丁寧な説明 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
マジで京都国立博物館はいい所なんだよな
高校レベルの知識で分かるように丁寧な説明を書いてくれているから、私みたいな「好奇心旺盛だけど美術に対する知識のない人」でもすごく取っ付きやすい
なんとなく美術に興味がある人、好奇心旺盛な人、知識欲が強い人は行ってみて欲しい。後悔しないと思う https://t.co/jpg4SIF8Ks November 11, 2025
224RP
【報告】学校給食について協議▶︎要望書提出
〜宗教への配慮(一部豚肉の除去)〜
◼️ーーーーーーーーーーーーー
北九州市方針「みんなで食べれる給食」
ーーーーーーーーーーーーーー◼️
先日、倭国維新の会の有田えり市議とともに、市教育長あてに要望書を提出しました。
SNS等で大きな反響と本意ではない情報も拡散されるため、これまで市との協議は水面下で慎重に行ってきました。
今回、要望書提出に至ったタイミングでの報告となります。
※長文ですが、一部拡散を防ぐためご理解下さい🙏
🟨要望事項🟨🟨🟨🟨
❶給食全体の「品質向上」に向けた努力
こちらは市長公約において、「給食費を据え置きで品質向上する」と掲げています。これまで食材費高騰しても差額に公費投入しながら、さらに「給食大作戦」としてメニューの工夫や新たな調理器具の設備投資も取り組んできました。
そのため、今回の陳情(ムスリム保護者から豚肉除去の要望)を機に見直した通常献立における豚肉一部除去(月2回鶏肉等へ変更)について、市から「食材費抑制でもある」の事後説明は市長公約に反すると考え、改めて「品質向上への努力」を求めました。
❷宗教理由を優先せず、特定宗教に偏る配慮はやめて
これは、教育長及び武内市長より配慮事項として「アレルギー・障がい・宗教」を同列に扱う発言があっことをふまえ、こちらから疑義を伝えてきました。市の全方位へ努力したい想いは理解しましたが、優先度や必要性の程度など明確な基準は示されませんでした。そのため、こちらから優先すべきは身体的リスクのある児童であることを要望しました。
また、特定宗教へ偏りについて。
市は、陳情を機に見直しただけで特定宗教への配慮のつもりは全くなく単なる結果とのこと。
これについては見え方によって宗教活動の支援と認識される恐れあるため、重ねて要望しました。
❸学校給食の献立方針など丁寧な説明と周知を求める
ここは有田市議ともに私も市立小中学校へ子供を通わせる保護者、当事者としての意見でもあります。
「知らない間に宗教配慮で食材が変わっていく」
「議会で継続審査として議会総意でないのに献立見直しが進んでいく」
この状況を見直してほしい想いから、丁寧な情報公開を求めました。
以上、要望内容となります。
この要望書は、教育長からの直接受け取りはなく、市職員を介しての提出として「意見受け止め、教育長に届けます」とのこと。つまり即・政策反映を約束したものではありません。
🟨この着地に至るまで🟨🟨🟨
まずは、倭国維新の会(有田えり市議、松尾かずや市議)の協力に感謝🌸🙇♀️
そして、
これまで葛藤しながら私が譲れなかったことは
◾️市方針への賛同は市議会総意ではない
(少数市議3/57だけど多数の民意)
直近の議長会見において
ムスリム児童の豚肉除去陳情に一部市議が賛同したことについて
「政治家として目の前で困った人がいれば助けて当たり前、誰1人取り残さない」
「私(議長)含め多くの市議が同じ考え」
との発言がありました。
しかし、ネット上だけでなく、この数ヶ月、私も有田市議も多数の市民からリアルな声も拾ってきました。市長の支援者からもです。その内容はネットの誤情報ではなく正しく理解した上で「市は間違っている」という内容でした。
これらを受け、私たちは「議会の総意ではない」意思表明を正式に残す必要があると考えました。
◾️多文化共生のあり方を見直したい
私達は決して宗教児童を排除する意思も排外主義でもありません。これまでの学校給食の文化を守っていきながら、外国人児童・保護者にも理解してほしい考えです。
また、現状は無理に禁忌食材を強要することもなく、給食費も主食・おかず分けて1日単位で請求する体制をとっているため、「食べない」ことで損害はほとんどありません。弁当持参の機会もアレルギー児童と同様にあります。
