アイルランド トレンド
0post
2025.11.25 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
95RP
面白い事教えてやろうかw
「第二次世界戦争中にこの憲章のいずれかの署名国」に含まれるのは、【中華民国】なんだよなぁw
ちゅうことは、【中華民国】=台湾を攻撃した国は…
😂😂😂😂😂
国連憲章第53条2項>本条1で用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章のいずれかの署名国の敵国であった国に適用される。
国連憲章第110条3項>この憲章は、中華民国、フランス、ソヴィエト社会主義共和国連邦、グレート・ブリテン及び北部アイルランド連合王国、アメリカ合衆国及びその他の署名国の過半数が批准書を寄託した時に効力を生ずる。批准書寄託調書は、その時にアメリカ合衆国政府が作成し、その謄本をすべての署名国に送付する。 November 11, 2025
4RP
#TLを花でいっぱいにしよう
バラ エメラルドアイルの花
2025.11月神代植物公園で撮影
緑の島 という意味で、アイルランドの愛称 この種類を作出したアイルランドの会社の命名だそうです。
連休最終日 外出先から帰宅中の方もおられるかも。
どうぞ安全に気をつけて、良い夕べをお過ごし下さい☕️ https://t.co/YaCqgg24P5 November 11, 2025
3RP
11月22日土曜日
午後18時ドア・クローズです。最高のお天気の三連休初日、オープンからクローズまで、ずっとずっとお客さまでした。本日もご来店誠にありがとうございました。いまもっとも愛される現代アイルランド文学の旗手、クレア・キーガンの『あずかりっ子』(鴻巣友季子 訳)入荷しています。 https://t.co/VNiG6qbmqN November 11, 2025
2RP
「Blackwell」という怪物を、給電した端から2割のエネルギーを捨て続ける「欠陥インフラ」に繋いでいる。
この致命的なミスマッチに、どれだけの投資家が気づいているだろうか。
NVIDIAの株価が駆け上がる一方で、その裏で「物理的な限界」が静かに、しかし確実に迫っている。AIの進化スピードに、給電設備がまったく追いついていないのだ。足元の現場では「電気を流せば流すほど損失が生まれる」という事態が起きている。
既存の電力インフラは限界だ。AIの進化速度は電力網の更新速度を完全に凌駕してしまった。この乖離が臨界点に達した時、AIの成長曲線は強制的に頭打ちになる。これはバブル崩壊ではない。「物理的制約による窒息」だ。最新のBlackwellが電力を供給できず、ただの「高価な板」と化す未来を想像してほしい。
危機の中心にあるのがNVIDIAの「Blackwell」だ。
フラッグシップであるGB200 NVL72ラックの熱設計電力は、120kW〜140kWに達すると予測されている。従来の標準サーバーラックがわずか10kW〜20kWであることを考えれば、単位面積あたりのエネルギー密度を一夜にして10倍以上に引き上げたことになる。
これは、家庭用ドライヤー数本で済んでいたラックのスペースに、突然、小規模な工場の生産ライン全体の電力を注ぎ込むようなものだ。 1兆パラメータ級のモデルを動かすため、2080億個のトランジスタを詰め込んだ結果、物理的な必然として消費電力が爆発した。AIの道具そのものが、革命の基盤であるインフラを破壊しかけている。
ラックレベルの熱問題は、そのまま地球規模の需給問題に直結する。 IEAによれば、データセンターの電力需要は2030年までに約1,000TWhへ倍増する。これは現在の倭国の総電力消費量に匹敵する規模だ。アイルランドでは2026年までに電力消費の32%をデータセンターが占めるという異常事態が予測されている。
ここで大問題が起きる。
電力の「量」が足りないのではない。「給電効率」が絶望的に悪いのだ。
現在のデータセンターの給電システムはこうだ。
1. 発電所から電気が届く
2. 使いやすいように変換する(1回目)
3. 送りやすいようにまた変換する(2回目)
4. チップが食べるためにまた変換する(3回目)
