ホームドア トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「新小岩駅」をご存知ですか?
2018年に総武快速線にホームドアがついた駅です。
運転士にとって、絶対に通過したくない駅でした。
その理由は、人身事故が多いからです。
ちょっと怖いエピソードつきの記事はリプ欄↓
(※閲覧は推奨しません) November 11, 2025
166RP
近鉄名古屋にホームドアの全てが姿を現しました。
ホームドアと乗車口までの間は鶴橋と似ており、やはり構造上無理矢理設置した感じが強く通行禁止区画も発生しています。
明日からの通退勤ラッシュに加え稼働し始めてからが心配になりますね。 https://t.co/nQPaPR2330 November 11, 2025
104RP
いいえ、私が先に特定させて頂きます。
この写真が撮影されたのは、
千葉市稲毛区稲毛東三丁目19-11
JR稲毛駅4番線ホームです。
写真の情報から3番線総武線(快速)津田沼・東京方面行きの乗車位置案内標が確認できます。
また、稲毛駅は2025年6月に1・2番線ホームドア設置工事が完了しており、判別が容易になりました。
それはさておき、11/24(月祝)にAuroraデビューライブが開催されます。
一般チケットは無銭で楽しめるので是非遊びに来てください✨
▶︎https://t.co/EFvuhCudxr
#Aurora #アウロラ November 11, 2025
46RP
【東京メトロ千代田線 上下線 遅延情報】
地下鉄千代田線は、7:27頃、JR常磐線内での人身事故に伴う振替客混雑・大手町駅でのホームドア点検の影響で、代々木上原〜綾瀬の上下線の一部列車に5分以上の遅れがでています。 https://t.co/isLS0ZIxXJ November 11, 2025
15RP
【追加】
フォロワーさんより↓
あまりにメッカとなったので、
末期はホーム上に無数の警備員とトラロープを配置した、『人間ホームドア』を構築。
_人人人人人人人人人人人_
> 人間ホームドア <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
事故ると一番ヤバイNEXが通過する際は、警備員が死にそうな面持ちでひたすら『下がってください!』と絶叫し続ける修羅な場所だった。
とのことです。
…現場からは以上です。 November 11, 2025
9RP
【東京メトロ千代田線 代々木上原方面 遅延情報】
地下鉄千代田線は、7:27頃、JR常磐線内での人身事故に伴う振替客混雑・大手町駅でのホームドア点検の影響で、北綾瀬〜綾瀬〜代々木上原の代々木上原方面行の一部列車に10分以上の遅れがでています。[Update 8:28] https://t.co/0O3RHzuNCs November 11, 2025
8RP
#日産部品流用情報
自己責任にはなりますが、ウインカーが壊れた!など
困ったときは電車のホームドアを見てみましょう。
繰り返しますが全て自己責任の流用ネタです。 https://t.co/YnmKdMkiPw November 11, 2025
8RP
【東京メトロ千代田線 上下線 遅延情報】
地下鉄千代田線は、7:27頃、JR常磐線内での人身事故に伴う振替客混雑・大手町駅でのホームドア点検・朝ラッシュ混雑などの影響で、北綾瀬〜綾瀬〜代々木上原の上下線の一部列車に15分以上の遅れがでています。[Update 9:08] https://t.co/2mscCPLTlJ November 11, 2025
7RP
【南武線 立川方面 遅延情報】
南武線は、登戸駅でのホームドア点検の影響で、武蔵中原~立川の下り・立川方面行の一部列車に5分以上の遅れがでています。[Update 13:45] https://t.co/9Gs5LQonXL November 11, 2025
6RP
TOMIX 98163 313系1300番台 B524編成
TOMIXから発売された1300番台をセットアップ、どこから見ても破綻のない出来に仕上げました。ホームドア用QRは貼り付けられていない時代、行先表示はワンマン普通/松本をチョイス。 https://t.co/aFsCS82FVX November 11, 2025
6RP
【小田急小田原線 下り線 遅延情報】
小田急線は、7:27頃、JR常磐線内での人身事故に伴う振替客混雑・東京メトロ千代田線内でのホームドア点検などの影響で、代々木上原〜向ヶ丘遊園の下り線の一部列車に20分以上の遅れと運休・運転変更がでています。 https://t.co/RZjMGPuBJX November 11, 2025
5RP
🚅 地下鉄のホーム全体を「命を守るシェルター」にする提案
(結論)もしもの時、地下鉄のホーム全体が何があっても大丈夫なシェルターに変わったらどうでしょう?倭国で暮らす私たちの安心感を根本から変える、大規模な**「駅シェルター化計画」**の具体案です。
1. 🚇 地下での「生命維持」を可能にする技術
この計画の核は、駅の床下を災害や有事に対応できる「命を支える仕組み」に変えることです。
酸素はどこから?
