1
ブランディング
0post
2025.11.27 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【会社が社員の「世界一周」後押し】
山形県天童市の農機メーカー・山本製作所には、ユニークな制度があります。 それは、会社負担で1ヵ月程度の「世界一周」ができるというもの。
入社2年目から応募可能で、渡航費や宿泊代も支給されます。 「地域の持続可能性」をテーマにラオスの農村で田植えを体験したり、ブランディングを学びに各国を視察したり。 これまでに9人の社員が世界を旅し、「やればできる」という自信と、グローバルな感性を持ち帰ってきました。
「つくる力で世の中をワクワクさせる」 このビジョンを体現する、地方企業の型破りな人材育成戦略とは。
▼記事詳細はこちら(会員限定記事)
https://t.co/ZhaZjGEOQY
#先端教育オンライン #山本製作所 #人材育成 #世界一周 November 11, 2025
1RP
実際は任天堂もソニーも彼等の独自かつリッチな OS があって、さらにアプリやゲームもかなり多数の 3rd-party を受け入れていて、単に iOS や Android みたいなエコシステム向けのブランディングしてないだけだと思う November 11, 2025
1RP
突き刺さる程共感だし、じゅりにおいてはパブイメ、ブランディングは見た目いかちくて近寄り難い雰囲気醸し出すのに、その薄皮の先には思いやりと温かみを持った本当に人想いな優しい青年だという事実があって、それが素のじゅりってことがまた、、、 https://t.co/EMuvYiXINF https://t.co/CmTQHdA3we November 11, 2025
1RP
これホントに大変ですよね…
ぼくも仕事柄直近Monotype(旧フォントワークス)さん、およびダイナコムウェアさんそれぞれとお話しする機会があったのでかなり踏み込んで聞いてみました。
Monotypeさんの内容はしっかりまとめて、かつ許可取れたら発信しようと思いますが、ダイナフォントさんはゲーム組み込みにおいて追従した値上げは予定しておらず現在のDynaSmartV(¥45,650)+ゲーム拡張オプション(¥33,000)の税込¥78,650/年で問題なくゲーム組み込みが可能とのことでした(この内容は公開して良いとの事で許諾取ってます)。
自身が過去および現在携わっているゲーム本体およびプロモーション案件ではかなり積極的にLETSをお勧めして、かなりのライセンス数を組み込んできましたがMonotypeさんに代わられてからの新価格だとインディーズや中小規模のゲーム開発&プロでは予算的に対応が難しく、各社さんかなり慎重に選定されている状況でした。
Webフォントについては旧フォントワークスLETSの書体であればMonotypeさんではなく引き続きFontplus(¥1,100/月額)が使えますし、上記ダイナフォントさんであればDynaSmartVのオプションDFO(11,000円(税込)/ 100万PV/年)まで使えるのでほぼほぼ中小規模であればかなり安価に使えます。
モリサワさんは価格未公開ですがWeb組み込みの新プランをこのタイミングで始められたので選択肢は広がりつつあります(https://t.co/9L1oLrSB9k)。
ゲーム開発側にとっていちばんしんどいのは運営型のゲームで、これまでLETSで組み込んでいたタイトルでダイナさんやモリサワさんに変更される場合、ごく短期間で新しいサブセットを作成して組み込み直して、QA工程を挟んでリリースしなおさなくてはいけない部分かと思います。
加えてブランディングとしてフォントも含めたトンマナを作成していた場合にはWebサイトや広告全般のリブランディングも発生し、ゲーム本体だけに留まらない工数を伴った対応が発生しています。
願わくばMonotypeさんがなるべく早く各ゲームエンジンのようにゲーム規模に応じた組み込みプランを出していただく事ですが国内サイト&海外サイトではいまのところその動きは無さそうでなんとも難しいところです…。 November 11, 2025
1RP
それは、あなたの勘違いです!
「X伸びない=自分に才能ないって、ほんとに思ってる?」
こういう相談めちゃくちゃ来るんだけど、まず最初に言わせて…
それ、完全に勘違いですっっ
だってね、
伸びない理由って“あなたの能力”
じゃなくて
ただ 一個だけ
『知らないことがある』
だけなんですよ。
それが何かというと…
最初のフェーズで最優先すべきは
【認知の獲得】なんです。
ブランディングとか
ポストの質とか
ペルソナ設定とか
もちろん大事。
でもその前に
そもそもあなたの存在を知られてないと始まらない。
だからまずやるべきはこれだけ↓
①アクティブなリプ欄を見つける
②そこにいる人のプロフィールへ飛ぶ
③ポストに“共感リプ”を残す
理由はシンプルで、
アクティブなリプ欄に名前を残す
→ “仲間認定” される
↓
プロフィールに飛んで共感リプを書く
→ 「どんな人?」って見に来てくれる
↓
良いポストが並んでたら?
