小川哲 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ほんとにほんとに読み始めたばかりなんだけど、いままで読んだ「文章本」の中でいちばんためになる一冊かも。なぜなら、原則がとてもわかりやすいから。文章を面白くしたいと思う人は、冒頭だけでもいいから読んでみてほしい。小川哲さんの『言語化するための小説思考』。
文章を書く際の最も大切な原則は「文章は他者のために書かれるべきであって、自分を大きく見せるために書かれるべきではない」。これにハッとする人、めちゃくちゃ多いと思う。
当たり前のことにも思えるけど、実は誰かに言われないと意識されない原則。小川さん自身も、プロになるまでそんなことは意識してこなかった、と。
それがどう「他者のために」書くようになったのか、はここからの読書の楽しみです。 November 11, 2025
349RP
「文章本」かと思って読み進めたら、そんな次元に留まらない「小説家の頭の中のドロドロの部分を覗く本」でびっくりした😭小川哲さんの『言語化するための小説思考』。
「小説とは何か」「純文学とエンタメ小説の違いは何か」「伏線とは何か」等の問いへの答えがまさに言語化されていて、小説を読む楽しみが増える(下手をすると小説の読み方が変わってしまう)一冊なんだけど、
加えて文章を書きたい人、書いてるけど「うまく書きたいことが伝わらないな…」「なんか面白くないな…」と思ってしまう人にもとても参考になると思う。
<小説(文章)を書く上で大事なのは、「答え」ではなく「問い」だ>
これを意識するだけで、小説に限らずエッセイでも報告書でも「他者に読んでもらえる文章」になっていく気がする。 November 11, 2025
50RP
【お待たせいたしました‼️】大好評につき売り切れ書店が続出しておりました、小川哲さん『言語化するための小説思考』ですが、帯をリニューアルした重版分が出来しております‼️
直木賞作家が実践する、頭の中のイメージを伝わる言葉に変換する思考術、ぜひご一読ください‼️
https://t.co/mppRsrcBAz https://t.co/499eX89RXA November 11, 2025
24RP
☑️Audibleで聴ける斉藤壮馬コンテンツ紹介☑️
『嘘と正典』
小川哲著(早川書房刊)
#斉藤壮馬
#広瀬竜一
『火星の女王』、『君のクイズ』といった話題の作者が送る、SFと世界文学をつなぐ短編集。
読んだこと、聴いたことのある方は感想を教えてください📢
#斉藤壮馬ほんごころ
#AudibleAppで『嘘と正典』を聴こうかな。 https://t.co/butubBAyLh November 11, 2025
19RP
平凡社ライブラリー通巻1000巻記念フェア。
円城塔さん、小川哲さん推薦のウンベルト・エーコ『完全言語の探求』を買いました。 https://t.co/XwpQ8PXdeP November 11, 2025
17RP
大反響につき品切れ書店が続出していた小川哲さんの『言語化するための小説思考』ですが、現在帯をリニューアルして展開中‼️
直木賞作家が実践する、「頭の中のイメージ」を「言葉にして伝える」ための「思考術」とはーー?
連休中の読書にぜひご一読ください‼️ https://t.co/CeAJxJBNSW November 11, 2025
11RP
㊗️amazon総合37位に再上昇中🚀✨
発売早々5万部突破👑
「#言語化するための小説思考」
直木賞作家 #小川哲 先生が実践する、「伝わる言葉」を生み出す革命的思考法に、各界から衝撃の声が止まらないっ💨
📚全国の書店さま📚
ビジネスパーソンにも多数お読みいただいておりますので、新書コーナーだけでなくビジネス書コーナーでのご展開もよろしくお願いいたします💕
#群像 #講談社 November 11, 2025
7RP
本日OA #文化放送 #長野智子アップデート に直木賞作家で「#言語化するための小説思考」著者 #小川哲 先生が生出演いたします📻
㊗️5万部突破!!猛烈に売れてます🚀
16時頃からの生出演です。ぜひお聴きください👂🎶 https://t.co/ntlmBmTfgV https://t.co/wCIVB8vEYH November 11, 2025
6RP
ただいま生放送中 #文化放送 #長野智子アップデート に直木賞作家で「#言語化するための小説思考」著者 #小川哲 先生が生出演いたします📻
㊗️5万部突破!!猛烈に売れてます🚀
16時頃からの生出演です。ぜひお聴きください👂🎶 https://t.co/10vaWV0FXv https://t.co/wCIVB8vEYH November 11, 2025
5RP
小川哲『言語化するための小説思考』(講談社)の書評を東京新聞・中日新聞に書きました。
ブックバンに転載されて、自由に読めます。よかったら、ご覧ください。
<書評>『言語化するための小説思考』小川哲 著 | レビュー | Book Bang -ブックバン- https://t.co/7GmA8spgph November 11, 2025
5RP
小川哲『君が手にするはずだった黄金について』
どこまでが嘘なのか。
作家の「僕」が主人公の連作短編集です。小川哲氏本人…だと思います。
そのためか、内容が小説なのか現実なのか区別できなく感じられるんですよね。意図的…なのかな。
