2050年を目途に様々な外的環境あるいは現実的な制約も踏まえつつ、より骨太に我が国のあるべき姿、ビジョンを定めて、そこから逆算する形での政策の決定、短期・中期・長期のいわゆる国家戦略というものを自民党としてしっかりと腰を据えて考えていく必要があると、かねてから考えておりました。
そうした考えを踏まえまして、その検討のための「国家戦略本部」を近々立ち上げていきたいと考えております。本部長は私が務めていきたいと考えております。
有識者からのヒアリングなどを重ねて、概ね半年程度で取りまとめていけるように考えているところでございまして、具体的な開催日につきましては、決まり次第、皆様に事前にお伝えさせていただきたいと考えております。
そしてもう1点、これで本日の私からの報告は以上でございます。
移動政調会についてです。10月30日の全国政調会長会議でも申し上げましたが、現場の最前線で取り組んでいただいている仲間の声をしっかりと聴いて、国政政策にも反映をしていくため、党本部の政調幹部が地方に赴く移動政調を今週から開始したいと考えています。
第1弾は今週土曜日15日に秋田県、昨日、そして本日の政審で党として被害対応に向けた緊急提言を取りまとめました。この後、政府に申し入れ、明日にも政府の緊急パッケージを取りまとめるとの報道がございます。このタイミングで、クマ対策に関する現場の状況を伺うとともに、秋田県連の政調会の皆様と経済対策をはじめ様々な政策について意見交換を行ってまいりたいと考えております。
その次は、現時点では11月22日に福島県で調整中でございます。
いずれも決まり次第、できるだけ前もってメディアの皆さんにお伝えしていきたいと思います。
冒頭、私からは以上です。
【質疑応答】
Q.TBSです。
先ほど言及のあった今朝の政調全体会議ですが、政府の経済対策について、会合ではどのような意見が主にあって、政調会長としてそれをどのように受け止められたかを教えてください。
A.
これは2時間にわたる会議でございまして、数十人の議員がそれぞれの思いを持って国益に資する観点から発言をしておりました。
なので、特にここだけを、というのではなく、幅広く全般にありました。
ただ、私の受けた印象としては、特に中小企業小規模事業者への支援、そして医療や介護といったエッセンシャルワーカーに対する支援、こうした声が比較的多かったように感じましたが、先ほど申し上げた目の前の物価高への対応と、もう1つ、これも喫緊の課題ですが、成長力の底上げ。
ともに様々な幅広い意見が出ました。
一部の議員からは経済対策の規模に関する発言もありました。
ただ、恐らく、共有していた問題意識というのは喫緊の課題でありますので、必要な政策についてはしっかりと経済対策に盛り込んで、相応の規模となる予算の裏付けを行っていくということであったと思います。
Q.テレビ朝日です。
単年度主義についてお伺いします。単年度主義をめぐっては、2年前の12月だったと思うのですけれども、岸田政権の時に、複数年度で積み上がった基金の見直しと、国庫返納というのが進められたと思うのですけれども、今回、大きな路線変更だとは思うのですけれども、単年度主義から脱却するとなると、今後も今やっている通りと言いますか、積み上がる可能性もまた出てくると思うのですが、例えばチェックすることも必要だと思うのですけど、お考えを教えていただけますか。
A.
