1
ブランディング
0post
2025.11.26 08:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
YouTubeって難しそう??
===========================
YouTubeって皆さんやってますか??
◆広告収益を獲得する
◆ブランディングや売上アップ
◆趣味・やりたいこと
と分かれますよね
まぁ・・
やらない理由は
「動画にするネタがない・・・」
「動画編集できない・・・」
そう思っている人も多いでしょう
最近はリットリンクとか
他のプラットホームもあるしね♪
YouTubeの
チャンネル登録数1000人以上の比率は
全体(総アカウント登録数)の9%弱
だそうです (AI調べ)
でもね・・
全員が全員...
広告収益を取りにいくわけじゃない
チャンネル登録者数が100人でも
YouTube見て集客が20人増えたり
売上が上がったり
またまた別に広告収益も
集客も売上も必要ない人でも
自分の資産になるんよ♪
ステルスって言って
自分の顔出ししなくても
大丈夫だったりする
やってみたらいいよ♪ボチボチと....笑
話すの上手くなるし
自分を意識すると若返るし
アタマキレッキレで冴えるし♪
こんなオジサンもやってます笑
ボチボチとね・・・ November 11, 2025
15RP
今日は、リーダーシップの話を。
高市総理が外交の場で選び抜いて着ているスーツについて、Xでさまざまな意見が飛び交っているのを見て、
正直、少し悲しくなりました。
私が経営者として長年痛感してきたのは、
「トップほど“自分で全部やろうとしてはいけない”」
ということです。
トップの仕事は、
・難しい意思決定に時間とエネルギーを使うこと
・自分の強みを最大化し、その他は信頼できる人に任せること
特に今のような有事であればなおさらです。
実際に総理は、国家のために睡眠時間を2〜4時間に削りながら、膨大な情報とプレッシャーの中で意思決定をし、国内外の交渉に向き合っています。
そのうえで、
「倭国の存在を示す、外交の場での装い」まで、すべて一人で背負う必要が本当にあるでしょうか。
私自身、以前あるアメリカのビジネスマンから、
「倭国では気にならなくても、海外に出たら“最もステータスの高いカード”を出したほうがいい。言語を超えた信用になるから」
と言われたことがあります。
実際、それだけで扱いがかなり変わりました。
それ以来、服装や持ち物は異国では「記号」であり、「信用」であり、「ひとつの言語」なのだと、より意識するようになりました。
だからこそ、一国のトップのスタイリングやブランディングは、むしろ“プロに外注されるべき領域”なのではないかと思っています。
外交の場では、見た目が伝えるメッセージの影響は計り知れません。
だったら、倭国が誇るスタイリストやクリエイターの力を借りて、
「倭国の顔」として安心して立てる環境をつくる。
——それこそが、国家として整えるべき“仕組み”ではないでしょうか。
これは、特定の政治家の好き嫌いの話ではなく、
「誰がトップになっても機能する仕組み」の話です。
リーダーが、自分の得意な領域に集中できるようにすること。
“仕組みで支えるリーダーシップ”
——それが、組織も、国も、強くしていくと私は信じています。
皆さんはどうお考えでしょうか? November 11, 2025
習近平氏って〈自分からアメリカ大統領に電話とか掛けたことないし〉というのが最高のブランディングなはずなのにあっさり掛けちゃってるのが謎
どう考えてもそれに値するほど得られる物は大した事ないはずなのにな…
「攻撃しても仕方ないよね🌟うちらの自己防衛だよね⭐︎」って言うためだとしたら、中国は経済的にほんまにヤバいってことなんだろか
武器の見本市を開きたいのかもしれんなぁ…なんて考えてしまう November 11, 2025
習近平氏とは〈自分からアメリカ大統領に電話とか掛けたことないし〉というのが最高のブランディングなのにあっさり掛けちゃってるのが謎
どう考えてもそれに値するほど得られる物は大した事ないはずなのにな…
「攻撃しても仕方ないよね🌟うちらの自己防衛だよね⭐︎」って言うためだとしたら、中国は経済的にほんまにヤバいってことなんだろか
武器の見本市を開きたいのかもしれんなぁ…なんて考えてしまう November 11, 2025
おはようございます😃
熊本で大きな地震がありましたね‼︎
今一度、防災バッグの中身、備蓄品はチェックしておきましょうね❣️
#ブルバ100 #リポストでフォロー
#フォロバ100 #ロレックス
#一流経営者 #パーソナルブランディング #変身 #ファッション #美学 #モテる男 #備蓄品
特に水🌟断水になる事が多いので、3週間程度は必要!1人一日2Lで計算するとかなりの量が必要になるけどしっかりストックしておきましょう🤗週中、楽しんで行きましょう🌟 November 11, 2025
★地域活性×Vtuber★プロジェクト
裏方プロデュースしてます💪
リポストしますね😊
いよいよ第二弾のタカラモノです!✨
栽培方法にもいろいろあるんですね〜💡
#地域活性 #観光振興 #Vtuber #ブランディング https://t.co/1Jn8PnCkbn November 11, 2025
【ルール設定と取捨選択】
これの重要性にスッと腹落ちする。
ブランディングやコンセプト設計を
学ぶのにとても素敵な図解でした。
何回も見直したい! https://t.co/mCkI0UxahP November 11, 2025
@paddy_joy ソロスに手法を聞くとカール・ポパーの哲学を語られるのと同じで、そういうブランディングですね。ショートターミズマーだからみんなが苦しい時に現金を持っていることが多い→ゴリゴリに交渉して有利な条件で割り当ててもらう→すぐ利食う、の繰り返しのイメージです。 November 11, 2025
アパレル出品は物販力の“筋トレ”だった!
