1
フォアグラ
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
📕Google、開発者向けAI IDE『Antigravity』を発表Cursor、Windsurfに真っ向勝負を挑む
正直、Gemini 3の発表より衝撃を受けました…
CursorやWindsurfを使っている皆さん、Googleが本気で殴り込みをかけてきました。
Gemini 3と同時に発表された『Antigravity』
これ、単なる「Google版のAI IDE」ではありません。既存のAIコーディングツールとは根本的に異なる、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。→しかもGeminiのサブスク内で使える…
個人的に、この名前選びのセンスに唸りました...!「反重力」という言葉に込められた思想が、製品の本質を見事に表現しています。
【AIエージェントが誰でも気軽に使えるように】
今まで代用的なAI搭載のIDEツールとしてCursorが台頭してきましたが、AIエージェントを使うには月額課金が必須でした。
しかし、今回Google AntigravityはGeminiのサブスク内でそれが使えちゃう。しかも世界最高峰のコーディング能力と発表されたGemini 3も使える。
これはかなり嬉しい!
Antigravityの革新性
・AIエージェントが主役として自律的に動く
・複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に操作
・非同期的なタスク管理(マネージャー・ビュー)
・エージェントが自己改善し、知識を蓄積
【なぜGoogleのこの発表が「脅威」なのか】
3つの理由があります
1)技術的優位性
・Gemini 3という最先端モデルへの直接アクセス
・100万トークンのコンテキストウィンドウ
・マルチモーダル対応(テキスト、画像、音声、動画)
・TPUとML Pathwaysという自社インフラの優位性
CursorやWindsurfは、外部APIに依存していますが、Googleは全てを自社で持っています。この差は、レイテンシ、コスト、機能拡張の速度に直結します。
2)エコシステムの強さ
・Google検索との統合可能性
・Google Cloud、Vertex AIとのシームレスな連携
・1,300万人の開発者コミュニティ
・Google AI Studio、Gemini CLIとの統合
Googleは単なるツールではなく、「プラットフォーム」を提供しています。開発からデプロイ、運用まで、全てがGoogleのエコシステム内で完結する可能性があります。
3)価格破壊
・個人利用:完全無料
・Gemini 3 Pro:寛大なレート制限
・複数モデルへのアクセス込み
Cursorは月額、Windsurfも同様の価格帯。しかしAntigravityは無料で、しかも複数のフロンティアモデル(Gemini 3、Claude Sonnet 4.5、GPT-OSS)にアクセスできます。
これは、価格競争ではなく、市場支配のための戦略的な動きです。
【Antigravityとは何か】
従来のAI搭載IDEを超えた、『エージェント・ファースト』な開発プラットフォームです。
重要なのは、これが単なる「コード補完ツール」ではないという点。エージェントがブラウザ制御、ターミナル操作、コード検証まで、複雑なエンドツーエンドのソフトウェアタスクを自律的に計画・実行します。
Googleの表現を借りれば「アイデアを持つ誰もが離陸(liftoff)を経験し、そのアイデアを現実に構築できるようにする」ことが究極のビジョン。
現在、パブリックプレビューとして無料で提供中です。
【なぜ今、IDEを再発明するのか】
Gemini 3のような高度なモデルの登場により、開発環境の前提が根本から変わりつつあります。
これまで:エージェントは人間の指示を待ち、補助的に動く
これから:エージェントが複数のサーフェス(エディタ、ターミナル、ブラウザ)を同時に、自律的に操作する
この変化に対応するため、Googleは従来のIDE(統合開発環境)の延長線上ではなく、「エージェントが主役」という前提で製品を再設計したわけです。
【開発者を縛る「重力」を打ち消す4つの原則】
Antigravityは、協調的開発のための4つの核心原則を掲げています。この4つが、開発者が抱える心理的・技術的な障壁(重力)を取り除く鍵になります。
1)信頼(Trust)