◾️武内市政へ是々非々
武内市政の公約実現を後押し、の考えに変わりなし。その過程として、外国人共生社会を人口増への焦りから雑に進めてはいけない。
市の詳細説明ない「誤情報」扱いは、不要な問い合わせも招いています。
インド人50万人受け入れや、テランガナ友好協定に対する移民推進などは、私としても誤情報と認識し、情報発信してきました。しかし、給食に関しては一部事実もあったので情報公開すべき、という考えに変わりありません。
以上。
一旦ここで、私が今できるアクションとして区切りをつけます。
【最後にお願い🙇♀️】
今後は、行政主導で動かないものを動かすためには、「市民▶︎議会(政治)」の声が有効です。市民の声の代表は市議会だからです。ぜひ陳情や請願、居住区の市議などに声を届けていただければと思います。
これ以上、市に反対の声を届けても業務負担でしかなく動きませんのでご理解下さい。 November 11, 2025
58RP
成程、そう読まれますか?‥とすれば私の書き方が悪かったのですね。
因みに私は自分の関わる現場でそういう物言いをした事はありません。本当に分かってくれるまで根気良くアプローチを続けます。
但し、気持ちは分かるのです。
そもそもその言葉は「感受性の鈍い奴」という意味で、それが即「性的なハラスメント」だと思う受取り方の方が、文字通り「即物的」に過ぎるのではないかと私は思います。
その後、蜷川さんの現場で二度同じ言葉を耳にしましたが、それは共に、稽古場にいる全員が「言われても仕方がない。よく言ってくれた」と思うケースであり、それでも「態(わざ)と酷(ひど)い言葉を親しみを込めてジョークのように放(はな)ったのが誰にも分かる」高度な技(わざ)でした。
本来「修羅場」である物作りの現場で、どんなに丁寧な説明をしても理解も反応も出来ない・又は準備もして来ない相手に対してあなたはどういう対応をなさるのでしょうか?後学の為に是非ご教示下さいませ。 November 11, 2025
16RP
@hakubun_s 統一教会の名称変更など、延命に尽力された下村さんにとってはよかったでしょうね。高市さんは安倍さん亡きあとの統一教会のスター議員ですからね。
被害者のことなど微塵も慮っていないその人間性に心底反吐が出ます。パーティー券の丁寧な説明も何年も反故にして卑怯ですねえ。 November 11, 2025
16RP
TRINITY OYSTER HOUSE @新橋(東京)
結婚六周年記念ディナーわず🎵
産地直送の生牡蠣9種をそれぞれ頂き、お互いのオキニをオカワリ🦪
この順で食べると違いが分かりますよ、と丁寧な説明で産地や品種による互いを堪能😍
締めは生ウニのクリームパスタで大満足💫
11月で10周年🎉
ご馳走様でしたm(_ _)m https://t.co/E8de211FBL November 11, 2025
13RP
弁護士の意見も分かれるかもしれないので公正中立な立場で事実認定と評価を第三者委員会が行った。
法的拘束力はないが、自身が税金で設置した公正中立な委員会の最終評価を受け入れないのであれば丁寧な説明責任があるのは政治家として当然。
それを放棄しているから斎藤知事は批判されている https://t.co/BI2YAkxhFm November 11, 2025
10RP
いよいよ明日から #上尾市長選挙 が始まりますよーーー!
大野知事と大島衆院議員と町田県議ねど立民系からの絶大な支援を受ける現市長の #畠山稔 さんは3期目に挑戦。
自民党推薦の #田島純 さんは市議をおりて初挑戦。
完全無所属で市民グループが擁立を決めた40歳・弁護士の #小内克浩 さんは初挑戦。
大注目の市長選挙です!!!
#畠山稔 さんの2期8年間は、市民の声をアンケートやパブコメで聞いても、その声を生かすことなく、粛々と行政がやりたい計画を推し進めてきた8年間でした。
「言っても無駄か…」と、あきらめそうになったことも数知れず😖😩😞
やはり、市民に丁寧な説明を行い、意見や要望を聞き、それを聞くだけにせず、計画のアップデートに生かしたり、時には、計画の見直しや撤回もふくめて検討すべきでしょう。
今回は、そんな畠山市政を変えるチャンスの選挙です。
市民と対話し、その声を生かして、上尾市の魅力をさらに輝かせられるのはどの候補者なのか。
ちゃんと見ていきたいです!