大きな路線変更だとは私は考えていなくて、これまでの財政運営をさらに改善していくという観点から申し上げておきます。
つまり、単年度の収支というものが全く必要ないかと問われると、私はそうではないと思う。1つの重要な指標だと捉えています。
ただ、より柔軟なダイナミックな財政運営をしていく観点からは、やはり複数年度の視点に立った財政運営、しかも民間企業を含めた国民の皆さんに対し、予見可能性を高めるような財政運営というものがまだまだできるのではないかというふうに感じております。
当然、財政の持続可能性というものは重要であって、その視点を忘れてはいけない。また、マーケットとの対話というものもしっかりと政府与党としてやっていく。
そこには一切その姿勢には変わりはありません。他方で、やはりこれは複数年度の視点に変えたからというわけではなく、常に血税の使い途が予算ですから、そこに対しては政府与党として厳しく向き合っていかなければいけないというのは、これまでと同じだと思っています。
今回、政府の方にも行政効率化局、仮称かもしれませんが、それに倭国維新の会との合意事項になるのですけれども、そうしたものを設けられると伺っております。
片山財務大臣が補助金等の効率化などについても担当されるというふうに伺っておりますので、党としてもこの政調のもとに行革推進本部などがありますが、常に無駄な予算がないかという視点はしっかりと持って、予算編成を政府とともに協力してやっていきたいと思っています。
Q.読売新聞です。
経済対策と補正予算について伺います。先日、高市総理に御提言を持って行かれた際に、財政当局とは規模感についてまだまだ乖離があるというふうに述べられておられました。党として現状を考えている規模感はどれぐらいなのか、どれぐらいのラインで戦われているのかというのを教えていただきたいです。また、近年、通年の予算で認められなかった案件が漫然と補正に盛り込まれている大型補正が続いてきました。先ほども小林会長から、本来の当初予算、補正予算にというお話がありましたけれども、問題意識をもう少しお聞かせいただきたいです。
A.
まず、全体の額というのはあくまで積み上げの結果でありますので、今、全体として幾らになるのかというところを具体的に申し上げることは控えたいと思っています。
ただ、党として重要だと思われる政策について、既に財政当局が当然この後の展開を見据えて、この補正予算を見据えていろいろ考えておられると思いますが、漏れ伝わってくる情報からすると、まだまだ党が必要だと考えている額、それぞれの重要な政策について、そこにはまだ乖離があるというのが私の率直な感触ですので、まだ経済対策自体、閣議決定をされていないですから、まだ日は高いのかもしれませんが、党としてのしっかりとこの政策の一つ一つの重要性について、財政当局含め、政府に訴えていきたいと考えています。
2点目につきましては、先ほど申し上げた通り、特にコロナ以降かもしれませんが、やはり補正のウェイトが非常に大きくなりつつあるというふうに受けとめています。
逆に、本来の当初予算の編成におきまして、本来、今補正で対応せざるを得なくなっている部分の中には、本来、当初予算で積んでも良いものが、もしかするとあるのではないかというふうにも考えています。
今回、私たちがこの経済対策に盛り込んでいるのは、先ほど申し上げた通り、大きく2つの柱があって、それぞれ喫緊の課題だというふうに受けとめておりますけれども、そこは財政当局にも当初予算のところで必要以上に絞り過ぎるのではなくて、もう少し柔軟に考えていただきたい、そういう趣旨であります。
Q. NHK です。
国民民主党さんとの関係について伺います。国民民主党からも経済対策の提言が出されておりまして、政調会長として浜口政調会長と会談するお考えがあるのかどうか教えてください。あと、年収の壁の協議について、これは党内の税制改正でも大きな議論になると思いますけれども、国民民主党を交えて、例えば4党で協議するのか、その辺の考え方をお願いします。
A.
