0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
映画『哀れなるものたち』といい、藤田和日郎の漫画『三日月よ、怪物と踊れ』といい、ここのところ良質の『フランケンシュタイン』アダプテーションが話題になっているが、今年の大注目はこちら⬇️
ミュージカル『フランケンシュタイン』 |
東京 https://t.co/BVByRHcbJo
大阪 https://t.co/fffJehemEN https://t.co/MvU7psX9OM February 02, 2025
6RT
談SINGシネマのBest10
投票29名
【邦画】
1.侍タイムスリッパー
2.カラオケに行こ!
3.夜明けのすべて
4.CIoudクラウド
4.ナミビアの砂漠
6.悪は存在しない
【洋画】
1.関心領域
2.シビル・ウォーアメリカ最後の日
3.哀れなるものたち
4.ロボット・ドリーム
5.マッドマックス:フュリオサ
6.密輸1970 February 02, 2025
3RT
『#メイクアガール』を観て、ワイの脳裏に思い浮かんだタイトル
『哀れなるものたち』
『スキャナーズ』
『洗礼』楳図かずお
『すずめの戸締まり』
※あくまでも思い浮かんだもので類似性が基準ではない。
※大元のモチーフである『フランケンシュタイン』は省く。 https://t.co/9OYJQWukGZ February 02, 2025
2RT
#2024年映画ベスト10
🥇マッドマックス:フュリオサ
🥈ホールドオーバーズ
🥉コット、はじまりの夏
④ ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!
⑤哀れなるものたち
⑥落下の解剖学
⑦デューン砂の惑星PART2
⑧女王陛下のお気に入り
⑨クワイエット・プレイス:DAY1
⑩エイリアン:ロムロス February 02, 2025
1RT
映画ランキング
1 ロボット・ドリームズ
2 哀れなるものたち
3 どうすればよかったか?
4 ホールドオーバーズ
5 悪魔と夜ふかし
6 シビル・ウォー アメリカ最後の日
7 ダム・マネー
8 侍タイムスリッパー
9 ルックバック
10 デッドプール&ウルヴァリン
#エンタメすなぎ2024 February 02, 2025
【ピックアップBBB】
去年衝撃受けた映画。
#ヨルゴス・ランティモス、すげえ!
この後の「#憐れみの3章」も凄かったなあ!
昔の「#籠の中の乙女」が、4Kで公開中で、
今日が大阪の最終日やったんやけど、
#哀れなるものたち
https://t.co/zwBaMby2iI February 02, 2025
去年の今?ぐらいからたくさん触れる機会があり(何度も書いてますけど映画"哀れなるものたち"を観てとかね)自分の内側を見直す作業をしてる。こうやって克服していくのだなとゆっくりですが実感しているところ。 February 02, 2025
『籠の中の乙女』(09/希)
4Kリマスター版のリバイバルで再見。
父親の妄執から家から一歩も外に出されず育てられた子供たちの物語。
今観ると、あのエンディングの続きが「哀れなるものたち」に繋がっていくんだと思わされる。あとネコ好きにはショックなシーンがあるのでオススメできない。 https://t.co/mLF8c7nNnI February 02, 2025
映画館で観て気に入ったのは『PERFECTDAYS』『哀れなるものたち』です🙋♀️音楽と映像美の掛け合わせで最高に雰囲気好みでした
おじさんが飯美味しそうに食べるだけの『南極料理人』クセになって何回も見ちゃう February 02, 2025
2024年に観た映画の個人的な好みによる5選
哀れなるものたち
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
オッペンハイマー
ルックバック
ロボット・ドリームズ
でした!! February 02, 2025
哀れなるものたち!!!
この作品、不気味で気持ち悪いんだけど、当時脳裏に焼き付いて暫く離れない映画だった
印象に残った曲が同じでびっっっくり🫢
色彩とか背景やら造形やらが素晴らしい作品なのは間違いないよ!
大人向けだけど! February 02, 2025
『籠の中の乙女』4Kレストア版を観た。ヨルゴス・ランティモスによる2009年公開作品。素晴らしかった。ランティモスは『哀れなるものたち』が初めてで、あまり評価しなかったのだが、周りの映画好きな友人たちに他の作品を観ろと強く言われた意味がわかった。『憐れみの3章』も今作も本当に独創的だ February 02, 2025
サブスタンスのマーガレット・クアリーさん、どっかで見たことあるわーと思ってたらアンディ・マクダウェルさんの娘さんなのねー。そういえば「哀れなるものたち」にも出てた。笑った顔、母ちゃんにそっくり! https://t.co/KJjJioLxe3 February 02, 2025
『哀れなるものたち』で印象的だったシーンは、ベラがひとりでリスボンの街に出たときファドの演奏が流れてきて上をみあげたときの空の映像と船の上で本を捨てられたときにまた別の本を渡されて読み始めたところかなここの空の色も February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。