ポエム トレンド
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昨日柿食ってる熊の写真に
「ボクは柿を食べに来ただけなんだ。柿を食べたら帰るよ」
というポエムを付けてたポスト見たけど
これって
「ボクはお金を盗りに来ただけなんだ。金を盗ったら帰るよ」
という押し込み強盗を正当化しているのと
同義と気づかないところで動物愛護は
頭悪いなと思った次第w November 11, 2025
42RP
ここで
探し出した
今と
これからと
いつもの
君と…。
#ポエム #詩 #君がくれたこと
#いつもありがとうございます https://t.co/Rz4l0SLsvj November 11, 2025
36RP
売れ残りを買い占めて、届けてあげればいいのではないでしょうか?
口先だけで誰かに任せていては一頭も救うことはできません。
ポエムを考える前に、お店の柿を買って奥山に届けることで救える命があります。
なお、行政はこうした餌付けは慎重なスタンスですので保護団体でやってください。 https://t.co/OCDPY8SgmU November 11, 2025
30RP
【公式】母恵夢(ポエム)本舗 様@poemehonpo
キャンペーン当選🎉
『純生入り大福 きなころ 5個入』
いただきました🙌
和三盆を使ったお餅に
きな粉餡と純生クリームの入ったクリーム♡
やさしい味で美味しい☺️
ほっこり🧡楽しめました🍵
ありがとうございます🍀
🔽続く
#あの佐藤さん当選報告 https://t.co/gB10S5z8mT November 11, 2025
25RP
いやぁ、毛ちゃん、今日はレッドブルとビールでも飲んだのかね?2分おきに「台湾は戦後秩序の成果だ」「台湾は倭国と無関係だ」「倭国は侵略者だ」って、ポエムみたいな画像を連投してくる。完全に翼生えちゃってるねー。ゴロンちゃんじゃなくても、「どうした!?ちょっともちつけ!」ってツッコミ入れたくなるのよね。
多分これ、お笑いで言うと滑った後の早口トークに近い。最初の一発でウケなかった芸人が、畳みかければかけるほど客席が引いていく、あの感じ。
自信があるネタなら、ドンと一本出して黙ってればいいのに、同じネタの色違いを3連発。
「台湾は完全にウチのもんだもん!」って叫べば叫ぶほど、逆に不安に見えるんだよね。
それに、内容もツッコミどころ満載だ。
「台湾問題は倭国と無関係」って言った数秒後に、「倭国は台湾を侵略した歴史を直視しろ」とか言ってる。
いや、いいんだけど、どっちかにしろよ?😅
もし本当に無関係なら、わざわざ倭国を名指しで殴りに来る必要ないじゃない?
要するに、「お前は関係ない、でも黙ってアタシの味方しろ」っていう、面倒くさい元カノムーブだよ。
ただ、こういう連投が出てくる背景も、ちょっと見といた方がいい。
軍事演習や制裁だけじゃなくて、情報空間でも台湾=中国の内政、倭国=永遠の加害者というラベルを貼り直したい。
でも、世界中から台湾への同情と倭国への好意が集まってきてるから、焦ってポストの数で殴りに来てるわけだ。だからこそ倭国側が、同じテンションでキレ返したら負け。
倭国がやるべきなのは、
「歴史は冷静に検証する」
「今の台湾の民主主義と安全保障は現実として重い」
「脅しには乗らない」
この3つを淡々と積み上げることね。
毛ちゃんがメンヘラ感情のジェットコースターに乗ってるときこそ、こっちは一歩引いて、ニヤッと笑いながら事実と同盟で囲い込む。
それにしても、中国の報道官って大変よね。
国内向けには「我々は無敵!😎」って言い続けなきゃいけないし、国外には「倭国は黙ってろ!😤」って毎日怒鳴らなきゃいけない。
あれだけ連投してるの見ると、こっちが心配になるよ。今度から画像の下に、「とりあえず一回深呼吸しろ」ってテロップ付けてあげた方がいいかもしれないね。戦争はゴメンだけど、突っ込みどころ満載の広報は嫌いじゃないのよね。 November 11, 2025
22RP
˚ . ⋆ ✶˚ ₊ ‧ 。☆ 。‧₊ ˚ ✶⋆. ˚
NEWPOEM 3rd ONEMAN LIVE
〜ニューポエム伝説〜
˚ . ⋆ ✶˚ ₊ ‧ 。☆ 。‧₊ ˚ ✶⋆. ˚
本日のメイキング映像です㊗️
ご来場ありがとうございました!