AIエージェントに仕事を任せるとき、最大の障壁は「本当に大丈夫?」という不安です。
既存製品の問題点
・すべてのツール呼び出しを羅列する → 情報過多で検証不可能
・最終成果物だけを提示する → どう作ったか不明で検証不可能
Antigravityの解決策
・タスクレベルの抽象化で作業を可視化
・『Artifacts(成果物)』という概念の導入
Artifactsとは、タスクリスト、実装計画、ウォークスルー、スクリーンショット、ブラウザ録画など、「生のツール呼び出し」よりもはるかに検証しやすい形式の納品物です。
エージェントは、自分が何を理解し、どのように検証したかを、このArtifactsを通じてユーザーに伝えます。これにより、開発者は安心して次のステップに進めるわけです。
2)自律性(Autonomy)
従来のAIアシスタントは、エディタやターミナルの中で「同期的に」手伝ってくれるものでした。しかし、Antigravityは全く異なるアプローチを取ります。
具体例
Antigravityのエージェントは、新しいフロントエンド機能のコードを書きながら、同時にターミナルでlocalhostを起動し、ブラウザを操作して機能テストを実行できます。
これを実現するため、Antigravityは2つのインターフェースを提供
・エディター・ビュー:従来のIDEのような同期的な環境。タブ補完、インラインコマンド、サイドパネルのエージェント機能
・マネージャー・ビュー:複数のワークスペースで複数のエージェントを並行して管理する「ミッションコントロール」のような非同期環境
マネージャー・ビューの発想が秀逸で、エージェントがサーフェスに埋め込まれるのではなく、サーフェスがエージェントに埋め込まれるというパラダイムシフトを実現しています。
これにより、フォアグラウンドで重要なタスクに集中しながら、バックグラウンドで別のエージェントにリサーチやテストを任せる、という働き方が可能になります。
3)フィードバック(Feedback)
AIが作業の80%を完了したとき、残りの20%を修正する方法がなければ、結局「役に立たない」となってしまいます。これは、AI活用における典型的な失敗パターン。
Antigravityの柔軟性
・すべてのサーフェスとArtifactsに対して、直感的な非同期フィードバックが可能
・テキスト成果物にはGoogleドキュメント形式のコメント
・スクリーンショットには選択してコメント
・重要:このフィードバックは、エージェントのプロセスを停止させずに自動的に反映される
つまり、「完璧な指示」を最初から出す必要がなく、「80%でいいから、気になるところだけ後で直す」という柔軟な開発スタイルが実現します。
これ、実務では極めて重要です。完璧主義に陥らず、イテレーション(反復的改善)を回せることが、AIとの協調における成功の鍵ですから。
4)自己改善(Self-improvement)
エージェントが過去の失敗やフィードバックから学習しなければ、毎回同じ指示を繰り返す羽目になります。
Antigravityは学習をコアな機能として実装
・エージェントの行動は知識ベースから情報を取得し、知識ベースに貢献する
・有用なコードスニペットやアーキテクチャといった具体的情報
・特定のサブタスクを成功させるための抽象的なステップ
この仕組みにより、エージェントは使えば使うほど賢くなり、開発者は瑣末な作業から解放されていきます。
【利用可能なモデルと選択の自由】
Antigravityの大きな特徴は、複数のフロンティアモデルから選択できる点です:
・Gemini 3 Pro(High):最高性能版
・Gemini 3 Pro(Low):効率重視版
・Claude Sonnet 4.5:Anthropicの最新モデル
・Claude Sonnet 4.5(Thinking):推論強化版
・GPT-OSS 120B(Medium):OpenAIの中規模モデル
この「モデルの選択肢」は、単なる機能ではなく、重要な戦略的意思決定です。
Googleは自社のGeminiだけでなく、AnthropicやOpenAIのモデルへのアクセスも提供することで、開発者に「最適なツールを選ぶ自由」を与えています。
タスクの性質に応じて
・複雑な推論が必要なタスク → Claude Sonnet 4.5(Thinking)
・高速な反復が必要なタスク → Gemini 3 Pro(Low)
・最高品質が必要なタスク → Gemini 3 Pro(High)
この柔軟性が、実務での使いやすさに直結します。
【プラットフォーム対応と提供形態】
