ベアリング トレンド
0tweet
2025.02.02 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
わたしがボールベアリング不足がロシアの命取りになる、と言ったときにボールベアリングなんて中国からも輸入できる! と大言壮語したのに列車の運行すら支障をきたすようになったのを見てきた親露朝派の皆さん、元気ですかー!(クソデカボイス) https://t.co/CixgVkk9WN February 02, 2025
181RT
今まで買った中華製の自転車、全部車軸のボールベアリングが割れて駄目になった(持って1〜2年)ので、中華製のボールベアリングは真面目に駄目だと思う。 https://t.co/Z95Sy6IaOT February 02, 2025
6RT
2024年チャイナベアリング販売量調べてたら面白いこと書いてあった
1位:SKF
2位:中国本土メーカーtop30社合計
どっかで見た構図と思ったらトヨタ一社の利益と中国全自動車本土メーカーの合計のそれだったw February 02, 2025
3RT
そろそろ釣りをしようと思うのだが…
寒くてねぇ🤔
今日はメタニウムをバラしてお掃除☺️
スプールのOリング付きベアリングは、ふつーのに変えたらよくないのかな?
#シマノ
#メタニウム https://t.co/yqrsPdho8a February 02, 2025
@imayu317 拾い画像ですが、こいつです。あと、モーションプロのテーパーベアリング交換のツールも買ってあるので、ステムからの脱着はスムーズかもしれません。 https://t.co/ZvPwKeJdaP February 02, 2025
シュヴァインフルトは疎開やストックで『意外と何とかなった』とする資料も見たことありますが、やはり無傷なはずは無かったよなぁ…
製造難易度がある特殊品番や大物ベアリング、この辺りから直撃でダメになったのかもしれません。 https://t.co/trDM16fZg2 February 02, 2025
@teremki FAGの精密級ベアリングは素晴らしいです。
なぜかドイツ本国ではなくイギリス製造ですが性能はNSK以上と評価しています。
もちろん倭国メーカーは世界的に見たら高品質だと思います。 February 02, 2025
@treasurehuntmoe @wildwilly888 通販などで小売されるような小型のベアリング(特に深溝)は迂回し易いでしょうけど、工作機械主軸に使うような複列使用のアンギュラ玉軸受とかはセット発注が必要とか正規流通経路が限られる場合があります。
ましてや鉄道車軸用の円錐ころ軸受とかは…
https://t.co/wFqzCzLJH9 February 02, 2025
@ING_gurimore 細かいのはどうもね。企画はいいのが多いけど、代理店多すぎてどこが本物かわからん。
ベアリングは列車の箱軸受にコンマ要求だし、軸も非破壊検査。
丸ノ内線せり上がり脱線でみんな一斉に対策したが中国はこうかんすれば良い文化には。AL‐31がWS10と別で残ってるのはコピーできなかったんだろう。 February 02, 2025
ベアリングに限った話じゃないんだけど
ペットボトルにガラス瓶にプラスティックスプーン、身の回りのもんが使う分に困らないって状況になったのここ数十年でしょ?
こう言ったものを作ったノウハウ持ちがもうそろそろ死に絶えるからもっと勉強しないと、いざとなったらヤバいよ February 02, 2025
@kikai8888888 これが作れるのは一定の技術を持ってないと無理ってモノが多い現代だからこそ、正しく知らないといけないよね
ベアリング、コイル、歯車然り
金属加工に至ってはほぼ国力と言ってもいいし February 02, 2025
倭国の場合、ベアリングの技術は非常に高い上に、そのベアリングを作る上での素材である軸受鋼も滅茶苦茶品質がいい。
ロシアはその逆なんだよね。
素材も酷い、部品も当然ながら酷い。
下手すると戦闘機すら飛ばせなくなるぐらいヤバイのよ。 February 02, 2025
どうも~🧙🏻
タミヤのミニ四駆グレードアップパーツ、ラジ四駆用の六角穴ボールベアリングを紹介します。回転抵抗を減らし、走行時間が長くなる特長があります。
楽しみにしててね✨
2/2 22:11 February 02, 2025
ボールベアリングは別に作れるんだよ…精度が高いのがとてつもなく難しいだけで…コレを理解出来ない人がヤバさを認識しないでやらかすんだよなぁ… https://t.co/AteVyx5co9 February 02, 2025
2/2 プレオですが、ショップで見てもらっているところ、ナックルのぐらつきはハブベアリングでもなく、タイロッドエンドでもなく…一番怪しいのは車高調のロッドにガタがあるとのこと。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。