フリーランス トレンド
0post
2025.11.28 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【令和脳の特徴】
・やりたくないことは「効率悪い」
・3日で成果出ないと「向いてない」
・行動より検索
・叱られると「圧が」
・頑張ってる人を「意識高い」
・承認欲求だけはハイレベル
・副業とフリーランスに憧れるけど継続力無い
・盛ってるけど中身スカスカ
自分に都合いい言い訳マン増殖中 November 11, 2025
23RP
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
20RP
📢 12/18(木) 開催|#StudioNight Vol.3 参加受付中
夜にStudioユーザーが集まるカジュアルなイベント「Studio.Night」。
今回のテーマは、Studioを軸にフリーランスとして活動している方、またはこれから目指す方向けの交流会です💡
同じ目標を持つ仲間との交流を楽しむ、特別な夜にしましょう✨️ November 11, 2025
2RP
フリーランスやフリーランスを目指す人はもちろん、「会社ムリ」「仕事やめたい」人にも今日から「役立つノウハウ」が詰まった一冊です。ぜひ。→雨宮処凛がゆく!第740回:手の内、すべて明かします〜『25年、フリーランスで食べてます 隙間産業で生きていく』。の巻 #maga9 https://t.co/t5N84VAo3O November 11, 2025
2RP
1200件フリーランスの相談に乗ってきた僕が断言します。
ニュースで子育て世代の負担が減るから嬉しいと思ったら、2027年からの話だし年2万円しか安くならない。
どうせ国保は高いまま…と諦めていませんか?
お金の専門家が120万円の保険料を減らしているのに、相談者が軽視している意外なものは… https://t.co/Y9AClSJNxc November 11, 2025
1RP
こんなフリーランスは仕事なくなります。
耳が痛いかもしれませんが、これは本当に現場で起きている“現実”です。案件が安定しない人、単価が上がらない人、突然声がかからなくなる人には、共通点があります。そしてその共通点は、スキル不足ではなくもっと本質的な部分です。
まず一番多いのは「受け身フリーランス」。クライアントに言われたことを”そのまま”返すだけ。意図を汲まず、背景を考えず、言われた通りの作業だけするタイプ。これはすでにAIが最も得意とする領域です。便利に動くだけの人は、GeminiやGPTの精度が上がった瞬間に置き換えられます。代わりはいくらでもいるので、一瞬で切られる。
次に危険なのが「技術だけに依存する人」。デザインできます、動画編集できます、ライティングできます。この作業スキルはどんどん自動化されています。誰でも使えるテンプレ、AI自動生成、コピペで加工できる素材。技術だけの価値は落ち続けている。だからこそ「この作業でどう成果を出すか?」と言語化できない人は、ただの作業者止まり。単価は永遠に上がらないし、AIが本格導入された瞬間に仕事が消える。
そして最も危険なのは「視点が1つしかない人」。自分の領域しか見ず、他業界の成功事例も知らず、市場の流れも追わない。こういう人は、AIがもたらす変化についていけず、気づいた頃には依頼が止まっている。そもそもクライアントが求めているのは”作れる人”ではなく”頼れる人”。作業者とパートナーの差が広がった瞬間、市場から静かに消えていく。
反対に生き残るフリーランスは、
・クライアントの目的を一段深く理解し
・改善点や代案を先回りして出し
・成果に直結する判断を取れる
この“提案型”で、AIが奪えない領域でバリューを発揮できる人材。
技術があるだけの人は、いくらでも代わりがいる。でも「この人に任せたい」と思われる人は、どれだけAIが進化しても生き残り続ける。あなたが今どちら側に立っているのか。ここを誤ると、本当に仕事はなくなります。 November 11, 2025
1RP
ドリームキャストが本日誕生日とのことで。
私が最初に音楽担当させて頂いたドリキャス用ゲームソフトは「カルドセプト セカンド」でした!
スクウェアを退社してからのフリーランスデビュー作品でした。
大宮ソフトの皆様、武重Pも素晴らしい方々で、今も私の代表作の一作です。 https://t.co/nW6sZBcpyL November 11, 2025
1RP
Wix で自作テンプレート販売、そのリアルをフリーランスデザイナー もりのさん @rinodesignworks にインタビュー。
✅ 審査を通すためのコツ
✅ ガイドライン対応で外せないポイント
✅ 売れ続ける設計をどのように実現したか
そして気になる、テンプレート販売での売上額は?🙄
記事はこちらから⤵️
https://t.co/0qBLbkyLPe November 11, 2025
1RP
去年度のショボ会社員パート+副業校正屋の年収だけでもこんなに!?ってくらい国保払うし、年金はまぁこんなもんかって額だけど、それでもこの状態でそんだけ奪うんだって感じ(それで夫の扶養内と同じ額だけの積立)。そりゃフリーランスは信用がない November 11, 2025
いつも御覧いただきありがとうございます。
新着案件情報を追加しました。
#Go #AIDLC #業務改善 の案件など。 #フリーランスエンジニア #SE #コンサル #案件 #freeanken #副業 各応募、案件の詳細は↓ のサイトからご覧になれます。 https://t.co/AP50PjF32P November 11, 2025
似合うのあるかな?
#くるみにくるっちゃえ
natsume🎀☁️新宿/ヘアメ/ヘアセット/フリーランスの投稿動画を楽しみましょう!#TikTok https://t.co/fy6qMO8HmM November 11, 2025
@DerekDount しんのすけ→お笑い芸人
ねね→幼稚園の先生
ボーちゃん→ラーメン屋の店主
風間くん→エリートサラリーマン
マサオ→フリーランスのイラストレーター みんなそれぞれ輝いてて、成人式で再会したら最高のハッピーエンドだと思う! November 11, 2025
AIが仕事のスピードを決める時代。
「気づいたら取り残されていた…」を防ぐための、今日からできる3ステップをまとめました。
▼記事はこちら
https://t.co/RME7XovGdS
#AI活用 #副業 #フリーランス #業務効率化 #生成AI https://t.co/PJM3OlS7FY November 11, 2025
アクトハウスと提携する語学学校の倭国人マネージャーにインタビュー。
そこから見えてきたのは、学校側が感じている “アクトハウス生ならではの強さ” と “信頼の理由”。
https://t.co/qBeVscEu5V
#アクトハウス #セブ島 #フィリピン #IT留学 #起業 #英語 #フリーランス #フリーランス独立 November 11, 2025
ほんこれ、会社で経験積んでコネを作って自分の名が売れてからフリーランスになったから仕事も沢山くるし年収も会社員のころの数倍になった。 https://t.co/A1Gq4F6WHI November 11, 2025
@zun_zun_zunnn 知り合いは趣味で集まったメンバーでオリジナルのゲームとか作ったりフリーランスとして大手の案件受注で生活してました。
その後メンバーで趣味で作ったプログラム使ったコンテンツの会社立ち上げたので大手に就職せずに自社開発企業就職できることはできます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



