生成AI トレンド
0tweet
2025.02.02 19:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
「ウォーターマークは見た目が悪い」←まあ分かる
「邪魔だから絵師はウォーターマークを付けるな」←元凶の無断転載、海賊版、生成AIに文句を言え
「邪魔だから他人の絵のウォーターマーク消した」←著作権侵害で裁かれろ February 02, 2025
32RT
【中国の生成AI DeepSeekがヤバい】
アプリランキング1位のDeepSeekのここがヤバい
1. データやプロンプトは中国本土のサーバーに保存、利用される
2. 関連法の適用で中国の法体系が適用されるので何かあったら中国で裁判になる
3. 尖閣諸島は歴史的にも中国の領土だと表示される https://t.co/TotL1SSvcO February 02, 2025
10RT
「DeepSeekは誤情報を吐くから危険~」ってやつ
そもそも生成AIに正しい情報を求めてるのがヤバすぎん?
あとオプンAIのデータ引っこ抜いて使ってんのならオプンAIが誤情報を吐くって事になるけど February 02, 2025
8RT
DeepSeekが悪の生成AIなんだ!みたいな空気感で喋ってる人が多いですけど、ChatGPTの出力を蒸留している以上、ChatGPTを利用しているときと同質のリスクだと思いますし、ChatGPTも個人情報の取扱や偽情報を懸念から使わないほうがいいんじゃないかなと思います。 February 02, 2025
7RT
今週水曜に実施するハンズオンの手順を事前公開しました! #jawsug_tokyo
AWSに慣れた方なら1時間ぐらいで実施できますので、もし手順に不備などあれば教えてもらえると超嬉しいです
…🥹
【AWS 生成AIハンズオン】Bedrockの新機能でマルチエージェントを作ろう!
https://t.co/7w80wjiOCN February 02, 2025
7RT
自分で描いたイラストにウォーターマークを付ける行為を無理くり犯罪と繋げようとする無許諾生成AI推進派を見て震えろ
勝手に著作物を盗んで生成AIのデータセットに組み込んでるのは盗人系生成AI開発者やろうが https://t.co/bX7cYZ12BK February 02, 2025
6RT
リプをつけましたが多くの人にも知って欲しいので引用でも失礼します。
偽情報についてはリプした通り、個人情報についても情報漏洩のリスクはDeepSeek以外の他の生成AIも同様に抱えています。
こちらはChatGPTの例です
https://t.co/dfYbaozBPW
現状の生成AIに情報を入力する行為は注意が必要です https://t.co/8mt2oxW8QQ February 02, 2025
4RT
これはこのポストが1000パーセント正しいです。引用の引用先の妄言に比べて。
生成AIの絵を見て(出して)画力が上がるというのは完全に逆立ちしているたわけた意見ですね。
絵に関わる学生の方は気をつけてください。 https://t.co/nYGdA8mmR2 February 02, 2025
4RT
AIインフルエンサーのツイートに群がる引用やリプ見てるとほんとにカルトと変わらんな。
生成AIで世界が変わる変わる言い続けてもう3年目に入るのに偽情報と詐欺師が爆増して治安も経済も悪化してばかりやん。
なーにがAIでベーシックインカムや頭お花畑かよ🙄 February 02, 2025
3RT
#NOMORE無断生成AI
は?
DeepSeek「だけ」悪いと印象操作するな。お前ら政府が推進し続けてた物もDeepSeekと同じだろうが。盗用データで作って、被害者の声を無視って点がな。
報道してないからって
「僕たちが今まで推進してた物とは違うんです❗️」
と国民騙すの最低だな。
同じだろうが。 https://t.co/QYKykJoIYU February 02, 2025
2RT
ミュージシャンによる生成AIの活用なんかで見たな。
要はこれ広告費の問題なんだよな。
絵がついてる(ジャケ写が凝ってる)方が売れるけど、
今まではそれが出来きるの、金持ちかコネを持ってる人だけで、それが生成AIによって敷居が下がってるんだよな https://t.co/iFEHAywSqK February 02, 2025
2RT
SEO業界の未来はすごく面白いことになる、と考えています。
まず生成AIの登場でSEOの定義も手法もカオスの様に変化乱立していき、その中から勝者が決まります。数年後には今と全然違う考え方、手法がメインになる。… February 02, 2025
2RT
deepseekだけの問題化のように言う方も多いですが
chatGPTやperplexity含めほぼ全ての生成AIが全く同質の問題を有しています
偽情報についてはLLMでは構造上解消できず
元データ権利元への搾取構造に関してもdeepseekと同じ事をし続けてきました
違うのはfairly trained認証を受けた物だけでしょう https://t.co/d9fc7dTQla February 02, 2025
2RT
DeepSeekだけが悪いかのように見せていく流れは続くだろうな
メディアや論客、インフルエンサー、驚き屋とかで
生成AIってOpenAIもDeepSeekも皆、盗みで成り立ってるから気をつけて
OpenAIがキレてたのは、自分が盗んだ物を更に盗まれたからだよ
今生成AI泥棒同士のナワバリ争いが起きてる
醜い事だよ February 02, 2025
2RT
表自の方、実在の政治家(石破さん・蓮舫・小池さん・鳩山さん・吉村さん)のディープフェイクで遊んでたから、実際それも守るべき表現の自由だと思ってる説ある
一部の口悪い生成AIユーザーよりこっちの方がずっと怖い
https://t.co/ciwELKRBGa https://t.co/9X0LyKAwMB February 02, 2025
2RT
まじで生成AIに仮想的な人間が入ってんのなら
絵の描き方が解る教本読ませた上で描きたいキャラの設定資料1枚でいくらでも絵描けるやろ
なんで他人の著作物ごっそりネット上から集めて読み込ませてんの?
ただの著作物の無許諾二次利用をスピリチュアル信仰で誤魔化すなや February 02, 2025
2RT
今までリスク唱えてきたのをすっとぼけて
生成aiすごい!!クールジャパン!でリスク管理諸々放棄してきて、いざやってきた擁護してきたシステムの都合の悪さが露見すると、中国敵視で、急に意味のない閾値引いてリスク警戒強めるのマジでどうかしてんだろ
プロパガンダに引っかかってる国民の皆さんも February 02, 2025
1RT
実際にやらかしてる訳なのに『推定無罪の原則があるから疑うな』とか無茶苦茶言い出したり『〇〇も一緒だから』とか言って有耶無耶にしようとしたり、挙句『そんなルールや規約は守る必要は何処にも無い』とか正当化し始めるのが生成AI利用者。
疑われたく無いなら少しは自己を改めろって話ですよね。 https://t.co/lOUrkR1BCf February 02, 2025
1RT
生成AIの情報漏洩なんて今更やろ…
ディープシークはダメでチャットGPTは大丈夫なんてこたぁねえよ。その辺のリスク管理なんてどうせこの国できないんだから、とんでもない情報お漏らしする前にどっちも禁止しとけって。
いや、それすらできないのがこの国か。 February 02, 2025
1RT
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。