(出典:埼玉新聞11/22(土)1面より) November 11, 2025
10RP
#AQUA体験フェア
実演では、三洋時代からの技術の粋を集めて開発された最新機能が満載!
温風ミストで優しく洗う「オゾンエアウオッシュ」、仕上がったダウンジャケットがお洗濯前の倍くらいにふんわりボリュームアップしていて、優しいほかほか加減にわぁ!ってなります🌸
他にも「ヒートポンプ乾燥」や「真っ直ぐドラム」で衣類の痛みを軽減しながら省スペースかつ大容量を実現してること、ぬいぐるみを使った「泡フルウォッシュ」の実演ではめっちゃ汚したくまちゃんは見事に真っ白!これは見たら欲しくなること請け合いの楽しい体験🧸🫧🫧✨ あまりの感動に後で見たら写真一枚も撮ってなくて凹んだけどAQUAさんの丁寧な説明すごかったです🤍
→ November 11, 2025
9RP
複数のアドビアプリで発生した大規模障害は復旧、ただし原因と再発防止策は公表せず - 窓の杜
https://t.co/GsNyOaelFK
「障害発生後、クライアントへの状況説明に時間を要しているユーザーも多い中、Adobe側からのより丁寧な説明を望みたい」 November 11, 2025
7RP
📅 2025年11月15日(土)
✨ 「“我が事”として向き合う区政を、渋谷へ」—第10期 保坂展人政治スクール・第1回を終えて
本日午後から、第10期 保坂展人政治スクール に参加いたしました。
これまでの9期とは異なり、世田谷区が先進的に進めてきた教育施設の現場を体験し、さらに“住民参加でつくる区政”がどのような苦労と1000回にも及ぶ対話から生まれたのかを、実践的に学べる内容に進化しています。
主催の保坂展人区長、世田谷区の住民の皆さま、そして全国から集まった地方議員・議員志望者が共に学び合い、議論し、行動する場。
その第一回目から、深い学びがありました。
🌱 今日の大きな学び:「魯迅」と“我が事として考える区政”
保坂区長が若い頃に読み込んだという作家・魯迅。
その言葉から、保坂区長の政治姿勢の原点を学びました。
なぜ保坂区政が、多くの住民から深い信頼を得てきたのか。
その答えは魯迅の精神にも通じる、ただ一つ。
「人ごとにせず、“我が事”として区民の声に向き合うこと」
対立やトップダウンではなく、
丁寧な説明
何度でも繰り返す対話
区民の意見を行政が形にするボトムアップ型の区政
こうした積み重ねが、住民満足度の高い政策や施設を生み、
“納得と信頼の区政”へとつながっていたのだと実感しました。
世田谷では、困難な案件ほど1000回以上の説明と対話があった。
時間はかかるが、最後は住民の納得と合意を得た形に落ち着く。
その姿勢は、区長も職員も共に とても謙虚 であり、決して“偽物の市民参加”とは違う、重みのある現場の民主主義でした。
🌟 この学びを渋谷区政に持ち帰ります
私は今回の学びを、近隣自治体である世田谷の成功例としてではなく、渋谷で実現すべき区政の未来像 として受け止めています。
区民一人ひとりを「我が事」として向き合うこと。
1000回でも対話し続けること。
丁寧で誠実な区政運営こそが、住民の幸せをつくる道であること。
この姿勢を渋谷にも必ず持ち帰り、区政の一つひとつを区民の手に戻すために働きます。
夢と希望を持てる区政へ。
その実現のために、これからも全力で学び、行動してまいります。
#渋谷区議会議員堀切ねんじん
#第10期保坂展人政治スクール
#魯迅 November 11, 2025
7RP
【子供1人当たり2万円給付 自民方針】
児童手当に上乗せするという報道がありますが、
制度として実施する場合、どれだけのシステム改修が必要になるのか、丁寧な説明が必要だと感じています。
児童手当は「見た目はシンプルでも、実際には非常に複雑な仕組み」で動いています。
・上乗せ分の再計算
・履歴(本・副本)の改修
・全帳票の見直し
・境界値テストの増加
・全国の自治体システムでの対応
など、多くの工程が必要です。
さらに、住民向けシステムだけでなく、
自治体職員が使う内部事務系システムも別体系のため、こちらの改修も避けられません。
加えて、2025年度は自治体システム標準化の大きな節目で、エンジニアも自治体も非常に多忙な時期です。
