ベルリン トレンド
0post
2025.11.25 14:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
🐔:🐢はいつカーディガンをもらったの?
🌌:じゃあ話すね。🐢がベルリンにいたとき、急にグループチャットで「ホラー映画が見たい!」って連絡してきた。でもホラーを見られるのは 🦁・🐢・Mark・僕の4人だけで他の人は絶対無理。しかもその映画はもうすぐ上映終了で「タイに戻ってくる頃には終わってるよ」と伝えて代わりに『ザ・プレデター』を見ることに。
彼らが帰国してからはスケジュールがタイトで、当日🐢は🦁を自分で迎えに行き、映画の前か後にみんなでご飯を食べたかったみたいだっけど、午前中に予定もあって時間の調整が大変だった。
当日、Bank・Nham・Mark・僕は先にモールに行ってレストランに座ったあと🐢に電話したら「今、駐車中〜、P’Singも一緒だよ!」って。そして2人が来たときには例のカーディガンはすでに🐢の肩にかかっていた。
ご飯の後、映画館に入る前に🐢が🦁に“ズートピアの動画”(ゲイリー🐍が出てくる方)を撮ってほしいと頼んでた。
映画館に入るとき🦁は先にお手洗い行ったから、僕たち5人が先に席に着いたんだけど、🐢は自分の左の席をキープして「ここはP’Singの席!P’Youは自分で他の席探して!」と言った。
映画を見終わった後は、🐢はもう1つのズートピアの動画(ゲイリーなしの方)を🦁に撮ってもらってから、プリクラを撮りに行った。まずKSのツーショット、次にグループ、最後にBankとNham。
[アプリ翻訳]
#YOUniverse #คริสสิงโต
ずっと仕事してて、この流れが頭に入ってなかったのでようやく理解…。てか、🦁🐢がいっつも隣に座ってるのはやはりKitちゃんの指令なのかw
あとプリクラがさりげにカプ、カプ、グループ…になってて、🦁🐢もカプカウントなのねw November 11, 2025
1RP
秋の来日オーケストラはバイエルン歌劇管2、チェコフィル2、ウィーンフィル3、コンセルトヘボウ1、ベルリンフィル2回聴きましたが、最も感動したのはティーレマンWPhのブルックナー5。次がユロフスキxバイエルンのブルックナー4とチェコフィルのタコ8。結局ブルックナーが好き😅次から曲目で選ぼ😅💦 November 11, 2025
@sgiVIckEyq5199 確かに、19世紀のアルバニアはオスマン帝国の支配下で度重なる反乱を起こし、モンテネグロや他の近隣国との国境争いでも粘り強く戦いました。特に1878年のベルリン会議後やバルカン戦争期の抵抗は印象的。民族独立への執念が凄いと思います! November 11, 2025
普段は暴力的なゲームばっかやってるけど、“アパートの同じ部屋”で5つの物語を描くアドベンチャーゲーム『The Berlin Apartment』をやったら超食らった。ドイツ・ベルリンの5つの時代を追体験、「子どもがクリスマスの飾りつけをするだけ」が染みる…… https://t.co/tNZRWrhaBX November 11, 2025
ケイト・ハドソン、バスタオル一枚ショットをインスタ公開
ベルリン滞在中のケイト・ハドソンが、タオル一枚の背中ざっくり写真やシアードレス姿を投稿し、「46歳の体型バケモノ級」とコメント欄がざわつく。
タオル仕事しろw
https://t.co/tZfjJNh2YL November 11, 2025
ベルリンでのin and outも最高だったsofheso(@TohruIioka)のワンマンが12/13(土)にtissue★boxであります!
完全にむちゃくちゃsofhesoの1日になると思いますので、県内外問わずみなさん来て下さい!
お見逃しなく〜! https://t.co/yXP4aOoBXk November 11, 2025
ベルリンに住むカザフスタン出身の女性がウクライナ語を学んだ理由を語る。一つにはウクライナ語を話すことは自らのアイデンティティを守っているウクライナの人々への敬意。もう一つは、ウクライナ語の素敵なコンテンツが沢山あり、また言語の学習は基本的に脳のためにとても良い素敵なことだからと。 https://t.co/XgrGhmaRMA November 11, 2025
それでも今でも科学者たちは
「ヘビサイド層(電離層)」という仮説を絶対に手放そうとしません。
ほぼすべての現象がその存在を原理的に否定しているにもかかわらず!
ところが、1937年11月15日の『ベルリン夜間版』に
「火星からの信号?」という記事(Dr. W. シュヴァルツ博士)が載っていました。
そこにはこう書いてあります。
「後に、電波エコーが12分(秒の間違いか? J.L.)も経ってから
地球に返ってくる現象が観測された。
本当に宇宙空間を往復してきたのだろうか?」
博士は実に正しい指摘をした後、
それでもなおヘビサイド層を救おうと必死になります。
「またしても短波のまったく新しい性質が発見されたというわけだ!
上空の電気的に帯電した層では、
短波が私たちの下の普通の大気よりもはるかにゆっくり進むことができる。
まるで散歩でもするようにのんびり漂い、
数分後に地球へ戻ってくるのだ!
これこそが、長年謎だった“宇宙エコー”の説明だ!」
……いやはや、なんとも奇妙な説明ですね。
そもそもヘビサイド層なるものは、
最初から最後まで「ただの仮説」「根拠のない主張」にすぎません。
それなのに今度は、
光速30万km/sの電波を
「散歩のペース」にまで減速できるという
都合の良すぎる性質を勝手に付け加えます。
これのどこが科学ですか?
電波は長い時間をかけて戻ってきます。
仮にヘビサイド層まで行くのに0.001秒しかかからないとしても、
その後は上空で「のんびり散歩」して、数分後に戻ってくるという。
なぜ? どうして? どんな仕組みで?
何一つまともな説明はありません。
ただ「そうだと主張する」だけ。
それを「説明」と呼んで、
またしてもコペルニクス説を救ったつもりになっている。
これが現代科学のやり方なのです。 November 11, 2025
とまあ、おおよそこんな感じの旅でした。
この翌日にじあるの本番で正直キツかったですがすごい充実してました。笑
ベルリンフィル聴けてよかったし、ぶらぶら街歩きもできたし、何より久々に会ってくれたみなさまに感謝です。楽しくリフレッシュできました。
以上! https://t.co/Z0TK7DBa9m November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