これからもニューポエムは突き進んでいきます🇯🇵
White : 椎名武蔵 ⟡ @Musashi_newpoem
Yellow : 鈴音風 ⟡ @Fu_newpoem
Pink : 櫻木りと ⟡ @Ritopi_newpoem
Blue : 葛西湊 ⟡ @kasai_newpoem
Green : 宮下玲 ⟡ @Rei_newpoem
Purple : 広瀬聖 ⟡ @Hijiri_newpoem
Orange:星渚せな⟡ @Sena__newpoem
Light blue : 桐嶋海吏 ⟡ @Kairi_newpoem November 11, 2025
17RP
参加させていただきます!
ファンタジーポエムみたいな展示物が一本あります。
当日楽しみにしておりますよろしくお願いします〜!
#七殺星に首ったけ_告知 https://t.co/7OOScOsLid November 11, 2025
13RP
✧: #11月のVTuberフォロー祭り :✧
外の世界に憧れる一般熊🧸
半猛獣系VTuberの遠山あかりです
💟何でも?笑う!めっちゃゲラ!
💟雑談・歌枠中心
💟ゲームも大好き!(得意ではない)
💟病んだら速攻ポエム
💛🔄💬で巡回します‼️
#Vtuber推し探しにどうぞ
#新人Vtuber️ https://t.co/sL7sfCH64Z November 11, 2025
11RP
おはようございまぁぁぁぁ!!!!!
今日の朝ポエム???
え、何のことですか??(^ω^)にこ✨
只今無双モードメンタルなので
🌸20時〜22時🌸
凸待ち、決行するぜええええええええ‼️
仲良しさんも、何かあった人も笑
誰でも遠慮なく躊躇なくかけてきてください俺と本音トークしようぜ!! https://t.co/pCmNNJ7y5d November 11, 2025
6RP
·̩͙꒰ঌ ┈┈┈┈┈┈┈ ໒꒱·̩͙
#おはようVライバー
·̩͙꒰ঌ ┈┈┈┈┈┈┈ ໒꒱·̩͙
ポエム14日目😭😭😭
貴方と歩いたこの道も
貴方と見たこの景色も
空の色でさえ覚えてる
私の世界を彩ってくれた貴方は
もうそこに居ないのに
#ポエコッコー https://t.co/ykD6zX4ggu November 11, 2025
6RP
【出演情報🎉】
デフリンピックを楽しんでいますか?✨️デフリンピックスクエアにてステージ出演します!観戦のついでにお越しください😊
今回はテレビでおなじみ森田明さんと共に手話ポエムやVV披露!
🗓️ 11/23㈰ 19時〜19時45分
📍カルチャー棟小ホール
※入場無料https://t.co/BvgxzBKsXa https://t.co/yAqNAZosYM November 11, 2025
5RP
˚ . ⋆ ✶˚ ₊ ‧ 。☆ 。‧₊ ˚ ✶⋆. ˚
NEWPOEM 3rd ONEMAN LIVE
〜ニューポエム伝説〜
˚ . ⋆ ✶˚ ₊ ‧ 。☆ 。‧₊ ˚ ✶⋆. ˚
この日のために準備したもの100%披露できて、すごく楽しい空間でした🧡✨素敵な景色をみせてくれてありがとう!!楽しんで貰えてますように…💭 https://t.co/0hfIADExy5 November 11, 2025
5RP
「フハハハハ、お洋服て」って急に笑い出したやつが心の中で「この世界がずっと健やかに続きますように…」ってポエムってたらキショいなww
本人は「赤ちゃんが右手を発見したのを微笑ましく見てる母親」的な目線なんだろうけど
「フハハハハ」が多分キショい https://t.co/wgPseRkrKy November 11, 2025
5RP
ねぇお姫様?僕は準備は出来てるよ。
いつもはキミが先を歩いてくれるけど、今だけは
キミの手を引いていく、これからもどこまでも
キミのカッコいいヒーローになるために
#罰ゲームポエム November 11, 2025
4RP
羽生結弦ダイアリー2026
今年はどの表紙でいくか?