昨日、国民民主党が経済対策の提言案を取りまとめて、高市総理に提出をされたと認識しています。
そして、その場でも政調会長同士で、別に年収の壁に限ったことではないと思いますが、少し話し合ってほしいというお話があって、そういう御指示をいただきました。
明日、浜口政調会長とは面会させていただこうと考えております。あくまで政府の経済対策ですので、私自身が何か調整するというよりも、与党として浜口政調会長から国民民主党の皆さんの提言の御趣旨というものをしっかりと承ろうと考えております。
年収の壁の話につきましては、これは税制調査会の会長間で、これからも引き続き話し合っていく事項だろうと受け止めております。その枠組みにつきましては、小野寺税調会長とも相談をしながらやっていきたいと思いますが、あくまで自公国で、あと自公維も、それぞれの枠組みで年収の壁のあり方については合意をしておりますので、そこをしっかりと踏まえた上で、真摯に議論していきたいと考えています。
Q.東京新聞です。
若干政策と少しずれるのですが、世の中で大騒ぎになっている立花容疑者の逮捕に関しての受け止めと、それから斎藤知事に対して公選法違反が昨日不起訴となりました。今、情報漏洩に関して、地方公務員法違反の刑事告発での捜査は継続中ということですが、知事を巡っては、いろいろ公益通報者保護法に関連して制度が法改正なども行われました。
その点についてと、高市総理が存立危機事態にやや踏み込んだ発言をしたということが、薛(せつ)剣(けん)さんのああいったXの発信につながったというところについては、小林政調会長はどういうふうに受けとめられているかということ。それから党の移動政調会を全国でやっていくということですが、これはやはりなかなか党の支持が回復しないということと関係があるのか、全国の政調会長の意見を聞いて回るということの意義についてお聞かせください。
A.
3点いただきまして、ありがとうございます。
まず1点目、個々の事案について私がコメントするのは控えますけれども、ただ、選挙におけるSNSのあり方というのは、これまでも各党でさまざまな議論になってきたところでありますので、この自民党の中でも議論をしてきたところであります。そして、超党派の協議会の中でも議論してきた経緯がありますので、引き続き、そうした場で議論を深めていくことが必要なのではないかと受けとめております。
2つ目、中国の駐大阪総領事のXへの一連の投稿につきましては、先ほど申し上げた党の決議に尽きております。大国の外交官としては著しく品位を欠く不適切な投稿だと受け止めております。
政府に対しましては、まずは中国当局が日中関係の改善に向けていかなる対応をとっていくのか、それを見極めるべきだと考えておりますけれども、そこに何らの進展も見られない場合、ペルソナ・ノン・グラータを含めた毅然とした対応をとるように党としては政府に求めたということであります。
ただ、重要なことは、近隣の中国との関係、日中関係をどうやって安定的かつ建設的な関係として構築していけるのかということだと考えています。倭国の立場は一切変わっておりません。対話を通じて日中関係をしっかりと積み上げていく。
我々の立場には一切変更がない、揺らぎがないということは申し上げておきたいと考えています。
移動政調会の意義につきましては、先程申し上げた通り、やはり一番現場で、それぞれの地域の実情に精通している自民党所属の同僚議員、あるいはそれぞれの地域の団体の皆様、あるいは党員の皆様から、できる限り、生のご意見をいただいて、政策協議に活かしていくことが責任政党としての責務であると考えています。
Q.朝日新聞です。
2点お尋ねします。まず、経済対策の規模感、先ほど積み上げと仰った通りだと思いますけれども、一方で全体会議の中で、積極財政の姿勢を示す、いわばメッセージ性という意味での前年比増額を求める声もいくつかあったと思いますが、政調会長ご自身もそうしたメッセージ性という意味での増額が必要だという認識があるのか、もしくはそれを切り分けて、あくまで積み上げであるべきなのか。
もう1点お尋ねするのは、中国への非難決議の関連で、高市総理の台湾有事をめぐる答弁に端を発して、日中間の緊張感が高まっているという御認識があるのかという点をお尋ねします。
A.
ありがとうございます。
1点目、経済対策についてさまざまなご意見があることは認識しています。
ただ、自由民主党としては、中身です。経済対策の中身、これが重要であって、高市新政権になってどういう新しい中身を盛り込んでいくのかということに尽きると考えています。規模については、その中身を積み上げた結果として、そこは必然的に出てくるというふうに受け止めています。
2点目として、今回の総領事の投稿の件が日中関係に、ということですけれども、これは中国の対応次第と受け止めています。繰り返しになりますけれども、我が国としては、中国との向き合い方に対して何か姿勢を変えるつもりはありません。重要な隣国でありますから、これからも建設的かつ安定的な関係をつくるために、倭国としても戦略的に中国と向き合っていかなければいけないと考えています。
Q.朝日新聞です。
中国の対応次第ということですけれども、高市総理の国会での答弁に端を発したということではないというお考えということでしょうか。
A.
