ブルーバックス トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国は、この手の嘘の宣伝で自縄自縛になることがたいへんに多いです。
核燃料サイクルなどその典型で、カーター政権が、核拡散防止のうえで脱却を求めたとき、核燃料サイクルには中学生程度の数学でわかるほどに経済性がまったく無いことを倭国に教えています。
実はこのときの合衆国の推進陣営の本がブルーバックスに翻訳出版(原子力への挑戦 (1978))されて異色の内容が充実した本なのですが、これも良く読むと核燃料サイクルは、経済性が成り立たないしエネルギー収支も成り立つことは困難という結論になりました。
原子力だけでなくサンシャイン・ムーンライト計画が90年代に自然消滅した経緯をみても倭国は、テクノロジマネジメントを極めて不得手としています。 November 11, 2025
156RP
ブルーバックスなどもそうだけど科学の一般向けの本って専門書と違って数式を使わず言葉での説明に工夫が凝らされているから割と教育的でもあると思う
専門書を読んでから読んでも、言葉で説明するとこういう捉え方になるのか!と感動することがある
ガチ勢がエッセンスの抽出を試みてる文章だからね November 11, 2025
112RP
【地学で読み解く倭国史!】
ブルーバックス編集部から現代新書が生まれました。
『倭国史を地学から読みなおす』
鎌田浩毅
貞観の大津波、宝永の富士山噴火、関東大震災…倭国史上に残る巨大災害はなぜ起こり、いかに列島を動かしたか。地球科学者が壮大なスケールで語る一冊です。 November 11, 2025
72RP
【ブルーバックス最新刊、発売!】
11月の新刊は次の3冊です。
『宇宙暗黒時代の夜明け』島袋隼士
『ラマヌジャンの数学』小島寛之
『スキンケアの科学』平山令明
ぜひご一読ください!
内容紹介はツリーをCHECK↓↓↓ November 11, 2025
25RP
フルカラーにこだわる私のために、読者のために編集者が考案した特設ページ。QRコードは本当に永遠なのかとたまに質問されますが、基本はサービス枠。ただし講談社、ブルーバックスがある限りは大丈夫と聞いております。心配になった方はブルーバックスを支え続けて下さい。 https://t.co/oThCdqhRZw https://t.co/avLQ7gfIUo https://t.co/v62b6EapDz November 11, 2025
13RP
BFCのご応募の紹介です!
フェア名:知的好奇心を刺激する『ブルーバックスセレクション』
企画:久野 誠さん
店舗:コーチャンフォーつくば店@cf_tsukuba
倭国有数の研究学園都市であるつくば市にあるお店ならではの圧巻のブルーバックス!! @bluebacks_pub
言葉が出ません…。凄い…。
#BFC王座 https://t.co/9cTTX1fE6P November 11, 2025
5RP
理系志望の中高生向けか、社会人の教養向けじゃないかなぁ。
理系学生でも異分野のブルーバックスなら普通に読むと思うし…。 https://t.co/ecz8KmcuVe November 11, 2025
4RP
@kaidai_valorant ブルーバックスはみんなにとって良いものですよ。理系に進学した人だって、ブルーバックスが扱ってるほど全分野に詳しいわけじゃないし、それに、運良く大学で著者の講義を聴いてみると、佐藤先生、ブルーバックスに書いてあるのと、生で話してること激しくトーンが違うwって楽しめたし。 November 11, 2025
4RP
ブルーバックスは1冊だけ読むと何かわかった気になる。
同じ題材のもの3冊くらい読むとわからない点が出てくる。
10冊くらい読むと肝心な点が書かれてなくてイライラする。
→ 専門書で学ぶ。
再びブルーバックスを読むと何故そう書かれていたのかわかってスッキリする(たまにミスも分かる)。 https://t.co/LLvK7JPtLj November 11, 2025
3RP
⬇️RT
この目線すごく大切と思う。
専門書読んでる人がブルーバックスとかを批判してることあるけど、一般むけに書かれた本は「その巨大な世界のエッセンスを言葉で抽出」してるから完全に説明するのとは別次元と思う。
専門家は全体を知って(感じて)いるからこその一般書の楽しみ方があるよね。 November 11, 2025
2RP