対応OS
・macOS
・Windows
・Linux
提供形態
・個人利用は無料
・Gemini 3 Proに寛大なレート制限
・5時間ごとにリフレッシュされるレート制限(乱用防止)
興味深いのは、レート制限が「プロンプト数」ではなく「エージェントが行った作業量」と相関している点。
つまり、簡単なタスクであれば多くのプロンプトを使用できるが、複雑なタスクでは制限に達しやすい。合理的な設計です。
Googleのモデリングによれば、パワーユーザーのごく一部しか5時間ごとの制限に達しないとのこと。つまり、ほとんどのユーザーは制約を感じずに使える設計になっています。
【誰のための、どんな問題解決か】
明確なターゲットは3層
1)個人開発者:アイデアを素早く形にしたいが、実装の細部に時間を取られている
2)スタートアップ:少人数で多くの機能を開発する必要がある
3)エンタープライズ:開発生産性を劇的に向上させたい
解決する問題
・「完璧なコードを書かなければ」というプレッシャー
・複雑なタスクの見通しの悪さ
・AIエージェントへの信頼不足
・フィードバックループの遅さ
・AIが学習しないことによる反復作業
Antigravityは、これらの障壁を「信頼、自律性、フィードバック、自己改善」という4つの原則で打ち破ります。
【CursorやWindsurfは生き残れるか】
正直に言えば、厳しい戦いになると思います。
既存ツールの強み
・先行者利益と既存ユーザーベース
・洗練されたUXとワークフロー
・特定の用途(マルチファイル編集など)への最適化
しかし、Googleの優位性は圧倒的
・最先端モデルへの直接アクセス
・完全無料という価格破壊
・フルスタックなエコシステム
・エージェント・ファーストという未来志向の設計
ただし、市場が「人間主導+AI補助」と「エージェント主導」で分かれる可能性もあります。
CursorやWindsurfを使いたい人:細かくコントロールしたい開発者
Antigravityを使いたい人:AIに大胆に任せたい開発者
どちらのニーズも存在するため、完全な置き換えではなく、棲み分けが起こるかもしれません。
【個人的な所感】
Gemini 3の発表と同じタイミングでAntigravityを発表したことに、Googleの戦略性を感じます。
モデルとツールを同時に提供することで、開発者にとっての「使いやすさ」を最大化する。これは、OpenAIがChatGPTとAPIを同時展開したのと似た戦略です。
「Antigravity(反重力)」という命名も秀逸。開発者が感じる心理的・技術的な重力(完璧主義のプレッシャー、複雑性への不安)から解放される、というメッセージが込められています。
個人的に最も注目しているのは、マネージャー・ビューの存在です。これは、「AIエージェントを管理する」という新しい仕事の形を示唆しています。
将来、開発者の役割は「コードを書く人」から「AIエージェントを適切に管理し、方向付ける人」にシフトするかもしれません。Antigravityは、その未来を先取りした製品だと感じています。
CursorやWindsurfを使っている方も、一度試してみる価値は絶対にあります。特に、マネージャー・ビューでエージェントを複数動かしてみると、開発体験の質的な変化を実感できるはずです。
無料で試せるので、ぜひダウンロードしてみることをオススメします! November 11, 2025
124RP
14.UNTIL
Prod by KM
[INTRO]
遠回っては地道に縮める距離と生命線
踏み締めて歩く踏み外した道の延長線
借り物のカルチャーに忠誠を誓う為の挑戦
俺等後ろ指指されながら
はみ出して埋める 人生の問いに
間違いばっか探して 自分が一番に
分かりきってる癖に 導いた
答えなんて無いQ&A をまた永久に
小さいゴミの様な 人生をかき集め
俺等必死に積み上げた捨て身で
掃き溜めが今じゃ俺の誇りで
[VERSE]
後ろ髪引かれねぇように
あの頃から伸ばしてない襟足
皆いずれなるなりたくない大人に
その日が来ない様に人生を遠回ってる
捻くれてる逸れもん
日捲るカレンダーを真っ黒に
塗りかえ捻り出すFlow
ラップで負ける気しねぇ俺以外にはもう
運すら実力の内に
入るから努力してる誰より
俺はラッパーとしてのキャリアで通っ
てない事がないRapシーンの皆勤賞
その他人の人生に首を
突っ込み的外れなケチを
付けるお前の当たり屋の
様な人生生きるより大当たりな今日
サボらずまた眠たい目擦り
もらいあくびしながら書く歌詞
胸に抱き夢見眠る息子
胸に抱だいた夢を見てる俺も