それは中国というよりも、今回はその経緯もさることながら、この総領事の発言の内容そのものが、これは党として看過できない内容だと受け止めておりますので、そうした認識に基づいて、今回、党としては決議をさせていただいたと、そういうものであると受け止めていただければと思います。
@kobahawk
@takebearata
@eikeisuzuki November 11, 2025
497RP
銀座・教文館にて、今年も「ハウス・オブ・クリスマス」が始まりました。ヨーロッパのクリスマス・マーケットの商品が、なんと銀座で手に入ります。10/29-12/25まで。毎年やっているのに、まだあまり知られていないのが残念。ぜひお立ち寄りください\(^o^)/
★オンライン
https://t.co/F0plO1wi73 https://t.co/r2TvuxGRRQ November 11, 2025
416RP
🍔金曜日からご予約開始🍔
\ハンバーガーにゃんフィギュア登場✨/
#mofusand
『GPS BOX Hamburger Meow(全8種)』
単品:1,760円 ※ブラインド
コンプリートBOX:14,080円
(全て税込)
✔️受注期間:11/14(金)11時~11/20(木)正午12時まで
✔️出荷予定:2026年3月上旬頃
※受注生産
最大約11cm!存在感ばつぐん🐾
お楽しみに🐈
https://t.co/kczl4Wo2aA
#もふもふマーケット November 11, 2025
373RP
熱海市から倭国を変えていく!
キャッチコピー: 倭国人ファーストで熱海を子育ての聖地に!
~未来を創る8つの改革~
☆政策1: 子育てシールド革命
(国家戦略特区申請: 子育て支援規制緩和特例)
【倭国国籍限定の補助金制度】
・子供1人目12万円、2人目9万円、3人目以降7万円/毎月/15歳まで
・早期出産インセンティブボーナス、32歳までの初産で50万円
・出産に伴う医療費は無償
・妊活支援:無料
・2人目出産時に自動車関連取得補助金
中古車20%(上限250万円)
新車7.5%(上限350万円)
運転免許取得補助金50%
・3人目以降で住宅取得補助
中古住宅20%.新築住宅7.5%
(2世帯住宅はさらに10%優遇)
☆政策2: キャリア、オデッセイ構想
(国家戦略特区申請: 教育DX・インターン特例)
【教育制度改革】
・2歳からの選択的義務教育
大型総合幼稚園を設立
・子育て支援金の満額受給を熱海市の学校教育受講に紐付け(未承認で0%)
・歴史、道徳、算盤、書道、武道、文学、英語、金融基礎知識、強化推進項目(英語を幼少期から触れさせる)
・国旗掲揚、国歌斉唱推奨
・空手、剣道、柔道を推奨し、文武両道を目指す
・既存教員を再雇用対象とし、市政指針(武士道精神準拠)を採用。
・全国から賛同教育者雇用
転居費用負担(最大100万円)
幼児〜高校教員待遇+30%を目指し、年収520万円〜
• 学習アプリ開発: RPG形式で職業データ(離職率・年収・貢献度)明示、学校必要性・機会損失をシミュレーション(10歳・14歳・17歳使用)
職業選択や自分らしい生き方を見据えた、自身のキャリア創造サポートし、適切な進学、就職からのその先までを共に考える。
女性の早期出産、高齢出産のメリット・デメリットを医学データーに基づき開示、それにより、全ての若者に多様な選択肢を明示し、将来の生活設計を補助する。
・体験学習制度: 16-18歳
自衛隊2週〜1ヶ月
警察、消防2週〜1ヶ月
第一次産業2週〜 1ヶ月
国土維持作業(林業など) 2週〜1ヶ月
幼児教育2週〜1ヶ月
• 学校誘致:計画
(特区における複合企業誘致計画の一部)
保育士養成学校
声優学校
アニメーション学校
ITビジネス学校
自動車整備士学校
総合武道館設立(空手、剣道、柔道)
☆政策3: クリエイティブ産業ハブ構想
(国家戦略特区申請: クリエイティブ産業立地促進特例)
• 企業誘致
IT産業数社
アニメ制作会社
声優プロダクション
デジタルマンガ会社
• 中古車市場開拓:
メガディーラー誘致により、国産、輸入車(新車・中古車)をより買いやすく!
