フロント トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
しかも見て!!フロントの方が「いつもならお客様が言わない限りはこれはお渡ししないのですがジョジョがすごく好きでいらっしゃるので今回はお渡しさせていただきます」って言われた!え??私…太郎と同じ部屋にいて同じ時間に出発するの??🥰🥰🥰好き🫶🏻 https://t.co/2cWEwB7p3S https://t.co/2ID0ROlxoG November 11, 2025
541RP
プレスリリースありがとうございます。
最終戦に冠試合をさせて頂くことは、非常に光栄であります。分不相応な身でありますが、チーム、フロント、ボランティア、何よりサポーター皆様に何かお力になれたら思いお願いしました。
最終戦、皆様と一緒に応援します。
パシフィック不動産 村井拝 https://t.co/w3eLYZl5qE November 11, 2025
448RP
【 #寺西拓人 🩵】
『#BARFOUT ! 12月号』が本日入荷📕
フロントカヴァーは #timelesz 寺西拓人さん✨初主演映画『#天文館探偵物語 』の公開が待ち遠しいですね🫶🏻
シブツタ地下2F ではポスターを掲出中です❕是非お立ち寄りください🥰 https://t.co/bAF6dS81JX November 11, 2025
350RP
つい先日"BBCが捏造報道した"ことから会長が引責辞任しました。NHKはジャニーズ問題でトイレ性加害/捏造特集と、誤報だったNGリストを"速報で流し"印象操作を行った。
反日プロパガンダのフロント企業に成り下がったNHK会長の責任は?メディアの沈黙を語る前に会長辞任と解体的出直しするべき。 https://t.co/owbtdVJgnb November 11, 2025
320RP
Gemini 3 と GPT-5.1 Pro の比較、この人の感覚が一番自分と近い。
---
■Gemini 3
・速い
・「1秒あたりの賢さ」を最大化したタイプ
・日常の質問や軽めのコードにはほぼ十分
■GPT‑5.1 Pro
・明らかに遅い
・ひとつの問題をじっくり検討して、ミスを減らすことに振り切ったタイプ
・「ちょっと良い答え」ではなく、「できるだけ間違えない答え」を狙ってくる
「時間はたっぷりある。絶対にミスするな」と指示しているような感じ
日常的な作業なら、GoogleのGemini 3の方が速くて便利。ただし、本当に難しい問題・失敗できないタスクでは、GPT‑5.1 Proが一番頼りになる、という立場。
同じように、フロントエンドのデザインセンスは Gemini 3 のほうが良いけど、複雑なバックエンド処理のロジックは GPT-5.1 Pro のほうが上。 November 11, 2025
285RP
このスレを読みながら、「倭国人の客って、ほんと座敷童ポジションだな・・・」と妙に納得してしまいました!
いる間は部屋をきれいに使って、おとなしくお金を落とす。
でも一度「ん?」と思うことがあると、理由は何も言わずにフッと消えて、そのあと二度と戻ってこない。
20年以上前、ロサンゼルスで泊まったホテルがまさにそれでした。
隣の部屋でロックバンドみたいなグループが夜中ずっと演奏していて、かなりうるさかったのに、
「どうせ朝4時に出るし、フロントに電話するのも面倒だし、まあいいか」
と我慢して寝て、その代わり、そのホテルを自分の候補リストからは永遠に削除しました。(もちろん私の友達にも「あのホテルでこういうことがあった!」とネタにしまくりました・・・。)
欧米には
"The squeaky wheel gets the oil."