この「変換」を繰り返すたびに、電気が熱となって消失していく。現在のAC(交流)給電システムでは、このプロセスで無視できないロスが発生する。
100億円分の電気を買っても、計算に使われる前に、最大で約20億円分がただの「熱」となって消えている計算になる。
さらに最悪なことに、その「20億円分の熱」がサーバー室を灼熱地獄にするため、それを冷やすための冷却代がさらにかかる。
「お金を払って熱を作り、お金を払ってそれを冷やす」
これほど馬鹿げた商売があるだろうか。
1つの棚で10万円程度の電気代なら、この無駄も無視できたかもしれない。しかし、Blackwellの時代には、1つの棚で使う電力が桁違いに跳ね上がる。この「20%の無駄」は、企業の利益を直接削り取る致命傷になる。
AI学習プロセスでは、数万のGPUが一斉に同期して計算し、電力需要がアイドル状態からピークへミリ秒単位で跳ね上がる。業界で言う「スパイキーな負荷」だ。従来の発電設備はこの急激な変動に追従できない。AIデータセンターは、送電網にとって極めて「行儀の悪い」客なのだ。
では、既存設備で耐えられるか?答えはNoだ。 現在のデータセンターは交流(AC)前提だが、このアーキテクチャは限界を迎えている。 AC受電→DC変換(UPS)→AC変換(配電)→DC変換(チップ)。 この多重変換プロセスで、効率は82%程度まで低下する。100MWの電力を買っても、18MWは熱として捨てている計算だ。
1ラック10kWの時代なら許された非効率も、100kWを超えるBlackwell時代には経済的自殺行為となる。 ここでNVIDIAの真価が問われる。彼らはこの「電力の壁」を予見し、単なる半導体メーカーから、エネルギーインフラ全体を再定義する「システムアーキテクト」へと変貌しようとしている。
そこでNVIDIAが出した答えが、「高圧直流(HVDC)」による給電システムの刷新だ。
理屈は極めて合理的だ。
「最初から最後まで、変換せずに直流で給電すればいい」
データセンターから交流(AC)を追放し、直流(DC)で統一された「AIファクトリー」を構築する。発電所からチップまで、電気を「直流」という一つの形だけで流す。そうすれば、無駄な変換ロスはなくなり、発熱も抑えられ、冷却代も浮く。
NVIDIAは、ただの「チップを作る会社」であることを辞めた。彼らは今、データセンターの「給電網」そのものを支配する「インフラの王」になろうとしている。
投資家が今すぐ見るべきは、ニュースに踊る「次世代AIの性能」ではない。そのAIを動かすための「血管」、つまりこの新しい電力インフラだ。
古い「交流」の設備が捨てられ、新しい「直流」の設備に入れ替わる時。そこに、次の巨大なチャンスが眠っている。
電線、電源ユニット、冷却装置。
地味だが、AIの心臓を動かすために絶対に不可欠なこれらの技術を持つ企業に、莫大な富が流れ込むことになる。
あなたは、この物理レイヤーの激変にどう資金を張り、どの銘柄でこの波に乗るつもりだろうか? November 11, 2025
1RP
■ダーシーについて
「私はずっと『赤い影』(73)が大好きでした。霊媒師は、映画の中で最も恐ろしい存在として描かれているんです。あの発想がずっと好きで、影響を受けています」
─ダミアン・マッカーシー監督
アイルランド発ゴシック・ホラー
『#映画視える』公開中
https://t.co/7L7KuMjZMs https://t.co/eDQgBDHMEF November 11, 2025
1RP
【#アイルランドのクリスマス】
アイルランド第2の都市コークでは、12月31日までクリスマスのフェスティバル「Corkmas」が開催されています。クリスマスマーケット、観覧車、パレードをはじめとする数々のイベントで、街が楽しいムードに包まれます🌟
詳しくはこちらから: https://t.co/kL2sP6cVe7 https://t.co/oGZN3VISnR November 11, 2025
京都の有名なお寺の紅葉ライトアップなのに全然人が居ない…
アジア系の観光客が見当たらない😳
こんなに快適に京都観光できたのコロナ禍以来
アイルランドの輪っか見るから今がチャンス👍❗️