すぐに思った事口
から出る息子は既に俺譲り
自分で始めた事だったらオチを
つけるまで落ち着ける訳がねぇと
[HOOK]
遠回っては地道に縮める距離と生命線
踏み締めて歩く踏み外した道の延長線
自分だけ良けりゃって
借りパクしてる奴にとっては
うしろめたい俺の生き様
自分自身に自信が 他の誰よりも無い
それが唯一俺が 誇りを持ってるPRIDE
弱さやマイナスな面 辛くても受け止めては
認め付け加えて 幸せに変えては
妬まれては俺等 紙幣と語弊を稼いで
自分に値段つけては買い被らず買い占めた
見落とし見失って
見られる以上に見つめて
耳澄まし続けて
押し殺してきた声
鳴り響くいつか俺の墓場
[VERSE2]
俺自身が1番
厄介でタチ悪いファン以上のストーカー
天邪鬼で上手くいきすぎゃ
余計に勘ぐり疑う
素直に目の前の幸せ喜べず
自分で片足突っ込んでは不幸へと
過ぎる自殺願望すら他人事で
自分以上の人生生きる程に
たまに忘れかけてる本名
お前等の安心が俺等の慢心
毎晩満身創痍でマシーンの様に邁進
芯がねぇ癖にな 進化もしねえ大人が
シーンの真価と無責任に
語ってるぜ子供騙しの
ハッタリを未だに
それでも夢見るのすら烏滸がましい
あの頃よりはマシ
振り返ってみりゃある意味自分が
胡散くさい預言者
スピらずスピットした妬まれる
ぐらいな生活歌詞にしてはパチこいてた
ありえねぇハッタリを当たり前にした
粒揃いな 俺等ならキャビア
類見ないキャリア
重ね据わり過ぎのフォアグラ
酸いも甘いも舐めグルメなって憂鬱
贅沢に抱える 悩みなら今も
仲間に バース褒められる
以上に喜ぶ事がない
また都合良くカルチャーへの恩恵を
忘れ自分をジャンルって抜かすアーティスト
振ってるキモい不義理 共とは区切り
ラッパー以外俺等に 必要ない肩書き
必要悪なインフルエンサーとかアイドル
片手間副業ラッパーと引く線を
スキルじゃねぇよ尽きる事ねぇ愛情
それ以外証拠不十分で俺からすりゃFAKE
どっちを取るか今すぐに選べ
名指しで俺にDisられる前に
あの頃から シーンの今を
自分の事の様に喜ぶ俺等
と利用し得た おこぼれをまた
自分の物の様に悦ぶお前達と
ずっと同じ 様な過ち を繰り返し
10年同じ 様な歌詞を 書き足して
意味付け足し 今じゃ他の奴と違う
RepやRichの意味すらも
染らずに混ざる事ない
俺等の錆びてる血は濃い
Chain Gang とな
こだわる今だ
広めるよりか 広げ方
Kawasaki South Side
ずっとSouth Side 荒ぶる
俺等South Side November 11, 2025
45RP
らーめんニュー直方
冷やしレバネギまぜそば
ミニ塩ネギ丼
直方で少し早めのランチ🍜
カウンターには、思わず二度見するほど見覚えのある姫の姿😳
もちろん冷やしレバネギ一択
フォアグラのようになめらかな白レバーが、とにかく最高👍👍👍
旨さも価格も、完全にバグってます✨
ご馳走様でした🍀 https://t.co/f6cmRlHjYz November 11, 2025
35RP
海老丸らーめん@神保町
【OTB特別限定🎉】
飛騨牛とフォアグラのらーめん🍜
牛三重奏のスープ
年に一度の楽しみの一つでもある、店主の誕生日を祝う"俺の誕生日"限定🥹✨
和牛の旨みが凝縮した重厚感のある贅沢なスープに、3種のソースで味わう飛騨牛巻きフォアグラ🤤💯
フレンチらーめん🥹🥹🥹 https://t.co/FGHLW99MUC November 11, 2025
30RP
【クリスマス限定・アミューズブッシュ缶】
ASAKO IWAYANAGIオンラインストアでは
『AMUSE-BOUCHE CANETTE アミューズ ブッシュ缶』を販売しております。
クッキーと一緒に楽しむ“ドリンク用シロップ”をセットにした、
ペアリングがテーマのクリスマス限定アソート。
スパイス感、甘さ、塩気が織りなす大人のクッキー缶です。
〈内容〉
サブレリンツァー/カーチョエペペトリュフ/
フォアグラショートブレッド/プレッツェル/
ブルッティー・エ・マブオーニ/
カシスローズマリーシロップ/ヴァレーニエ
贈り物にもおすすめです。
販売ページ:
https://t.co/s5yx3Y35MS November 11, 2025
20RP
気になる恵比寿のもんじゃ屋さん🩶
フォアグラとトリュフのもんじゃに、海老や蟹もんじゃが豪勢過ぎて、、行きたい🥺🫶🏻行かれた方いらっしゃったらレポ教えていただきたいですっ!! https://t.co/OG5N2QRPcp November 11, 2025
16RP
予約開始!!!