(キーキー音を立てる車輪ほど油をさしてもらえる)
という考え方があって、「不満は言って直させる」ことが良しとされる文化が強いですよね。
一方、倭国は「我慢するのが大人」「クレームはできるだけ避けたい」という空気があって、
不満があっても店側には言わず、黙ってフェードアウトして、その評価だけを倭国人同士で静かに共有する。
もちろん、怒鳴り散らす客だってお店からしたら十分しんどい相手ですが、
何も言わずに去る客も、別の意味でかなり厄介。
前者にはまだ「改善して関係を立て直す」チャンスがあるけれど、
後者は気づいたときにはもう戻ってこない上に、その評判が水面下でじわじわ効いてくる。
倭国人旅行客って、良いときは店に福をもたらすのに、機嫌を損ねると理由も告げず消えてしまう、そんな座敷童みたいな存在なのかもしれませんね^^; November 11, 2025
252RP
📢グレーのクルーネックニットの着こなし計画
「フロントだけイン」して、着慣れた感じのルーズさで上級者顔✨
▶▷https://t.co/v7wZZ1kOzY
#小坂菜緒 #日向坂46
#ノンノ #nonno https://t.co/7sdCGj2rNH November 11, 2025
247RP
東横イン様に宿泊させていただき、内観を聴きたいと申し出ましたところ、カセットデッキが故障していたとのことです。それならご迷惑おかけしたくないと申しましたが、フロントの方がすぐに再生機を買いに行ってくださり、無事に拝聴することができました。大変恐縮です。ありがとうございました。 https://t.co/fUsxgLXHYA November 11, 2025
183RP
📕Google、開発者向けAI IDE『Antigravity』を発表Cursor、Windsurfに真っ向勝負を挑む
正直、Gemini 3の発表より衝撃を受けました…
CursorやWindsurfを使っている皆さん、Googleが本気で殴り込みをかけてきました。
Gemini 3と同時に発表された『Antigravity』
これ、単なる「Google版のAI IDE」ではありません。既存のAIコーディングツールとは根本的に異なる、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。→しかもGeminiのサブスク内で使える…
個人的に、この名前選びのセンスに唸りました...!「反重力」という言葉に込められた思想が、製品の本質を見事に表現しています。
【AIエージェントが誰でも気軽に使えるように】
今まで代用的なAI搭載のIDEツールとしてCursorが台頭してきましたが、AIエージェントを使うには月額課金が必須でした。
しかし、今回Google AntigravityはGeminiのサブスク内でそれが使えちゃう。しかも世界最高峰のコーディング能力と発表されたGemini 3も使える。
これはかなり嬉しい!
Antigravityの革新性
・AIエージェントが主役として自律的に動く
・複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に操作
・非同期的なタスク管理(マネージャー・ビュー)
・エージェントが自己改善し、知識を蓄積
【なぜGoogleのこの発表が「脅威」なのか】
3つの理由があります
1)技術的優位性
・Gemini 3という最先端モデルへの直接アクセス
・100万トークンのコンテキストウィンドウ
・マルチモーダル対応(テキスト、画像、音声、動画)
・TPUとML Pathwaysという自社インフラの優位性
CursorやWindsurfは、外部APIに依存していますが、Googleは全てを自社で持っています。この差は、レイテンシ、コスト、機能拡張の速度に直結します。
2)エコシステムの強さ
・Google検索との統合可能性
・Google Cloud、Vertex AIとのシームレスな連携
・1,300万人の開発者コミュニティ
・Google AI Studio、Gemini CLIとの統合
Googleは単なるツールではなく、「プラットフォーム」を提供しています。開発からデプロイ、運用まで、全てがGoogleのエコシステム内で完結する可能性があります。
3)価格破壊
・個人利用:完全無料
・Gemini 3 Pro:寛大なレート制限
・複数モデルへのアクセス込み