『三月十日』は東倭国大震災の前日、3月10日に何をしてたか覚えてないから調べ始めるところから始まります。
確かに、自分も覚えてない…。
続く『小説家の鏡』で、「僕」は短編小説を書いています。女子大生が3月10日に何をしてたか覚えていないので調べ始める、という話。
……おや。
作者が実際に書いたのは『三月十日』だけど、「僕」(≒作者)が書いたのは似てるけど違う小説。
……よくわからん。
エッセイじゃないよね?と何度も確認しながら読むという、かなり不思議な体験でした。
#読了 #読書の秋 November 11, 2025
4RP
#名刺代わりの新書10選
考察する若者たち/三宅香帆
言語化するための小説思考/小川哲
スマホ時代の哲学/谷川嘉浩
物語化批判の哲学/難波優輝
カウンセリングとは何か/東畑開人
批評理論入門/廣野由美子
Z世代の頭の中/牛窪恵
その男らしさはどこからきたの/小林美香
あなたの職場を憂鬱にする人たち
/舟木彩乃
若者恐怖症/舟津晶平
新書全然詳しくないのでこれからも読んでいきたいな😅
#読書好きな人と繋がりたい
https://t.co/qcGdz4CsyP November 11, 2025
4RP
11月17日 紀伊國屋ホールにて〈悠々会〉主催の対談イベント 「小川哲の頭の中」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
#小川哲 さんと #呉勝浩 さんには、お互いの作品への思いや 創作の発想がかいま見える貴重なお話をいただきました。
お二人の最新作『#火星の女王』『#アトミック・ブレイバー』 を手にフォトセッション📸
@Hayakawashobo @bungeitosyo November 11, 2025
4RP
㊗️amazon総合35位に再上昇中🚀✨
発売早々5万部突破👑
「#言語化するための小説思考」著者の小川先生からのメッセージ動画もどうぞ🎥✨
直木賞作家 #小川哲 先生が実践する、「伝わる言葉」を生み出す革命的思考法に、各界から衝撃の声が止まらないっ💨
📚全国の書店さま📚
ビジネスパーソンにも多数お読みいただいておりますので、新書コーナーだけでなくビジネス書コーナーでのご展開もよろしくお願いいたします💕
#群像 #講談社 #目指せ10万部💨 November 11, 2025
3RP
『言語化するための小説思考』読了!
これは“書く技術書”ではなく、作家が何を考え、どう「伝わる言葉」にしていくかの思考法。読書は作者との対話だと再確認。価値観や生き方に触れ、時代や距離を越えて他者とつながれる。言葉にする勇気をもらえた一冊。
#読了 #言語化するための小説思考 #小川哲 https://t.co/7t6jYxX2vs November 11, 2025
3RP
売れてます!
#小川哲『#言語化するための小説思考』
「伝える」ではない、「伝わる」言葉を生み出すために、小説家はいつも何を考えているのか? 直木賞作家が、自身も実践する企業秘密をおしみなく開陳!
前書きがコチラから読めます↓
https://t.co/MNjeiITAr4
https://t.co/TWKbqGphCL November 11, 2025
3RP
小川哲さんの最新刊を堪能中。
SFっておもしろいなぁ。
📕火星の女王|小川哲
火星の女王って何かの例え?的な感じたったりするんかな。
そう思ってたけど、ちゃんと火星のお話。
火星と地球のお話です。
『君のクイズ』や『君が手にするはずだった黄金について』を読んで、今回は最新刊。
個人的にはすごい、癖になるような作家さんです。
そして、まだその癖の正体が完全に掴めていない気もする。
だからこそ、色々読んでいきたい中で、
今回はジャンルで言えばSF作品です。
普段読まないジャンルですが、
なかなか刺激のある楽しさありですね!
頭が刺激されてます。小川哲さんの作品ってジャンル問わずそういう感覚。
もっとその感覚味わいたいので、次に読む本も準備しております😄 November 11, 2025
3RP
小川哲『火星の女王』読了。
すごく面白い! 流石っす。
物語の舞台が未来の火星っていうだけで、SFというよりもミステリーエンターテインメント小説。
地球と火星との政治や、火星住民の階級社会なんかも描かれるけど、今の世界と地続きなリアルシミュレーションって感じで、とても読みやすいっす。 https://t.co/NV6yLAs2Vq November 11, 2025
2RP
とても良かった。
自分の創作や作品自体に、もやもやとした引っ掛かりを感じていた部分が、おのずからしっかり「灰汁」として浮かび上がってきた。精緻でクリアな振り返りと指針。得難い。得した。
『言語化するための小説思考』(小川哲 講談社) https://t.co/FwRpvrAcuz November 11, 2025
2RP
【火星の女王】小川哲著
火星でスペラミンが発見される。それと同時期に目の見えない少女リリが何者かに誘拐される。物語は壮大で、会話に洒落が効いていて面白かった。地球と火星との対立。スペラミンとは何なのか?すごく面白かった。 https://t.co/VPZTkYl06F November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