#知恩院 #アイルランド館 #アフター万博 https://t.co/WKdH2Ig2Pg November 11, 2025
#国連憲章 #敵国条項 #中華民国
救国シンクタンク研究員の小川清史自衛隊元陸将が指摘した、中国に不利となる具体的内容
1. 国連憲章の改正状況: 国連憲章は作成されて以来、一度も改正されていません。もし旧敵国条項が非常に厳密に(縦に)使われるべきであるとするならば、改正されていない憲章のすべての条文がその効力を持つことになります。
2. 中華民国の議席に関する指摘: 小川氏は、国連憲章の第100条、第3号に言及しました。この条文は、中華民国、フランス、ソビエト社会主義共和国連邦、グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国、アメリカ合衆国、その他の署名国の過半数について記述しています。
3. 中国の名称の問題: 小川氏は、「中華人民共和国は入っていません。中華民国が対象になっています」と明確に述べました。
4. 議席返還の要求: したがって、もし中国がこの国連憲章の条文を素直に読むのであれば、中華民国に議席を戻すべきである(議席を戻して欲しい)ということを、中国に対して問いかけたい、と述べています。
【小川’sアイ】#存立危機事態 旧敵国条項で倭国攻撃? 自衛隊元総監がズバリ解説! 小川清史自衛隊元陸将(救国シンクタンク研究員) #チャンネル... https://t.co/XnfhWc6Mqz @YouTubeより
00:00 オープニング&台湾出張報告
01:30 中国大使館「倭国は安保理決議なしで攻撃可能」発言とは
02:02 国連憲章の敵国条項(53条・107条)の中身 03:53 「倭国は台湾を中国の一部と認めている」という誤解
05:52 倭国・朝鮮半島・台湾をめぐる防波堤の歴史 08:40 アメリカの台湾関係法と倭国の違い
10:47 高市総理「台湾有事=存立危機事態」発言と“曖昧戦略”
13:17 存立危機事態の定義と、事態認定プロセス
15:39 「認定=即戦争」は全くの誤解である理由
17:37 台湾国防報告に見る中国軍の台湾侵攻プロセス 21:45 台湾の防衛戦略(重層抑止・縦深防衛)と時間稼ぎ
25:53 GDPより“将来の戦争の芽をつぶす”ことの重要性
26:50 台湾と与那国島は約100km、倭国周辺への影響
28:39 南西諸島・先島諸島・沖縄100万人の避難の課題 29:47 駐屯地から撃たない理由と「早期の事態認定」の意味
32:52 国民保護法の限界と、存立危機事態とのズレ
35:36 日米台+同盟国の支援と、抑止力を高める条件
36:39 エンディング「事態認定しただけで戦争にはならない」 November 11, 2025
アイルランド産じゃがいもを使った濃厚サワークリームオニオン味。ギザギザ食感がクセになり、気軽につまめる止まらないおいしさ♪
【新商品】
キーオ サワークリーム&オニオン クリンクルカット【輸入食品】【クリスマス】https://t.co/tmiYo2GVh8 https://t.co/20qtKcFT8V November 11, 2025
@OgataKlavier 私、山麓百貨店見たあとここでランチも食べてきたよ
アイルランド料理美味しかった
ギネスビールとアイリッシュ・ウイスキーの飲み比べセット、飲みたかったなあ🥹 November 11, 2025
@z7UkYeILBH93187 みて来た。アレは美味しいですね。食べたことはありますが、アメリカでは買ったことがないかもです。
我が家はコレばっかりです。
イギリス🇬🇧ではなく、アイルランド🇮🇪でした😅
放牧して育てた牛のミルクで作っているのが売りらしい。普通に美味しいです。
https://t.co/biySLYrvWr November 11, 2025
アイルランドの最低時給が2200円くらい、倭国は1100円くらい
昼時でめちゃくちゃ混んでるスーパーのレジと、スマホ片手に適当にやってるスーパーのレジがこれだけ値段違うのアホらしいよなあ倭国 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