Cursorは月額、Windsurfも同様の価格帯。しかしAntigravityは無料で、しかも複数のフロンティアモデル(Gemini 3、Claude Sonnet 4.5、GPT-OSS)にアクセスできます。
これは、価格競争ではなく、市場支配のための戦略的な動きです。
【Antigravityとは何か】
従来のAI搭載IDEを超えた、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。
重要なのは、これが単なる「コード補完ツール」ではないという点。エージェントがブラウザ制御、ターミナル操作、コード検証まで、複雑なエンドツーエンドのソフトウェアタスクを自律的に計画・実行します。
Googleの表現を借りれば「アイデアを持つ誰もが離陸(liftoff)を経験し、そのアイデアを現実に構築できるようにする」ことが究極のビジョン。
現在、パブリックプレビューとして無料で提供中です。
【なぜ今、IDEを再発明するのか】
Gemini 3のような高度なモデルの登場により、開発環境の前提が根本から変わりつつあります。
これまで:エージェントは人間の指示を待ち、補助的に動く
これから:エージェントが複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に、自律的に操作する
この変化に対応するため、Googleは従来のIDE(統合開発環境)の延長線上ではなく、「エージェントが主役」という前提で製品を再設計したわけです。
【開発者を縛る「重力」を打ち消す4つの原則】
Antigravityは、協調的開発のための4つの核心原則を掲げています。この4つが、開発者が抱える心理的・技術的な障壁(重力)を取り除く鍵になります。
1)信頼(Trust)
AIエージェントに仕事を任せるとき、最大の障壁は「本当に大丈夫?」という不安です。
既存製品の問題点
・すべてのツール呼び出しを羅列する → 情報過多で検証不可能
・最終成果物だけを提示する → どう作ったか不明で検証不可能
Antigravityの解決策
・タスクレベルの抽象化で作業を可視化
・『Artifacts(成果物)』という概念の導入
Artifactsとは、タスクリスト、実装計画、ウォークスルー、スクリーンショット、ブラウザ録画など、「生のツール呼び出し」よりもはるかに検証しやすい形式の納品物です。
エージェントは、自分が何を理解し、どのように検証したかを、このArtifactsを通じてユーザーに伝えます。これにより、開発者は安心して次のステップに進めるわけです。
2)自律性(Autonomy)
従来のAIアシスタントは、エディタやターミナルの中で「同期的に」手伝ってくれるものでした。しかし、Antigravityは全く異なるアプローチを取ります。
具体例
Antigravityのエージェントは、新しいフロントエンド機能のコードを書きながら、同時にターミナルでlocalhostを起動し、ブラウザを操作して機能テストを実行できます。
これを実現するため、Antigravityは2つのインターフェースを提供
・エディター・ビュー:従来のIDEのような同期的な環境。タブ補完、インラインコマンド、サイドパネルのエージェント機能
・マネージャー・ビュー:複数のワークスペースで複数のエージェントを並行して管理する「ミッションコントロール」のような非同期環境
マネージャー・ビューの発想が秀逸で、エージェントがサーフェスに埋め込まれるのではなく、サーフェスがエージェントに埋め込まれるというパラダイムシフトを実現しています。
これにより、フォアグラウンドで重要なタスクに集中しながら、バックグラウンドで別のエージェントにリサーチやテストを任せる、という働き方が可能になります。
3)フィードバック(Feedback)
AIが作業の80%を完了したとき、残りの20%を修正する方法がなければ、結局「役に立たない」となってしまいます。これは、AI活用における典型的な失敗パターン。
Antigravityの柔軟性
・すべてのサーフェスとArtifactsに対して、直感的な非同期フィードバックが可能
・テキスト成果物にはGoogleドキュメント形式のコメント
・スクリーンショットには選択してコメント
・重要:このフィードバックは、エージェントのプロセスを停止させずに自動的に反映される
つまり、「完璧な指示」を最初から出す必要がなく、「80%でいいから、気になるところだけ後で直す」という柔軟な開発スタイルが実現します。
