0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
必ずしも山上被告の気持ちと同じではないかもしれないけど、近い経験をしている当事者は多いのでは?
言いたいこと全部書いてあった😢
山上徹也被告の裁判でフラッシュバックした「宗教団体からの指示で行われる、親から子への形だけの謝罪」について|Pulmo(プルモ) https://t.co/DQ2Rkn5PSo November 11, 2025
132RP
こういう怪文書張り出されると、役人が来て、町内会が駆り出される大事になるので面白くもなんともねぇ(過去の嫌な記憶がフラッシュバックしてる https://t.co/UWFVJqzEZD November 11, 2025
117RP
設定資料集見返してたら、なんか2の劇場ででてきた名前たくさんあってびっくりしたw
(フラッシュバックする风息神泪さん)
この設定集、ほんとうに社内フォルダ全部見せてくれる感じで情報量すごくてめちゃくちゃ良いです https://t.co/vugbXPCBMN November 11, 2025
84RP
クロシロくん🐺
ソロでは1年2ヶ月ぶりのフル歌ってみた✨
【 夏の半券 / みきとP様 】
2025年の夏の思い出をたっぷり詰め込んだイラスト🥹
思い出のページを辿るように、大事に場面をフラッシュバックするみたいなMV✨
優しく切なく響く歌声全てが素敵です😭
引用元から聴いてみてね(,,ᴗ ᴗ,,)⁾⁾ https://t.co/hLBCCNIhVZ November 11, 2025
57RP
いじめ被害を受けた子が、不自然に物分かりが良くなったり、急に平気な顔を見せたりする時が一番危ない。
それは「乗り越えた」のではなく、心が壊れないように感情を麻痺させ、必死に「心に蓋」をしている緊急避難状態だからだ。
周囲の大人は「落ち着いた、解決した」と安心しがちだが、それは違う。 蓋の下で、恐怖や怒りは行き場をなくし、高圧ガスのように圧縮され続けている。
その蓋はある日、パンドラの箱のように突然開く。 フラッシュバック、原因不明の体調不良、あるいは自傷行為として。それが数ヶ月後か、大人になってからかは分からないが、反動は凄まじい。
だからこそ、大人は「その場しのぎの解決」で、子どもに我慢(蓋)をさせてはいけない。 麻酔で痛みを消して傷を放置してはダメだ。
「蓋をしなくても生きていける安全な環境」を、大人が死に物狂いで作らなければならない。 未来の人生を守るための闘いは、まさに「今」の対応にかかっている。
#いじめ #教育 #不登校 #子育て November 11, 2025
54RP
ミュージカル「新テニスの王子様」The Fifth Stage 大千穐楽を迎えました。沢山のご来場、ご声援、ご視聴、心から感謝します。なんだか終わった実感がないまま劇場を後にしましたが、きっと明日以降フラッシュバックして皆に会いたくなるんだろうな。でも大丈夫。言霊の力ってあるから🤭 https://t.co/KxJw1tTQuZ November 11, 2025
45RP
1.可笑しな生き物
2.Void
3.izqnqi
4.透明度
5.ANTIHERO
6.火焔
7.SCAPEGOAT
8.DERO
9.畢竟
10.帰りの会
11.ブルーマーブル
12.FRAGILE
13.優しい人でありたい
14.後書き
15.灯火
16.独白
17.フラッシュバック
18.CULT
19.心臓
20.GAUZE
21.STIGMA
22.命の行方
東京大阪でセトリ同一
#DUSTCELL月の裏 November 11, 2025
42RP
「トラウマの核心は“自己喪失”」
これは当たり前すぎて、多くの人が見ないふりをする所。
自己が抜け落ちると、
身体の中心が空っぽになり、
心でも思考でも立ち直れなくなる。
私が経験したのは正にこれ。
ここで重要なのは、
自己が壊れた時に最初に打撃を受けるのは
「身体の中心感覚」の方だという事。
中心が消える
→身体は常に不安定になる
→外の刺激に振り回される
→フラッシュバックも止まらない
この流れ。
だから丹田が関わる。
丹田は精神論じゃなく、
「身体の中心を取り戻すための物理的な基盤」
自己喪失の人は、考え方を変えても動けない。
理由は簡単。
「中心が無い身体」では、
どんな正しい思考も支えられない。
無理すぎる。
自己が戻るには、
まず身体の中心(丹田)が再起動する必要がある。これが最も早い。
心→身体
ではなく
身体→心
が先。
これを理解しない限り、治りそうで治らない状態が続くから本当に辛いって散々経験した。