今日読んだ論文を、なるべく噛み砕いて説明します。より詳しいことが気になる方は、このポストにリプライする形でGrokに聞いて下さい。
紹介する論文はこちら。
Configuration Requirements for 21-cm Forest Background Quasar Searches with the Moon-based Interferometer
https://t.co/LTc67lHUmA
私の研究テーマの一つである21cm forestですが、これは背景電波光源が必要です。つまり、遠く(過去)の宇宙にクェーサーなどの電波で明るい天体が必要で、尚且つ、数が多いほどありがたいのですが、疑問が思い浮かびます。
「遠く(過去)の宇宙にクェーサーのような明るい天体なんて存在するの?」
これに関しては先行研究(https://t.co/bqeiqBWU4z)にて、現在の観測結果を、理論モデルに基づいて過去の宇宙に外挿することで数を見積もりました。その結果、高赤方偏移(過去の宇宙)でも21cm forestの観測に使えそうな数のクェーサーが存在するだろうという結果を得ました。
では、これでめでたしめでたしかというとそうではありません。実際に観測しなければなりませんが、観測には様々な困難がつきまといます。その中の一つが「人工電波」。21cm線の観測は電波で行う以上、地上にたくさん存在している電波は邪魔になります。
では、どうしたら良いか?
人がいない環境に行けばよいのです。そう、月の裏側です。この論文では、月の裏側で高赤方偏移のクェーサーを観測したら、どれだけのクェーサーを検出することができるのか?を、アンテナの数や配置を色々試した上で見積もりました。その結果、赤方偏移10でも21cm forestに利用できるクェーサーを検出できるであろうとこの論文では主張しています。
「月の裏側で観測を行えば、理想的な環境なので、面白いサイエンスができる!」
と思うかもしれません。一方で、技術的な困難についても議論しています。この観測の難しいところは何か?まず、考えられるのが「月に、電波望遠鏡、もっと言えばアンテナを500個くらいを輸送できるの?」という点です。このあたりは、漫画『宇宙兄弟』では実際にやっていましたね。
次の困難は、計算量やデータ量が多くなるけど、月面内施設で計算を行ったり、月から地球にデータを送れるの?という点です。個人的にはこの辺りの課題は、民間企業と協力して挑戦できるのであればやってみたい話だと思います。
この様に、困難はありますが、月面での電波観測によって、宇宙の夜明けに迫る話はワクワクしますよね。
宇宙の夜明けや21cm forestの詳しい話は、ブルーバックス(@bluebacks_pub)より刊行された私の著書『宇宙暗黒時代の夜明け:21cm線電波で迫る、宇宙138億年史』(https://t.co/6BERSBldlm)でたっぷり紹介しているので、是非、読んでみてください! November 11, 2025
2RP
昨日買った本
『宇宙暗黒時代の夜明け』21㎝線電波で迫る、宇宙138億年史 島袋隼士先生著
『Newton 12月号』
ブルーバックスのしおり🔖が
オイラー数e = 2.718281828459045…
カッコ良すぎるちゃま🥹 https://t.co/dt1PoWH7xj November 11, 2025
2RP
フルカラーにこだわると、やはりブルーバックスの一択かなあ🤔
私本も完成後は、フルカラーの新書版で出したいのだけども、売れないから無理だろうなぁ😅 https://t.co/hexcuBqTNQ https://t.co/XsXVvfOR3O November 11, 2025
1RP
@kaidai_valorant 「ブルーバックスは文系にとってのピアソン、理系にとってのノン・ノベル」
と言った人が居た。
確かにブルーバックスを読んでそこで満足するか、探索の旅をする上での娯楽に過ぎないか、と言う違いはあると思う。 November 11, 2025
1RP
お店によるフェアの紹介です。
「当店が店を構える茨城県つくば市は、倭国有数の研究学園都市であり、そこに住む人々も科学について深い関心を持っています。当店では、科学について関心を持つお客様のために、知的好奇心を刺激する『ブルーバックスセレクション』コーナーを作成しました。」 https://t.co/6HKp9Zkmhi November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