これ、実務では極めて重要です。完璧主義に陥らず、イテレーション(反復的改善)を回せることが、AIとの協調における成功の鍵ですから。
4)自己改善(Self-improvement)
エージェントが過去の失敗やフィードバックから学習しなければ、毎回同じ指示を繰り返す羽目になります。
Antigravityは学習をコアな機能として実装
・エージェントの行動は知識ベースから情報を取得し、知識ベースに貢献する
・有用なコードスニペットやアーキテクチャといった具体的情報
・特定のサブタスクを成功させるための抽象的なステップ
この仕組みにより、エージェントは使えば使うほど賢くなり、開発者は瑣末な作業から解放されていきます。
【利用可能なモデルと選択の自由】
Antigravityの大きな特徴は、複数のフロンティアモデルから選択できる点です:
・Gemini 3 Pro(High):最高性能版
・Gemini 3 Pro(Low):効率重視版
・Claude Sonnet 4.5:Anthropicの最新モデル
・Claude Sonnet 4.5(Thinking):推論強化版
・GPT-OSS 120B(Medium):OpenAIの中規模モデル
この「モデルの選択肢」は、単なる機能ではなく、重要な戦略的意思決定です。
Googleは自社のGeminiだけでなく、AnthropicやOpenAIのモデルへのアクセスも提供することで、開発者に「最適なツールを選ぶ自由」を与えています。
タスクの性質に応じて
・複雑な推論が必要なタスク → Claude Sonnet 4.5(Thinking)
・高速な反復が必要なタスク → Gemini 3 Pro(Low)
・最高品質が必要なタスク → Gemini 3 Pro(High)
この柔軟性が、実務での使いやすさに直結します。
【プラットフォーム対応と提供形態】
対応OS
・macOS
・Windows
・Linux
提供形態
・個人利用は無料
・Gemini 3 Proに寛大なレート制限
・5時間ごとにリフレッシュされるレート制限(乱用防止)
興味深いのは、レート制限が「プロンプト数」ではなく「エージェントが行った作業量」と相関している点。
つまり、簡単なタスクであれば多くのプロンプトを使用できるが、複雑なタスクでは制限に達しやすい。合理的な設計です。
Googleのモデリングによれば、パワーユーザーのごく一部しか5時間ごとの制限に達しないとのこと。つまり、ほとんどのユーザーは制約を感じずに使える設計になっています。
【誰のための、どんな問題解決か】
明確なターゲットは3層
1)個人開発者:アイデアを素早く形にしたいが、実装の細部に時間を取られている
2)スタートアップ:少人数で多くの機能を開発する必要がある
3)エンタープライズ:開発生産性を劇的に向上させたい
解決する問題
・「完璧なコードを書かなければ」というプレッシャー
・複雑なタスクの見通しの悪さ
・AIエージェントへの信頼不足
・フィードバックループの遅さ
・AIが学習しないことによる反復作業
Antigravityは、これらの障壁を「信頼、自律性、フィードバック、自己改善」という4つの原則で打ち破ります。
【CursorやWindsurfは生き残れるか】
正直に言えば、厳しい戦いになると思います。
既存ツールの強み
・先行者利益と既存ユーザーベース
・洗練されたUXとワークフロー
・特定の用途(マルチファイル編集など)への最適化
しかし、Googleの優位性は圧倒的
・最先端モデルへの直接アクセス
・完全無料という価格破壊
・フルスタックなエコシステム
・エージェント・ファーストという未来志向の設計
ただし、市場が「人間主導+AI補助」と「エージェント主導」で分かれる可能性もあります。
CursorやWindsurfを使いたい人:細かくコントロールしたい開発者
Antigravityを使いたい人:AIに大胆に任せたい開発者
どちらのニーズも存在するため、完全な置き換えではなく、棲み分けが起こるかもしれません。
【個人的な所感】
Gemini 3の発表と同じタイミングでAntigravityを発表したことに、Googleの戦略性を感じます。
モデルとツールを同時に提供することで、開発者にとっての「使いやすさ」を最大化する。これは、OpenAIがChatGPTとAPIを同時展開したのと似た戦略です。