#トラウマ
#丹田 November 11, 2025
35RP
「過去は変えられない」は事実だけど「今ここ」には存在しない。前職でいじめられて、相手から「ここにきた人はこうなる運命」って衝撃的なセリフは今もフラッシュバックするけど、つらい感情は記憶の残像を”わざわざ”取り出してるだけ。実体なきものに縛られる必要はなく、過去は過去でしかないなと。 November 11, 2025
32RP
「フラッシュバックする記憶は、成仏したがっているから現れる」そんな言葉を聞いたことがある。
苦しさを感じたとき「思い出さないようにしよう」と蓋をするのではなく「これは私の中で救いを求めているのかもしれない」と受け取ることで、その記憶との関係が少しずつ変わっていく。
この視点は、確かに希望をくれる。
けれど、ある日ふと思った。
「これ、本当に私の記憶なんだろうか?」 と。
私には、どうしても説明のつかないフラッシュバックがある。たとえば、ある香りを嗅いだ瞬間に、胸がざわつくことがある。
どこかで一度嗅いだことがある気がするのに、いつの記憶なのかは思い出せない。ただ、理由のない悲しみだけがふいに湧き上がってくる。
たとえば、ある土地に足を踏み入れた瞬間、違和感を覚える。初めて訪れた場所なのに、なぜか知っているような気がして、その場所の空気に歓迎されていない感じ。
それはまるで「自分の記憶ではない記憶」が、私の中に住んでいるような感覚。
いろいろ調べているうちにわかったのは、トラウマとは、実は「自分の経験ではないこともある」ということだった。
研究によると、トラウマは世代を超えて受け継がれることもあるらしい。心理学ではこれを「世代間トラウマ」と呼ぶそうで、臨床の現場でも確認されている事実だという。
つまり、私たちの中には、「自分ではない誰か」の痛みが、知らないうちに静かに蓄積されている可能性があるということだ。
そう考えると──「フラッシュバックする記憶は、成仏したがっている」という言葉に、また違った重みが生まれてくる。
もしかしたら、それは祖父の記憶かもしれない。
あるいは、母が泣きながら飲み込んだ感情が、未処理のまま響いているのかもしれない。
これまで私は、記憶とは「個人のもの」だと思っていた。でも今では、少し違う捉え方をするようになった。
この痛みは、もしかすると「私の痛みではないのかもしれない」と。
さらには、何世代も受け継がれてきた未解決の記憶が、今この瞬間に現れているだけなのかもしれない。と。
だからといって、それを無理に終わらせる必要はないと思う。
乗り越えるというよりも、ただ見守る役目が、たまたま今の自分に巡ってきただけ。そう捉えることもできる。
もしかすると、その存在に気づけたこと自体が、もうすでに癒しのプロセスを始めているのかもしれない。 November 11, 2025
31RP
【DV・モラハラ被害とPTSD、そして回復への道のり】
長年、離婚事件に携わる中で、数多くのDV・モラルハラスメント被害者の方々と向き合ってきました。その経験から、多くの方に知っていただきたいことがあります。
DV・モラハラによって引き起こされたPTSD症状は、別居という物理的な距離を取り、そして弁護士という専門家を間に入れることで、多くの場合、目に見えて改善していきます。
加害者と直接対峙しなくてよくなる。
理不尽な言葉を浴びせられることがなくなる。
恐怖におびえる日々から解放される。
こうした変化によって、心身の安定を取り戻していく方を何人も見てきました。別居と法的サポートは、回復への重要な第一歩なのです。
しかし、現実はそれほど単純ではありません。
別居後、離婚調停や訴訟が続く中で、相手方からの主張書面を読まなければならない場面が出てきます。そこには、被害者の方を責める内容や、事実を歪曲した主張が含まれていることも少なくありません。
そうした文章に触れるたびに、過去の辛い記憶がフラッシュバックする。
あの時の恐怖や絶望が蘇ってくる。
せっかく落ち着きかけた心が、再び揺さぶられる。
こうして、完全な回復への道のりが阻まれてしまう方が、実は相当数いらっしゃるのです。
法的な手続きは必要です。しかし、その過程そのものが、被害者の心の傷を再び開いてしまう側面があることを、私たち法律家はもっと深く理解する必要があると感じています。
だからこそ、できる限り依頼者の方の心理的負担を軽減しながら、一日も早く新しい人生へと歩み出せるよう、全力でサポートしていきたい。
もし今、苦しみの中にいる方がいらっしゃれば、一人で抱え込まないでください。専門家に相談することが、回復への確かな一歩になります。 November 11, 2025