→ リプくれたし反応返しとくか、になる
この“小さな認知の積み重ね”がマジで効く。
これを毎日コツコツやってる人
だけが伸びていく。
逆に、これやらずに
「才能が…」
「自分には向いてない…」
って落ち込むのは、ただの勘違い。
ちゃんとやれば伸びる。
まずはそこからでいい。
「え、アクティブなリプ欄ってどこ?」って?
毎朝5:00くらいに
私が交流ポストしてるから
そこ見に来てください。
みんなはどんな感じでうごいてる?? November 11, 2025
この絢辻さんの手帳が“多面性”の象徴であるという考察、私は一人の社会人としてかなり同調できる。
高等学校という一組織において、
・のし上がるためのビジネス性
・ブランディングの維持
・精神的セキュリティ
・論理的説明が出来ない感情
といった“あらゆる側面で必須であり、同時に諸刃の剣である、物理的な鍵であり扉”=『手帳』なのだろうと。
そして、いくら精神年齢が高くとも、多面性(仮面優等生)をコントロールするのは十代では難しいというメッセージ性を見出すこともできる。
私も手帳に記録するタイプの人間なので良くわかる。理性的にコントロールできない事象や感情など、全てが記されているのだろうなと。
『絢辻詞』が『絢辻詞』であるための努力は、もう社会人の其れであり、そこから解放されたとき残ったものこそが、絢辻さん本人が心の底から自認でき得る”裏表のない素敵な絢辻詞“なのだろう。
と、少し深掘りして推論した。
きっと手帳を全て読めば、絢辻さんを完全に理解出来るのかもしれない。いやそれにしても、一体何が書いてあったのでしょうね。
アマガミ考察 ~絢辻さんの手帳の中には何が書かれてたのか~|ザコヤ @koyazaru36movie https://t.co/MHIXD9V1oO November 11, 2025
リヴリーの垢BANポスト見かける怖い😔輸送がどうとか明確な基準を発表できないならそんな機能作るなって話じゃない?公表できない公式グレールールとか何のために存在するの?ユーザーが楽しく遊べるようにすべき。何のためのゲーム?不信感募るばかりでブランディングに不利に働くことしてるのは何故 November 11, 2025
Amazon ふるさと納税
¥34,000
Amazon: ローカルブランディング 【すき焼き用orしゃぶしゃぶ用】宮崎牛食べ比べ 4種盛り 合計800g(すき焼き用) 宮崎牛 すき焼き...
https://t.co/xaOHZSJckr #広告 November 11, 2025
理念を「実態」に変える経営へ──BIOTOPEが明かす「インサイドアウト・ブランディング」とは
大工アーティストとして、2024年度のカルチャープレナー30にも選ばれた菱田工務店。軽井沢移住界隈では、美しい家を建てることで有名な存在ですが、BIOTOPEで理念・ビジョンづくりからのブランディングの伴走をさせていただいています。若い設計士や大工を育てていこうとされている、理念を組織実践しながら外に向けてブランディングをしていく、まさにインサイドアウトブランディングをチャレンジしている同志でもあります。
普段はあまりメディアに出ない菱田さんとBIOTOPE松隈との対談、貴重なのでぜひご覧ください。
https://t.co/tBTvQdbCpD
#BIOTOPE #インサイドアウトブランディング November 11, 2025
太平洋セメントが上白石萌音さんCM起用。一見 平凡に見えて、歌踊り司会、そしてトリリンガルの超売れっ子。太平洋セメントのブランディングにぴったり!
だけど、このトップ画メイクはアンナチュラル。悩んだ末、幹部の「うちセメント加工得意ですから」のおやじギャグでこれに決まったとかではない https://t.co/voTMTAnFWz https://t.co/IkT8kBgh7Y November 11, 2025
🥷:いや僕はブランディング的ににじぱんじ(チーム名候補)なんで
🎋:なんやそのブランディング
🫖:かわいこぶっててやだな〜
🥷:せっかく!かわいい系に考えて!1時間もね!
🎋:これはリスナーからやろ
笹木とカゲツ漫才すぎる https://t.co/EAILTFPwHA November 11, 2025
これこそニューリテールです!