改善案: 床下は光がありません。そこで、太陽光がなくても育ち、**普通の植物よりずっと効率よく酸素を出せる「藻(も)」**を密閉タンクで育てます。小さな藻と最新のLED照明技術を組み合わせ、限られた空間で空気をきれいに保ちます。
電力源の安心設計: 停電しても大丈夫なように、駅の天井にある太陽光パネルと、非常用電源の蓄電池を組み合わせた「三段構えの電力システム」で、絶対に止まらないようにします。
浸水からどう守る?
改善案: 倭国の地下鉄は浅いため、浸水リスクが重要です。床下空間全体を**水に浮くような「密閉された箱(コンテナ)」**で作り、酸素装置や備蓄品をその中に納めます。
先読みの排水: 大雨が降る数時間前から、過去のデータや警報と連動し、自動で排水ポンプを動かし始める「先回りシステム」を導入し、浸水を未然に防ぎます。
2. 🧠 「密閉の不安」を和らげるデザイン
安全なシェルターでも、「ホームドアが閉まり、閉じ込められる」という精神的な不安は大きな問題です。数百人もの人々がパニックにならないよう、**「心の安全」**を確保することが不可欠です。
ドアを「透明」にする
改善案: 密閉型のホームドアには、強度を保ちつつもできる限り透明な素材を使います。外が見えることで、「閉じ込められた」という感覚を減らし、視覚的な安心感を維持します。
照明で不安を解消: 有事モードに切り替わった直後は、心を落ち着かせる暖色系の照明に自動で変わり、不安を和らげます。これは「人に優しい照明設計(HCL)」という技術を使います。
状況を「冷静に」伝える
改善案: ホームの天井や柱のディスプレイには、**現在の危険(外部の脅威)**や、**シェルター内の残り時間(空気、水、電力)**を、シンプルかつ冷静なトーンで表示し続けます。
段階的な避難: 「少し警戒(黄色)」→「避難開始(オレンジ)」→「完全密閉(赤)」というように、状況を3段階に分け、パニックを起こさせないようスムーズに誘導します。
3. ⚖️ 全国で使える「ルール」と「お金」の仕組み
この大きな構想を実現するには、国全体の新しいルール作りが必要です。
国の安全基準を作る
改善案: 海外(ロシア、イスラエルなど)の例を参考に、**ミサイルや水害に耐えられる統一された「地下シェルター規格」**を政府が主導して作ります。
三者の協力: 鉄道を担う国土交通省、防災を担う消防庁、安全保障を担う内閣府が協力する**「特別な仕組み」**で、計画を進められるようにします。
新しいお金の集め方
改善案: 地下鉄会社がシェルター機能を追加する工事に対して、**税金を安くする「優遇制度」**を設けます。
国民の投資: 国民が「自分の安全」のために投資できる**「国家安全インフラ債(債券)」**を発行し、資金を集める仕組みも検討します。
(まとめ/次のステップ)まずは、この複雑で高度な計画を、「デジタルツイン」という仮想空間でのシミュレーションで試すことを強くおすすめします。東京や梅田などの主要駅を3Dモデル化し、空気の流れや避難経路を事前に解析することで、無駄なく、最も合理的で安全なシェルター設計へと進めることができます。 November 11, 2025
5RP
【東海道新幹線 上り線 遅延情報】
東海道新幹線は、新大阪駅でのホームドア点検の影響で、新大阪~東京の上り線の一部列車に最大15分程度の遅れがでています。 https://t.co/cGZfkeBBNO November 11, 2025
5RP
【山手線 内・外回り 遅延情報】
山手線は、18:02頃、新橋駅でのホームドア点検・18:12頃、渋谷駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)などの影響で、一部の内・外回り電車に遅れがでています。 https://t.co/iSCjc6frk8 November 11, 2025
4RP
公共機関繋がりで車掌さんも神ってるよね 秒単位の正確なうんことホームドアぴったりの停車(空車満車関係ない)