28RP
宗教二世の方の重い指摘。必読の価値→山上徹也被告の裁判でフラッシュバックした「宗教団体からの指示で行われる、親から子への形だけの謝罪」について https://t.co/AjH4QQl02z November 11, 2025
26RP
いじめ解消には2つの条件がある。 ①行為が3ヶ月止まること。 ②被害者が心身の苦痛を感じていないこと。
①は簡単だ。被害者が学校へ行かなければ、不登校になれば、物理的に「行為」は止まるから。学校はそこで解決印を押したがる。
でも、絶対に忘れてはいけないのは②だ。 心の傷に「全治3ヶ月」なんてない。恐怖はフラッシュバックし、痛みは続く。
「いつまで寄り添えばいいんだ」 「ずっと対応しなければならないのか?」
現場から聞こえるその批判への答えは、 間違いなく『YES』だ。
被害者が一生消えない傷を背負わされたなら、大人が「期間」で区切るなんて許されない。
1年でも、卒業まで、その子が心から笑えるその日まで寄り添い続ける。 それが「先生」と呼ばれる人が持つべき、最低限の覚悟ではないですか。
数字を見るな。あの子の心を見てほしい。
#いじめ #教師のバトン November 11, 2025
26RP
お願いだよ...これ見た人で
Kカ プが大好きって思ってくれる人は
フォローして「🐮」って言って欲しい...
職場で辛いことがあって、ここにいる人達がいないと限界だし、皆んなのために
私は全てを見せる覚悟です。
大きすぎのが無理って人は
すみませんが、、、、🙇♂️
職場とかでのトラウマが
フラッシュバックしちゃうので、
仲良くしてくれる方は是非お願いします。
LINEも全員にお返しします🐮 November 11, 2025
20RP
吹雪のように冷たく悲しく辛い記憶は
心の奥底からフラッシュバックする
楽しい思い出は薄れやすいけど
忘れたい記憶は残り続ける
強く生きないといけない
頑張らないといけない
無理してるの忘れて
焦っても急いでも
解決は出来ない
自分を大切に
心を大事に
尊い命を
心強く
守り
志 https://t.co/AsEjToIGpf November 11, 2025
19RP
当時の辛い思い出がフラッシュバックしてきて記事ちゃんと読めなかったけど、規制後にサバゲー始めた人とかメタルハンドガン持ってる人は是非読んでほしい。 https://t.co/vwZ3TaBsZh November 11, 2025
19RP
もう好きで好きで堪らなくて、その場で押し倒してそのまま流れで抱こうとすると「…アカン」と胸を押される。なんで、と🐦⬛を見るとガタガタ震えていて少年時代、強姦されたトラウマで男性に触れられない+触れられるとフラッシュバックして「それだけはアカンねん」と拒絶されるキョカラください November 11, 2025
18RP
福岡公演、博多座にて初日を迎えました。
ご観劇くださった方、ありがとうございました。
今回、2年前の初演時と同じ劇場は博多座のみ。
2年前の自分がフラッシュバック。
同じ気持ちになるような、変わったんだぞと思うような。
ここから、頑張ります!
#ミュージカルSPY https://t.co/43jD3H1d8U November 11, 2025
18RP
アニメ玉折のキラキラ青春、確かに知らない記憶ではあるんだけど原作の五がどれだけ若人の青春を大切に思っていたかや敵の前で思考を奪われるほどのフラッシュバックを起こしたことを考えると普通に腑に落ちるんだよね あの彩度は五の目を通して見たものだからって言われてるの見たとき唸っちゃった November 11, 2025
14RP
学校の連絡アプリから「音楽会」の通知が届いた。 本来なら「楽しみだね」と心躍るはずの案内が、今はただの鋭利な刃物のように心をえぐる。
アプリごと消してしまいたい。 視界に入れたくない。 でも、毎朝の「欠席連絡」をするために、それすら許されない。この生殺しのような繋がりが本当に苦痛だ。
何より一番つらいのは、夏休みの息子の姿がフラッシュバックすること。 あんなに一生懸命、汗だくになって練習していたのに。 やりたい楽器もあったのに。息子はあんなに楽しみにしていたのに。
「音楽会までに、いじめを解決してあげられなくてごめん」
親としての無力感と申し訳なさで、胸が押し潰されそうになる。 あの子が積み重ねた努力を披露する場所を、守りきれなかった。 たった一通の事務的な通知が、こんなにも重く、痛い。
#不登校 #いじめ November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