「Antigravity(反重力)」という命名も秀逸。開発者が感じる心理的・技術的な重力(完璧主義のプレッシャー、複雑性への不安)から解放される、というメッセージが込められています。
個人的に最も注目しているのは、マネージャー・ビューの存在です。これは、「AIエージェントを管理する」という新しい仕事の形を示唆しています。
将来、開発者の役割は「コードを書く人」から「AIエージェントを適切に管理し、方向付ける人」にシフトするかもしれません。Antigravityは、その未来を先取りした製品だと感じています。
CursorやWindsurfを使っている方も、一度試してみる価値は絶対にあります。特に、マネージャー・ビューでエージェントを複数動かしてみると、開発体験の質的な変化を実感できるはずです。
無料で試せるので、ぜひダウンロードしてみることをオススメします! November 11, 2025
124RP
Rally3は倭国で見る機会が全然ないので、Fordのリアのクロスメンバーとナックル見せてもらったけど、予算を掛けずに4WD化するヒントが全て詰まっていて感動した…
ハブナックル、ロアアームはフロントの純正でサスメンの設計でリアへ取付を可能にしてる💯素晴らしい…🥹 https://t.co/XpNXYw2F1x November 11, 2025
109RP
メインスタンドで秋田のセレモニーまで見届けた友達より。
なんか、バックスタンドも増席してくれたり本当にリスペクトな運営で私たちも感謝だよ🥹ありがとうブラウブリッツ秋田✨
どこぞのフロントとは大違いw
#ブラウブリッツ秋田
#ベガルタ仙台 https://t.co/kL5YfaWX6i November 11, 2025
100RP
【🌸フロントレース手植え方法🌸】
海外レイヤーさんの動画何本かありますが倭国版は見たことないので倭国の方でもわかりやすい動画作りました😭
主の喋り方ちょっとグダグダかもしれませんが、動画にまとめたので少しでも興味持って頂けたら嬉しいです😭 https://t.co/0L9svYgLSq November 11, 2025
92RP
ツレ伝2025 104回目のツレ伝
「ロックンロールは鳴り続ける篇」
@名古屋 CLUB UP SET
ありがとうございました!
ぺんてる
自分らしく
ズッ友
夕暮れメモライザ
イマドキの子
フロントメモリー
夕方のピアノ
ロックンロールは鳴り止まないっ
ちりとり
本日サポートドラムをしてくださったのは
矢尾さん(@yaotakuya )
ありがとうございました!
11/19の神聖かまってちゃんツアー
『13歳の世界破滅型少女』
京都公演も矢尾さんに協力していただきます!
よろしくお願いします🙇 November 11, 2025
89RP
【青山生選手 現役引退のお知らせ】
この度、当クラブ所属の #青山生 選手が、2025シーズン限りで現役を引退することとなりました。
青山選手のこれまでの活躍、貢献に深く敬意、感謝を表し、今後の活躍を祈念いたします。
▽青山選手コメント
今シーズンをもちまして、サッカーを引退することに決めました。これまで小郡南、VALENTIA、筑陽学園高校、福岡大学、テゲバジャーロ宮崎とサッカーを通して、沢山の方々と出会い、貴重な体験をすることが出来ました。
大学時代に行き場のない私にサッカーをする場所を与えてくれたテゲバジャーロ宮崎でここまでサッカーを続けてこのクラブで引退するとは想像もつかなかったです。このクラブでJFL時代からここまで沢山の方々と共に貴重な時間を過ごせたことは私にとって財産です。ピッチで聴くチャントや仲間と切磋琢磨したグラウンド、ファン感でのサポーターの方々との交流、J3昇格などなかなか味わえない体験をする事が出来て本当に幸せでした。
ここでサッカーを引退することに悔いはありません。
それだけ自分と向き合いやり切りました。
そして何より大好きなテゲバジャーロ宮崎で引退を決意出来たこと、このクラブでここまでサッカーが出来て、宮崎と共に歴史を刻めたことを誇りに思います。
これからのテゲバジャーロ宮崎はさらに強く、大きくなります。そして宮崎にとってなくてはならない存在に更になっていきます。
そう信じてこれからも応援しています。
最後に僕のサッカー人生に関わって頂いた選手、ご指導して頂いた監督、コーチ、フロントスタッフ、スポンサーの方々、ファン・サポーターの方々本当にありがとうございました!