• 第一次産業復興
熱海漁業の準公務員化待遇などを目指し、近隣漁協とも更なる連携を包括的に高め待遇向上や地域のシラス・アジブランド化、地元産直マーケット構築を更に推進
近隣就労推奨(通勤バス拡張・近隣農業、漁業との連携(漁業支援・技術交流、港整備基金創設)
• アニメ聖地化
MFゴースト
『綺麗にしてもらえますか。』
らき☆すた
文豪ストレイドッグス
などを活用した聖地イベントなどを提案し、観光産業にもうひとつの軸を提供する
☆政策4: 行政透明化計画 (行政透明化と住民参加)
・ 議会YouTube化
全議事ノーカット配信により、より民意を反映した市政運営に貢献し、住民参加を促進させる。
• 選挙効率化
費用負担の大きいポスター・街宣活動などを市が一括管理し、討論会複数開催するなどで市民の皆様に、具体的な政策指針と実績により、政治家を選べる仕組みを構築し、熱海と倭国の未来創造をどこよりも促進させる
• 投票改革
デジタル投票モデル導入、住民投票常設条例化などにより、より投票参加率を高めて、多くの市民の声が反映される市政を目指す
☆政策5: アニマルセラピー拠点
(アニマルセラピー推進の公的総合動物センター創造)
• 施設構築
ドッグラン(各動物を安全に遊ばせられる、半屋内施設)、触れ合いカフェ、基幹動物病院、ブリーダーエリアを集約
保護犬・猫、ミニブタ、フェレットなどを対象、公的運営を行う
過度な利潤を求めない格安引き取りにより、家庭飼育のしハードルを下げたり、市民の憩いの場を提供することで心身の健康を求める
▶▶▶つづく
#熱海市
#子育て支援 November 11, 2025
200RP
俺は本気で配布するぜ。
このマーケットには偽物ばかりでまじでうんざりしてるんだよな。
配らないやつが結構たくさんいるから気おつけてくれ。
とりあえず100万くらいでいこうと思う。
欲しいやつは、
①いいね、②リポスト、③コメント📝
上記3つで完了だ👑 https://t.co/4o35XhVAo3 November 11, 2025
188RP
英国雑貨のビスケットバレル。
ビスケット専用の保存容器です。
リントンズも過去に多くの
ビスケットバレルを作りました。
英国の家庭では各家庭ごとに、
お決まりの紅茶があるように、
ビスケットもその家ごとに
お気に入りがあるのが一般的。
あるイギリスの大手ビスケット
メーカーの調べによると、
英国人の99%以上が家庭の
ビスケットは常にストックして
あるといい、一週間あたり、
ひとり平均約20枚も食べるとか。
英国の“ビスケット愛”が
伝わる数字だと思います。
イギリスでリントンズの
アンティークやヴィンテージを
買い付けてくれているスー夫人は
英国らしい雑貨である
ビスケットバレルを見つけたら
買い付けてくれています。
今回のアンティークマーケットでも
このビスケットバレルも注目です。
蓋を開けると、甘いビスケットの
香りが立ち上がってくるような、
英国の豊かなティータイム風景が
思い浮かぶアイテムです。
#リントンズ #通販限定 #イベント
#英国 #アンティークマーケット
#貴重 #リントンズグッズ #大放出
#11月14日 #金曜 #19時 #販売開始 November 11, 2025
177RP
お待たせしました🌟🌟🌟!