今回は、ぜひ知っておいてほしいテーマ。
それが…
「アパレルを制する者はメルカリを制す」
つまり、アパレル出品を制すことで、
「売れる力=物販力」が爆速で鍛えられるよ!
という話です。
ちなみに「どうやったら最短で売れるようになりますか?」っていう質問はめちゃくちゃ多いんですが、
その答えは意外とシンプルで、実はアパレル出品が一番の近道だったりします。
「 えっ、アパレルってそんなにいいの?」
たとえば…
写真10枚を駆使して魅力を伝える練習ができる
「買いたい!」と思わせる説明文やタイトルの力がつく
出品したら即コメントがつくようになる
こんな状態になったら、めっちゃ気持ちいいと思いません?
ぼく自身も、アパレル出品でこの「売れる感覚」が身についてから、タイ旅行に行ったときも、1日で仕入れた商品で旅費64,000円を回収できました。
これはほんと、アパレルで「売り切る力」を鍛えてたからできたことなんですよね。
「なんでアパレルが“練習”に最適なの?」
理由は3つあります。
① 写真10枚が自然に使える
アパレルって「正面」「タグ」「袖口」など、撮るべきポイントが多くて、
自然と写真スキルが磨かれます。
逆に本やCDって1〜2枚で足りちゃうから、スキルが育ちにくいんですよね。
② 感情に訴える練習になる
服って、「これを着たらどう見えるか」が大事。
つまり、“未来の自分”を想像させる力=感情を動かす力が必要なんです。
これは、物販の本質です!
③ 失敗しても低リスク
家に眠ってる服から始めれば、コストゼロ。
しかも、どんな服でも誰かにとっては“お宝”かもしれない。
≪アパレル出品で身につくスキル一覧≫
・魅力的な写真の撮り方(10枚フル活用)
・説得力のあるタイトルと説明文
・購入者の不安を減らす表現
・商品の見せ方とブランディング
・買いたくなる心理の理解
これ、全部アパレルで鍛えられます。
最初の一歩は「着てない服」を出すこと!
まずは、クローゼットの中から、
1枚の着てない服を探して出品!