ブランドは自社の顧客をもっと信じて欲しいし、簡単に離れるイメージしてるならブランディング確立出来てないと思ってます。
一次と二次はこれから融合する時代です。 https://t.co/tshNom5p4J November 11, 2025
Xを再開します。
この投稿が見えている
レアな皆さんお久しぶりです。
最近は裏方の仕事がメインでしたが、当アカウントでも本腰入れて発信すると決めたのでXを再開します。
⚡発信内容
"実践的なX運用"を無料で届けるを
コンセプトにXのフォロワー数の増やし方
売上UPに繋がるマーケティング等を投稿予定
---
以下、最新のX運用3Tips
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❶:その発信を語る資格を示す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フォロワー数が多いアカウントと
少ないアカウントの発信の違いは何か。
それは
「話を聞いて貰う体制」があるかないか。
オフラインでも同じように、"誰が"言っているかで話を聞こうかどうかが変わる。
ほとんどのアカウントは、「誰が言っているか?」の部分が不明確なので読むに値しないと判断され、外に拡がりを持ちません。その為、知り合いや身内同士だけが見るアカウントになります。
▍解決策
①ポスト冒頭に、語る資格となる単語を入れる
ex.1):YouTube10万登録までに意識したのは~
ex.2):3か月で月商150万/利益率24.3%の事業を~
ex.3):年商10億規模の経営者を10年経験して気づいたのは~
「お!なんか凄そう!」「この人が言ってるなら説得力がある」と思われる内容を冒頭に含むことが鍵。
②特定のサークル内でブランディングを成立させる
今のXアルゴリズムでは、フォローしているアカウント、よくエンゲージするアカウント、自身が興味関心あるジャンルの発信が纏められて、おすすめTLに表示されます。簡単に言うと。
(※アルゴリズムの話だけで10,000字は語れそうですが、長くなるので別の投稿で)
何度も見ているアカウントの場合、その人が「どんな人なのか?」「どんな凄さを持っているのか?」が分かってきます。
これを意図的に設定して、継続して発信していけばいいだけ。これがXブランディングの成立です。
ブランディングが成立した状態であれば、毎回自分がどんな人なのか書かなくても、Impressionとエンゲージメントが高水準で担保されます。
普段、TLでよく見る10,000フォロワー以上のインフルエンサーアカウントは、このブランディング成立が上手いです。
アカウントを立ち上げた直後は①を重視し、時間経過とフォロワー増加と共に②を成立させていけばOKです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❷:需要のあるコンセプト設計/発信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Xの発信とは"情報の提供"です。
これは他の情報発信と並行して考えると、
本質が捉えやすくなります。
■他の情報発信
・YouTube
・書籍
・Webサイト
・セミナー
・人と人の会話
広義で考えれば、誰かの脳内にある情報を、別の誰かに伝える時、何かを媒介して情報が発信されている訳です。
この時、相手の話を聞くかどうか、役に立つかどうか、伝わりやすいかどうか等は、Xに限らず他の情報発信でも同様なことが言えるモノが非常に多いです。
難しい話になったので、分かりやすくこの知識の実践場面を出すと
ex):4万登録の料理系YouTuberがXを始める時、何をポストすればよいかは、自身のYouTubeのタイトルから拾えば容易い。
また、初心者向け料理本や、初めての弁当作りの本などを買ってきて、「どんな見出し」「どんな写真の撮り方」「繰り返し出てくる説明」「興味を惹くワード」を、自身のXにも反映すれば当たりやすいアカウント設計が可能です。
また、Xはテキストで発信するSNSなので、情報発信量としては他のSNSより少ないです。
その為、他媒体で上手くいっている発信から、核となる情報だけを整理/構造化して投稿すれば、伸びやすくなります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
❸:スコア高いアカウントからのエンゲージ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Xではアカウントスコアと、ポスト毎のスコアが計測されていると一般的に考えられています。
その内、スコアの高いアカウントから、フォローや引用、エンゲージ(いいね・リプライ・RP)を受けると、Impressionや反応が伸びるようになっています。
有名人がリプしたり、フォローしている人をみんなが気になるのが分かりやすい例です。
それは小規模なグループ内でも起きるので、自身の発信しているジャンルや知り合いなどのアカウントと、相互にエンゲージメントするのが大切です。
と言っても何からやれば良いか難しいので、まずは
■即実践できるアクション項目
・積極的なフォロー
・自分からいいね/リプライ
・気になったものにRP/引用
等のアクションで、Xアカウントを動かす意識を持つと良いです。
----
1日1~2投稿を目途にX運用のTips、Xマーケティング活用した売上UPのコツ等を発信していくので、よろしくお願い致します🙋♂️noteや動画等も作っていこうと思います。 November 11, 2025
【3】「低価格商品」は、ビジネスの健全化に不可欠なフィルターです。多くの人が「まずは無料で」とへりくだりますが、それが質の悪い「クレクレ君」を増殖させる原因にもなります。最初から100円でもいいんです…痛みを伴わせた方がいい。無料の読者1000人より、身銭を切った1人のお客様の方が、LTV(生涯顧客価値)は圧倒的に高くなります。金銭的コミットのない関係に、真の信頼など生まれません。売ることを恐れないでください。最初から「お客様」として扱い、プロとして対価を求める姿勢こそが、相手への敬意であり、最強のブランディングになります。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