「WINTER FANTASIA x sumile TOKYO」
12月1日 (月) 〜 12月28日 (日)
※12月22日 (月) 、24日 (水)、25日 (木)を除く
DREAMS COME TRUE 冬の恒例イベント
「WINTER FANTASIA」とsumile TOKYOとの
コラボ企画開催!!!
<メニュー>
自家製フォッカチャ やみつきヨーグルトバター添え
▼アミューズ
「パネトーネとハモンセラーノ」
12ヶ月熟成の生ハムとイタリアのクリスマスに
食べられるパネトーネを合わせた一品。
▼冷前菜
「サーモンと青リンゴのキャラメリゼとチーズの
マリアージュ」
脂の乗ったサーモンと爽やかな青リンゴを贅沢に
融合させた一品。
キャラメリゼのほんのり苦味と、まろやかな
チーズの旨味が絶妙に絡み合います。
▼温前菜
「ラパンのインボルティーニ ハスカップソース」
イタリア産のうさぎに香味野菜をたっぷり
巻き込んだ一品です。
柔らかくて旨味たっぷりのうさぎ肉に、
さっぱりとしたハスカップのソースが絶妙に
マッチします。
▼パスタ
「ウニのクリームパスタ」
濃厚なウニクリームと、自家製トマトソースが
絶妙に絡み合った一皿。
海の恵みをたっぷりと感じる贅沢な味わいを
お楽しみください。
▼メイン
「ミルクフェッド牛 (仔牛) のロッシーニ
ヴァンルージュソース」
ミルクしか飲んでいない仔牛肉のとろけるような
食感とフォアグラ。
定番料理に山梨産マスカットベリーAのワインで
作った豊かな風味を引き立てる絶妙なソースの
組み合わせが最高の一品。
▼ドルチェ
「苺のレアチーズ」
北海道産クリームチーズとあまおうの甘さが
絶妙に溶け合った、なめらかな口どけ。
見た目も心をくすぐる、DREAMS COME TRUEの
最新曲「BEACON」のジャケットイメージを
取り入れたデザイン。
▼食後のお飲み物
コーヒー/紅茶/ハーブティー/エスプレッソ
※仕入れの状況によりメニュー内容が一部変更と
なる場合がございます。
※アレルギー等のお問い合わせは事前にお店に
ご連絡いただけますようお願いいたします。
8,500円 (税込)
【ご予約はこちらから】
https://t.co/EsqYQqHFIa
#WINTER_FANTASIA
#DREAMS_COME_TRUE
#ドリカム #コーヒー #sumiletokyo
#スミレトーキョー #記念日ランチ
#記念日ディナー #記念日デート
#渋谷ランチ #渋谷ディナー #渋谷デート
#奥渋ランチ #奥渋ディナー #奥渋デート
#奥渋グルメ #北海道 #沖縄 November 11, 2025
14RP
神保町の「海老丸らーめん」さんに行ってまいりましたー!