これが“売り切る力”のスタートラインです。
ぼくにとって、物販は「自由をくれた手段」ですが、
その土台を作ってくれたのが、アパレルで鍛えた出品スキルでした。
タイに遊びに行っても、仕入れて旅費を回収できる。
こんな生き方も、本気で手に入ります。
ぜひみなさんにも、
「売れる喜び」そして「自分の力で稼げる実感」
をどんどん体験していってほしいのでぜひチャレンジしてみてください! November 11, 2025
『今日の全員協議会について251125』
⇒ https://t.co/2MHPJMCMeo #アメブロ @ameba_officialより
今日は午前中に議会運営委員会、午後からは全員協議会が開催され出席しました。全員協議会では、以下のような議題について、執行部から説明がありました。
1 市制施行に関するスケジュールの変更について
総務省との事前協議の結果、県議会での議決に必要な総務大臣同意については、令和7年国勢調査の人口速報集計値(令和8年5月)ではなく、確報値(令和8年9月)で判断する旨の見解が示されました。
その結果、①阿見町議会で市制施行の申請を行うことの議決、②住民説明会(市政に関するお知らせ配布)、③県議会での議決、④市制施行に係る総務大臣告示、が半年から8か月程度順延します。市制施行予定日の令和9年(2027年)11月1日(月)は予定通りです。
なお、この背景には国勢調査における阿見町の常住人口は、5万600~700人程度であったことで、より確実な数値で判断したいという総務省の意向があったようです。
2 阿見町乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の制定について
乳児等通園支援事業は、「こども誰でも通園制度」の通称で、0歳6か月から満3歳未満の保育施設に通っていない子どもを対象に、就労要件を問わず、月一定時間(月に10時間程度まで利用可能)まで保育施設等で預かる制度です。
この事業は、子ども同士のふれあい、集団体験の機会を提供し、保護者のリフレッシュや子育て相談の機会を設けることを通じて子育て家庭への支援強化を目的としています。
今回の条例制定により、①保育所等の本体とは別に定員を設けて実施する事業、②保育所等の本体の利用定員に余裕がある場合に、利用定員の範囲内で実施する事業、2つの類型のそれぞれの詳細を定め実施される予定です。利用料は1時間300円程度。
実施される場所は、保育所、認定こども園、小規模保育事業所、幼稚園等で、令和8年1月に認可申請の受付、3月に子ども子育て会議で認可に関する意見を聴取、事業所の認可と周知を行い、4月から実施の予定です。
3 (仮称)子育て支援総合センター整備の進捗状況について
建築工事は順調に推移しており、令和8年4月オープンに向けて、設置管理条例の制定案について説明を受けました。
名称は「あみ子育て支援センター」、開館時間は原則9時30分から17時まで、休館日は毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、その翌日)及び年末年始、使用料の発生する施設は多目的室「みんなのひろば」、使用料は1時間当たり400円。
ネーミングライツ(命名権利)については、公共施設などに企業名やブランド名などを愛称としてつける権利(命名権)で、企業は対価を支払うことでその権利を取得します。この対価は、施設の維持管理費やサービス向上に充てられ、企業側は広告宣伝やブランディング、地域への貢献イメージ形成を目的としています。
今回、ネーミングライツの優先権利者は、建築工事を行っている松浦建設株式会社で、愛称は「まつうら〇わくわくパークあみ、年間50万円、5年契約。建物の看板には愛称が掲示されます。※〇には松浦建設のマークが入ります。
4 土地の取得について
土地の取得については、本郷ふれあいセンターのあるハナミズキ通りのカスミ荒川沖店交差点から、本郷小学校の先、県道土浦稲敷線までの都市計画道路「本郷・中根」線を開通させようとするものです。ひたち野うしく地区から延伸する道路に連絡する計画で、つくば市へ直結する道路となります。
片側2車線の幅員27メートル、延長1.1キロメートル、事業費約21億円(内、社会会資本整備交付金10億円)、事業期間は令和12年度までです。街路樹には「エゴノキ」を植える予定です。
土地買収金額は、約1万8千平方メートル、買収金額は3億2300万円内外、権利者は21人となっています。
#子育て支援
#子育て支援センター
#阿見町
#茨城県
#海野隆
#れいわ新選組
#阿見町議会
#ネーミングライツ
#市制施行スケジュール November 11, 2025
覚,SUN ä Σ ま
────────
この投稿後、
2名様のご依頼いただきました。
両者とも
『在籍が稼げなさすぎてやばい』
と、第一声ご相談いただきました。
速攻で別格の
【独自開発AI × 圧倒的なデータ】から
在籍見直しor掛け持ち提示。
☑︎面接対策ノート
☑︎SNSブランディング用プロンプト
(ChatGPTで誰でも秒でポスト作成可能)
も贈呈しました。
これで稼働強い店舗で面接段階から
“店舗に感動される第一印象”を
与えられます。
あとは当たり前のことを当たり前に。
はい、
最強在籍定着です。
別格はこの方法で
一瞬で全てを解決します。 November 11, 2025
2,000人突破したので改めて自己紹介させてください꒰⍥꒱
相談も受け付けてます❕⌇070-1290-0012⌇
仕事┊︎集客特化ブランディングサポート(営業)
名前┊︎おざわ
血液┊︎B型
出身┊︎埼玉県
住まい┊︎東京
目標┊︎みんなを支配すること、、
推し┊︎=LOVE❣️女性アイドルが好きです^^
趣味┊︎旅行(毎月どこかしら行ってます✈️)
改めてよろしくお願いいたします!! November 11, 2025
nktはブランディング気にして許可取ってたけど本番前メンバーと遊ばず寝袋で寝るkrmはだいぶ解釈一致で最高だった、寝てるkrmのお腹ツンツンしてたnktかわよ https://t.co/NyvcjeGr6W November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