そして何よりずっと側で支えてくれた両親と妻、息子達にも感謝しています。
サッカーに出会えて心から幸せでした!
テゲバジャーロ宮崎大好きです!
7年間ありがとうございました!!
▽詳細はこちら
🔗https://t.co/ALp6l2HIxV
🌟明日、11月23日(日)のホーム最終戦(いちご宮崎新富サッカー場)にて、引退セレモニーを実施予定です。
#テゲバジャーロ宮崎 #テゲバ #照らせ宮崎を #宮崎総力戦 November 11, 2025
87RP
最近友人が入手した書無しのS4グロリアDXを見て、昔乗ってたDXを思い出す
・フロントセパレートシートで前後柄違いだったよなぁ(同じ)
・エアコン付のコンプレッサー欠品(同じ)
・クランクプーリーに欠けがあるね(同じ)
・何でも回るキー(同じ)
まさか…ね
車台番号メモって帰ろう https://t.co/WO34lrOoq5 https://t.co/X1uJMnRrfz November 11, 2025
78RP
ほら、ここまで来ると批判してる人達が悪者扱いされ始める
どう考えても間違ってるのはフロントなのにな
悪い事も押し通せば正義になるって最悪な世の中よね
何度でも言うぞ、パワハラが簡単に許される世の中にするな
ユースにすら暴力を奮ってたことを忘れるな https://t.co/pZLIvbj2NI November 11, 2025
72RP
個人的には、シムで一番学べるのってタイムが出ないときの理由なのかなと思う。
・ブレーキの踏力が足りてないor強すぎ
・ブレーキ早すぎるor突っ込みすぎ
・ブレーキリリースが遅い
・フロント荷重が足りていないor残しすぎ
・フロントorリアのグリップが余っている
・向き変えが遅い
・アクセルオンが遅いor早すぎる
・ステア切りすぎ
・ステア戻し遅れ
・リア滑らせすぎ
・コース幅を使えていない
・ライン取りが最適化できてない
等々。コンマ1秒なんて色んな理由で簡単に消し飛ぶことが、シムやってるとよく理解できるはず。単にアンダーステア、オーバーステアで終わらせるのは単純化し過ぎ。
実際にサーキット行ってタイムが出ないとなったときに、これこれこう理由で遅いのかも?って理由の候補が想像が付くかどうかだけでだいぶ差が出そう。 November 11, 2025
63RP
『デジモンカードゲーム ワールドチャンピオンシップ SEASON 2 エリア予選 神奈川』入賞者のデッキを公開!
優勝:ぬし村選手
https://t.co/c46ihlz2gD
準優勝:ねこ太選手
https://t.co/DVytly8Wup
3位:フロント選手
https://t.co/d31rRfrI2l
4位:KAI選手
https://t.co/bSb8BhV2hu
入賞された皆様おめでとうございます!
#デジカ
#デジモン
#digimon November 11, 2025
58RP
【巨人】山口オーナー、桑田2軍監督の電撃退団に言及「フロント入りしてほしいと思っていた」「またぜひ力を貸してほしい」
#巨人 #giants
https://t.co/r6BwErqcfz November 11, 2025
57RP
違和感が。
まずこんな綺麗な女性って存在しないし
フロントがGR86なのにホイールがBRZ。
ほんで右のドアミラーの取り付け部。
こんなに長い?
AIだろうけど、ぱっとみわからないくらいのクオリティで出来ちゃう世の中が怖すぎる https://t.co/SX2A8Sh1lB https://t.co/YyAXN7EuRU November 11, 2025
55RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