ほんとすごいって https://t.co/rhL2VbW0NC November 11, 2025
4RP
【常磐線(各停) 上下線 遅延情報】
常磐線各駅停車は、7:27頃、常磐線快速電車での人身事故に伴う振替客混雑・東京メトロ千代田線内でのホームドア点検などの影響で、我孫子〜綾瀬の上り線の一部列車に5分以上、綾瀬〜我孫子の下り線の一部列車に10分以上の遅れがでています。[Update 9:50] https://t.co/Kr1FQRnRdk November 11, 2025
4RP
西船橋駅の中線ホームで金曜日から稼働している、スリット式ホームドアを見てきました。中央・総武緩行線では初のスリット式になります。
先頭車の乗務員室直後のドアは、大開口のホームドアとなるため、従来型のホームドアとセットで設置されています(3枚目)
#ホームドア #西船橋駅 https://t.co/Cq9pjUnO7U November 11, 2025
4RP
【台湾に来て2日目の感想など】
・台湾は料理の量が多い
・台湾の人は倭国人を瞬時に見分ける特殊能力があるし優しい
・台湾の店員さんは手を振ってバイバイしてくれる優しい
・ヨーヨーカー(交通系ICカード)で払える店は意外と少ない
・右を見たらファミマ、左を見たらセブン
・全ての駅に入ってる勢いでミスドがある
・倭国の飲食店チェーンかなりある
・ガチャガチャは倭国のパッケージのままなんの説明もなく設置されている、大体倭国円にして500円で回せる
・クレヨンしんちゃんめちゃくちゃめちゃくちゃ人気ある、今日一日でしんのすけ500人は見た。ちいかわもかなり見る。
・駅の広告やテレビCMで異様に薬や健康食品を見かける。薬や健康食品も倭国のものがかなり多い。わかもとやアリナミン、青汁や風邪薬のストナなどを見かけた。
・倭国では見かけない倭国のメーカーの化粧品がある。専科のシートマスクあった!あれ倭国でも売ろうよ!
・料理に大体パクチーが入ってる、あとネギ。わたしはネギが得意ではないがあまりにも大胆に入れられてるから荒療治されてる気分になってきた。
・大体のお店が10時11時に開く。もしかしたらみんな朝市でご飯食べてから仕事に行くのかな…。
・電車によってはスマホ充電できる謎の台がある、接触はイマイチ
・倭国の食品かなりある、倭国語のままそのまま売ってる。今や倭国にはもうないピンキーとかあってビビった懐かしすぎ!
・水道水が飲用に向かないからあちこちにウォーターサーバーがある
・スタバ多すぎ地元に分けてくれ
・地震が少ない土地ではないのに攻めた見た目の建物マジ多い
・なぜか普通のアパートも夜はおしゃれにライトアップされてる、なんで?
・大体全ての電車に監視カメラがついてるしホームドアついてる
・ペットボトルふにゃふにゃ、普通にあけるとこぼれる
・ポケGO人口かなりいる、ポケセン台北は安泰だと思う。レジの店員さんも倭国語が話せる人がいる。優しい。
・マスクつけてる人もそこそこいるし、みんなカラーマスク。おじいちゃんもかわいい色つけてる。
・横断歩道の残り時間やつぎの電車がくるまでなど秒単位でカウントダウンしてくれる November 11, 2025
3RP
なんだかんだいって毎シーズン旬の目的地に走らせるぐらいには乗ってる感じあるんですよね
しかもホームドア設置とかの話乗り越えて走ってるようにも https://t.co/boZhCQQLwM November 11, 2025
3RP
【山手線 内・外回り 遅延情報】
山手線は、18:02頃、新橋駅でのホームドア点検・18:12頃、渋谷駅での急病人対応(列車非常停止ボタン扱いあり)・駒込駅での車内トラブルなどの影響で、一部の内・外回り電車に遅れがでています。[Update 19:08] https://t.co/IWfCt2WdNh November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



