1
大多数
0tweet
2025.02.03 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
県知事選以降、兵庫県は大変な事になっているなどポストする人がいますが、大変な事になって困っているのは好き放題が出来なくなった一部の県議市議を含む政治家、県職員、利害関係にある事業者及びその家族達だけで、大多数の一般民は通常運転です。 February 02, 2025
52RT
承認欲求は2種類に分けられてます。1つ目は大多数の人間からの評価が欲しい人、そしてもう1つが本当に好きな人からじゃないと何処までも満たされないタイプ。僕は圧倒的に後者で、フォロワーじゃない人からのいいねは全く響かない 逆にフォロワーからのいいねや拡散はクソ嬉しいです February 02, 2025
50RT
この図、色々ツッコミどころはありますけれど、ひとつ面白いのは「イケメン」と「性犯罪者」が排反になっているところですね。「大多数の男は犯罪者だが、イケメンであれば犯罪者ではない」という認知。 https://t.co/aR5SwG4YIG February 02, 2025
29RT
高額療養費制度引き上げの怖い点、大多数が自分に関係ないと思ってることなんだよなぁ。自分がそうだった。健康診断オールA、それだけが取り柄だった。
だから、もしこの引き上げが罹患前で過去に戻れたら、頬引っぱたいて反対せぇ!って自分に言う。私は今後病気になる人に困ってほしくないんだよ。 February 02, 2025
15RT
何が間違いで正解かって?
君はどうなのかな?そうやって他人の意見を聞いて大多数の意見を聞いてみんなそっちが正しいんだ…ってなったらそっち側に引っ張られてやしない?
あのね正解なんて人の数だけあるの
だからあって無いようなものなのよ
多いか少ないかの違いだけなんだ… https://t.co/oBrcR2RKIb February 02, 2025
9RT
倭国保守党の有本氏が、保守党が何もできなくたって当たり前、今まで自民党が何年も最大多数会派で何もできなかったのだから、と発言。今の時点で言い訳を用意しているのなら、解党したらいいと思うのだが。そもそも、どの時点でどうすればよかったと具体的に語れるのだろうか。
---文字起こし---… https://t.co/89rxBA6BYa February 02, 2025
4RT
芸術はともかく遊び心とかそんなん言うてるヤツはまぁまずいない、いても少数で
大概「キモい」ってお気持ちで批判すんなよってヤツが大多数なんだが(さもなきゃもっと短い言葉で批判してるよ、俺も)
まぁ、言葉の裏を読んでるつもりなのか知らんがそんな理解なら(理由は簡単以降)解りあえんよね。 https://t.co/TK1Uoo5lkd February 02, 2025
2RT
@konmarihj 視聴率を上げようと思ったら
大多数の人に理解出来るものを作らなきゃならない
つまり、大多数の視聴者はバカなので
バカ向けに番組を作る必要がある
平均値以上の知能があったら
倭国のバラエティー番組はくだらなくて見ていられないはずだ https://t.co/yIYfBX5dFS February 02, 2025
2RT
今の米の値段はこれまでの倍くらいになっているけど、売る側は二度と元の値段に戻すつもりはないそう。まあそれが適正価格ならこれが定着しても仕方ないのかも。ただそれほど裕福ではない大多数の庶民は違うものを食べるようになるだけ。お互いにただそれだけの話。 February 02, 2025
もう、いい加減にしてほしい💢💢💢
これが国民大多数の意見では?
ガザ住民の倭国受け入れ検討 石破首相(時事通信)
#Yahooニュース
https://t.co/CPTTsbUt3d February 02, 2025
本部長の尊敬する人の選抜、イズナやクランツと同じタイプ。大多数は尊敬する人と聞かれたら、父母だったり今までの人生でお世話になった人とか、そういう普通に『身近な人』から考えてるのに『偉人』の中から尊敬する人を出力してくる感じ February 02, 2025
@mizoguchi_yuji 視野狭窄に陥ってない上での発言なら
素敵かもしれませんけど
あなたにとって理不尽だと感じることが
必ずしも大多数にとって理不尽とは限らないですからね。
それを踏まえて、
なぜ、よく人と揉めるのか、よく考えてほしいです。 February 02, 2025
https://t.co/rKmwY838Cz
大多数のマジメな社員さんたちは今何を思うのか
フジテレビHP>フジテレビスピリット
>楽しいをぬりかえろ!
>「楽しい」って、実はすごく奥深い。
>笑うことだけじゃない。
>ワクワクすること。びっくりすること。
>ゾクゾクすること。泣くこと。学ぶこと。… February 02, 2025
私の中で「多数決」が基準になっていて、小学生の頃から多数決はあって、大切な決め事も多数決が多い。政治なら投票がそうだし、法律なら裁判員制度等
少数派が間違っているとは言わないけれど大多数が一般的、普通の解釈と思っていいんじゃないかと思う。 February 02, 2025
ファンの人は最優先事項がそのコンテンツだからいくらでも予習できるし予習した分更に楽しめるけどさ、大多数のそこまで興味ない人は予習したいと思ってないだろうし予習して得られる面白さも多分そんなに大きくないと思うんだよね。
まず最近のを見て好きになってから他に手を出す方が良いと思う。 https://t.co/LxlNb6Uhsj February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。