3パターンから悩んだ末にEchoes で
一番好きなポエムに決定!
私はガシガシ使う派☺️
なかなか使えないという方是非
普段使いしてみてください🤭
手放せなくなるYO!
そして毎年毎年大好きだけど
掲載写真過去最高に好きかも https://t.co/4QgNRdIydp November 11, 2025
4RP
【リモートワークの生産性が落ちる"本当の"理由】
昨今「リモートワークは生産性が落ちる」といってフル出社に回帰する動きが多い中で、根強く残る反発。
実際に生産性が落ちることの根拠としては、様々なことが言われる:
①雰囲気系:一体感とか熱量とか、そういう目には見えない概念的なもの。概念的ゆえに反発が残る。
②直接聞いた方が速い:チャット上でのコミュニケーションに比べて手っ取り早いというもの。これは、「テキストで十分」とか「逆に話しかけられまくることで生産性が落ちる」など様々な反発がある。
①は証明がしづらいので、反発の余地を残してしまうことは致し方ないと考えた方が良い。
合理性を突き詰められるとどうしても弱いのがこういう「雰囲気系」の主張の欠点。
②については、色んな主張があるが、それに関連して僕が思う「リモートワークは生産性が落ちる」ことの最大の理由は、「多くの人はテキストコミュニケーションが下手だから」。
これに尽きる。
テキストのコミュニケーションは、口頭でのコミュニケーションと比べて配慮しないといけないことがたくさんあり、もはや異なる言語を使うくらい明確に差別化をした方が良い
・構造的に記載する:だらだらとポエムみたいに長文を書かずに、テーマ別に記号を駆使しながら(◆とか●とか、【かっこでくくる】とか)、箇条書きでまとめてあげるとか
・背景を記載する:何かしら依頼や要求をしたら、必ずその下に背景を記載してあげて意図のズレが起こらないようにしてあげるとか
・ちゃんとリアクションをしてあげる:誰かが不特定多数に発信したメッセージに対して、無視せずにスタンプなどでリアクションをしてあげないと、2度とそういう発信がなされなくなってしまう(馬鹿らしくなるか、恥ずかしくなる)
・基本は即レス:リモートでテキストでのコミュニケーションになった途端にほぼ会話ができなくなる輩がいるが、これが最大のネック。これなら「出社しろ。じゃないとお前と簡単なやり取りをするのに何時間もかかってしまう」と言われてしまっても仕方がない。スピードが命のベンチャーで、即レスせずにリモートワークを主張するのは害悪でしかない。
他にも挙げていけばキリがないが、これらは決して簡単なことではなく、僕も今まで見てきた中で「この人のテキストコミュニケーションレベルは高い」と思えた人なんて一握りだ。
つまり、リモートワークをしている日は、大抵の人は対面で働いているときよりも「生産性が落ちている」と言わざるを得ない。
言っていることが伝わりづらかったり、リアクションがないことで発信を控えるようになってしまったり、そもそもレスが遅いのであれば、至極当然の話。
コミュニケーションが主体となる仕事であれば如実で、個人で完結する仕事しかしていない場合であれば影響は低いので、これは程度差はもちろんあるが、少なからず定常的にコミュニケーションが発生する限りは確実。
しかもリモートワークをする側のテキストコミュニケーションが仮にレベルが高かったとしても、出社している人の方がレベルが低い場合、同じ問題は起こる。双方のレベルが高くないと同じ問題は起こるわけだ。
「出社回帰論」は、ふわっとした精神論の問題にするよりかは、上記のような具体的な弊害を示したうえで、社内の理解を得られると良い November 11, 2025
4RP
「今だけじゃないから」
君が
言ってくれた
あの日のこと
忘れてないから…。
#ポエム #詩 #君がくれたこと
#いつもありがとうございます https://t.co/oA8Eoz87jW November 11, 2025
4RP
まだ寝息を立てる君
そっと布団を抜け出し窓を開ける
11月の空気で息が白い
野原の端っこで霜のドレスの野花がキラキラ
誰にも見られなくても輝いてる
私も君が帰って来る
その時まで
硝子の花みたいに綺麗でいるよ
冷たい空気を吸い込んで呟いた
明日の朝も君の隣で目覚めたい
#ポエム https://t.co/IOJdXe4RVq November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