情報解禁🌟🌟🌟!
チンチラ好きによる!
チンチラのための!
チンチラがだ~~~い好き!
な方が集まるチンチラづくし!
なイベントが2026年6月に開催されます!
🐭チンチラマーケット2026🐭
開催日:2026年6月14日(日)11〜17時
場所:大田区産業プラザpio 小展示ホール
カレンダーにご予定入れておいてくださいね😆
お客様、作家様、メーカー様、たくさんの方のご参加をお待ちしています❤️❤️❤️
#チンチラマーケット
#チラマ2026
#royalchinchilla
#royalchinchillaWISTERIA
#ロイヤルチンチラ
#ロイヤルチンチラウィステリア
#チンチラ専門店
#チンチラ
#chinchilla
#龙猫 November 11, 2025
162RP
Qoo10様のサンプルマーケットにて、pixelpure様の鎮静&ツヤセットをいただきました🙌
マスクシートは、3つの植物由来PDRN成分が配合され、しっとりした純綿、柔らかいので心地よかったし、肌がモッチモチになりました✨
セットのピュアな鎮静トナー、自然なツヤのセラム、水分
🔻続
#PR #ちびこう当選 https://t.co/npHaBLIZuw November 11, 2025
136RP
\新商品/
世界に1つのオリジナルキーホルダーが作れる
「キャラタグ」に #ナガノキャラクターズ が登場!
好きなキャラクターのベースとパーツを選べます🙌
📝11月14日(金)発売
ナガノマーケット
(SHINSAIBASHI、GINZA、SAPPORO)
#ナガノマーケット https://t.co/QGZIkeeKEf November 11, 2025
136RP
GELATO PIQUE CHRISTMAS GIFT MARKET 2025
11.22(SAT)-12.7(SUN)🎄🧸🤍
<表参道ヒルズ本館B3F スペース オー>
ジェラート ピケ最大級のポップアップイベントを
今年も表参道ヒルズで開催! ✨
————————
ピケベアはマフラーをなびかせながらスキーを滑り、
ときめきを詰め込んだギフトを
大切な人たちへお届けするのに大忙し。
雪にふんわり包まれた森の中を抜けると現れる
今年のピケベアの世界は、
ギフトボックスもキャンディケインも大きくなって
まるで自分が小さくなったようなギフトワンダーランド。
手に取るたび、自然と笑みがこぼれるギフトを探しに
クリスマスギフトマーケットに
みなさんも訪れてみませんか。
ぬくもりとやさしさにぎゅっと包まれた、
心きらめくコレクションを並べながら、
ピケベアがお迎えします。
————————
■特設サイトについて
今年の冬は大切な人に贈りたいアートが動くデジタルメッセージカードやデジタルカプセルトイの体験で、どのデザインのスマートフォン壁紙が出るかわくわく楽しめるコンテンツをお届けします。
・特設ページ公開⽇: 2025年11月22日(土)11:00
https://t.co/a9A1C7RADT
■ポップアップイベント詳細
・イベント名:GELATO PIQUE CHRISTMAS GIFT MARKET 2025
・開催期間:2025年11月22日(土)~2025年12月7日(日)
※開催時間は表参道ヒルズ営業時間に準ずる(入場はショップ閉店の60分前まで)
※最終日の12月7日(日)の最終入場は16時、終了は17時となっております。
・場所:表参道ヒルズ本館B3F スペース オー
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号
・料金:無料(混雑時は入場制限をし、整理券を配布する可能性がございます。)
・ノベルティ:来場者特典としてオリジナルステッカーを全員にプレゼント。また、¥19,800(税込)以上お買い上げの方にはクリスマスギフトマーケット限定カラーのオリジナルスノードームをプレゼント。(なくなり次第終了)
※誠に恐縮ではありますが、完売情報などは公式Instagramストーリーズにてお知らせいたします。
■メインエントランス展示概要