こうした点から考えると、システム改修を伴う上乗せ給付は、
現実的には来年度後半の支給になる可能性が高いとみています。
いずれにしても、
制度を進める際には、現場の負担を含めてきちんと説明し、納得感のある政策運営が必要だと考えています。
#児童手当
#子育て支援
#自治体DX
#システム改修
#SEの視点
#自治体システム
#行政DX
#標準化
#Yahooニュース
https://t.co/8IRc6ovJpn November 11, 2025
6RP
児発・放デイの療育の質をどう測るか。利用する保護者からすれば、個別支援計画が一番わかりやすい。子どもの状況を踏まえ、保護者としても納得の行くものであるか。また半年に一回の更新に際し、計画をどう実践し、子どもにどんな変化があったのか丁寧な説明があることです。 November 11, 2025
5RP
@yasuhi10 この記事は神奈川県山北町の八丁ヤマメを養殖している林業家で猟師の方を取材して書かれたもののようですが、ご本人から丁寧な説明がされていますのでご一読ください。(私も秋田に移住前はこの近隣に住んでいたので西丹沢あたりの状況はよく理解しています。) https://t.co/7d1ZamFnuW November 11, 2025
4RP
普段の生活に影響が出ている中で
さらなる緊張の高まりに良いことはない。
旅行者による消費喚起の影響も今後出るかと思われます。
丁寧な説明とお互いの為になる戦略的互恵関係の原点に帰って対話が進めばと思います。
(外交官のあの発言を容認するものではありません。) https://t.co/8pojUzJx7D November 11, 2025
4RP
#HiddenGlow さんのプレオープンに行ってきました~!!✨
RP系のイベントにはあまり行ったことがなかったんですが、話題をたくさん振ってくれたおかげでめっちゃ楽しめました!🥰
スタッフさんの丁寧な説明と接客にも感動…!!練度がすごかったです👏✨
感想はALTに書きました! https://t.co/yTzR3bxu7j November 11, 2025
3RP
感想も写真も載せきれない!
joinしてから扉が開くまできれいに並んで待ってたりとか、丁寧な説明と誘導だったりでストレスなく開始までスムーズでした!
そしてほんと演者の方全員良いお声だし改変が麗しい...!お客さんとナイスバルク!が面白かった...笑
#TenGuRen #死神 #メタシアター演劇祭 https://t.co/jO4e14EFMN November 11, 2025
3RP
吉祥寺まで #三方形_展示 を見に💗
素敵な世界観の作品に囲まれ、丁寧な説明もありがとうございました。
展示は明後日までやっております✨✨ https://t.co/G7fcw78Py7 November 11, 2025
3RP
#鹵獲供与兵器展inX
タスカモデリズモのM4A3(76)Wシャーマン。
完成なのです。
現アスカモデルなタスカの製品に、手持ちのタミヤ製小物を足して製作。
タスカ製品は部品が多いものの、精度の高い部品と丁寧な説明書の指示で非常に組みやすいものとなっています。 https://t.co/nEk7O8FSGx November 11, 2025
3RP
昨日は出勤前に、まとさん(@MatoToushi ) のCanva講座に参加しました。
どうやって作るんだろー?! と思っていたグラデーションの反転文字。
「ぷるっ」よりこちらでおさらいしてしまいました。
まとさんの丁寧な説明はとてもわかりやすくて、基本操作の工夫や掛け合わせで、本当にいろんなことができてしまう、Canva。
沼る…
そしてめちゃ楽しい⭐︎
参加できてよかったです!
グラデーションのかけ方にもっと工夫が必要だし、伸びしろ満載ですが、下間都代子さん(@altovoice0714)の新刊発売のカウントダウンでおさらいを。
次は、ぷるんとした文字も作ってみます。
アーカイブが楽しみです!
ありがとうございました November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