・イベント名:GELATO PIQUE CHRISTMAS GIFT MARKET 2025 SNOW DOME
・開催期間: 2025年11月18日(火)~2025年11月30日(日)
・場所:表参道ヒルズ メインエントランス
・住所:東京都渋谷区神宮前4丁目12番10号本館
#gelatopique
#ジェラートピケ
#christmasgiftmarket
#christmas
#クリスマス
#クリスマスマーケット
#gift
#ギフト
#roomwear
#ルームウェア November 11, 2025
130RP
ほんのりコーヒー風味
❤アイリッシュコーヒーケーキ
コクのあるカボチャの甘み
🤎[北海道産かぼちゃ]パンプキンプディングタルト
あなたはどっち派?😉
ホリデーシーズンならではのスイーツといっしょに
特別な時間をお楽しみください🍰✨
#タリーズホリデーマーケット https://t.co/snYC5uvnYJ November 11, 2025
116RP
FXはリスクが高いから、、って敬遠する人多いイメージだけど、、
俺からしたら会社員のみで時間取られて1社からの給料のみってほうが断然高リスクだと思うんだけどな
マーケットはすぐに稼げるようにはならないから少しずつ始めて徐々に覚えていけばいい
スタートにちょうどいいのがコピトレ🥳 November 11, 2025
90RP
それより、あり得る倭国側の国富実損リスクとしては、
日中間の経済連携が冷えたところに、印中間の経済連携が強まり始めてる二重連鎖に警戒したほうが良いです。もちろんその他の国々とも。
日中間のバイだけ見てると、「まぁチャイナ側から経済分断デカップリングやられても、倭国側も痛いものの、チャイナ側が相対的に損するだけっしょw」的な話も理解できるんですが、
色んな意味で相性が良くなり始めている特定産業セクターがある印中間連携というファクターは重要。
チャイナ側が倭国から輸入していたハイテク機械や化学製品、自動車などは欧州、韓国や自国産で、そして、販売市場(輸出先)については倭国から東南アジアとインドにシフト、と。
特に販売マーケットとして魅力なインドについてもみておかないと、チャイナが潜在的インド連携を背景にどこまでの程度で対日の諸刃の剣(経済分断)を振りかざしてくるか、わからなくなりますよ、という話。 November 11, 2025
89RP
@yujinfuse ビジネスで中国に滞在されている多くの倭国人が困難に直面するでしょうし、例えば自社製品の販売先として中国を重要なマーケットとして捉えている企業の多くは戦々恐々としていると思います。言われている通りノービザでの滞在を当面凍結する位の対応は考えられます。事態収拾の落とし所を考えるべき。 November 11, 2025
81RP
🚀11月相場は逆風続き…それでも“今だからこそチェックしたい倭国株リスト”を公開🌙📉
11月は厳しい地合いが続き、今日もマーケット全体が重たい空気。
そんな相場環境の中でも、「これは地合いが戻ったら動きそうだな」と感じた優待・テーマ株を
自分用のメモとしてまとめました👇
🔎 《今の相場でも目を通しておきたい銘柄リスト》
1位:東京電力(9501) 株価:約915円
2位:堀田丸正(8105) 株価:約624円
3位:岡本硝子(7746) 株価:約383円
4位:倭国製鉄(5401) 株価:約619円
5位:清水建設(1803) 株価:約2,491円
6位:住友電気(5802) 株価:約6,190円
7位:三井造船(7003) 株価:約6,052円
8位:三井金属(5706) 株価:約19,350円
💡そしてもう1つ…“密かに気になっている低位株”
9位:(8*)株価:約186円(過去最高:8,653円)
・少額から参入しやすい
・約5万円前後で保有可能
・値動きが素直
・地合い回復局面で一気に注目されやすいタイプ
銘柄名は、
フォローの上・コメントまたはDMをくれた方に無料でお渡ししています。 November 11, 2025
66RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