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
開店1時間前。
一番乗りで列の先頭に立った者が許される場所がある。
ダクトの前だ。
店内の「海老」の香りが蒸気と伴ってダクトを通じ外に吐き出される。
歩道一つの幅があれど、関係ない。
海老を海老たらしめている旨みから放たれるその香りが鼻腔に衝突し続ける。吸えど吸えど競い合うかのように目がけてくるのだ。
美味い。
鼻腔にも味蕾があるのではないかと錯覚する。
シャレている。
来店前にまずは鼻で楽しませてくれる。
とはいえ、今回は海老ではなく、真鯛白子とあん肝というとろける食材の共演!予習した通りに試験の問題が出るとは限らないのだ。
どれどれ、今回は「海老」丸らーめんで「鯛」と「アンコウ」を釣るとしよう。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
真鱈白子のみそらーめん 2400
あん肝リゾット 1000
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
シャレている。
鼻で楽しんだ後は舌で楽しむ。
オードブルがあるラーメン屋なんてオシャレがすぎる。
目の前に届いた木のプレートの上には小さい白い器。
切り株の上で休んでいる小鳥のようだ。
器の中身は「いたがやいとトリュフのマッシュポテト」。
口にすると、小鳥のさえずりが中で踊っているようだ。その小さく可憐な味わいを逃すまじと、丁寧に慈しむように咀嚼する。
次はいよいよメインのラーメン。
これでもかと、白子が乗っている。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
シャレている。
鼻で楽しんだ後、舌で楽しみ、お次は目だ。
白子を着飾るかのように、緑、黄色、紫が鮮やかに彩っている。目に嬉しい。
白子を口に含むと、中でとろける。
しっかりした食感の麺と、しっかりした味噌の味の影に、なくなったはずの白子の強烈でクリーミーな旨みが余韻として絡みつく。
今日はズルズルという音は封印だ。
ソロソロと麺が厳かに入り込み、静かに咀嚼。旨みの余韻を楽しむ。
𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼
シャレている
鼻で楽しめば、舌で楽しみ、目で楽しんだとならば、お次は耳だ。
締めの「あん肝リゾット」が届く。
ラーメンのスープを注ぐ。
ジュワ、ジュワワ。
熱っされた鉄板がスープを歓迎するかのような音をたてる。湧き上がるチーズの香り。気化熱で下降したであろう鉄板の熱とは逆に、上昇する食べることへの情熱…!
スープを適度に入れたころを見計らいやってきた店員の手には、チーズとチーズおろし器が。
チーズで化粧をしても隠しきれない、あん肝の存在感。
あん肝、味噌、チーズ、ブイヨン。
あん肝のとろける食感に、熱された溶けかけのチーズ、和の味噌と洋のブイヨンの融合。
すっかり、「海のフォアグラ」あん肝に虜の私は、フォアグラのほうこそ「陸のあん肝」と言われるべきだと密かに悪態をつく。
ここでとっておいた真鯛白子をラーメンスープからすくいだすと、あん肝と一緒に口の中へ。
クリーミーな旨みと重厚で複雑な旨みは、強い余韻を残しながらお互いに競い合うようにとろけていく。
ごちそうさま…。
あまりにとろけていて、シャレていないか不安になる。
シャレている。
口がとろけて、表情もとろける。
↓
顔の肉がとろける
↓
骨があらわになる
↓
しゃれこうべになる
↓
シャレている(あきれないで!)
あ、シャレているよりも、もしかしたらその味に「骨抜き」にされた…というほうが適切なのかもしれない。 November 11, 2025
11RP
🇭🇺#松本まりか コスパ旅
ヨーロッパ最強コスパ国 ハンガリーへ✈️
食べられる国宝にコスパ最強フォアグラ!
絶品グルメや激安ワインに大興奮😆
世界遺産!天空の城からの絶景に感動!
約500年前建設された温泉も満喫♨️
#沸騰ワード10🔥2時間SP
21日(金)よる7時〜 お楽しみに!
@marika_2000 https://t.co/u62EHvgrSa November 11, 2025
9RP
この少女キャラは誰?
「千年バトル」激闘中!
悪魔軍にいたこの女性はあの人でした!
https://t.co/kAp6PgSljn
リバイバル連載中『ぼくはガリレオ』!
悲しき2人の運命が激突する!
『コロッケ!』のアンチョビと父・Dr.フォアグラーの戦いを思い出しました!
https://t.co/pDPUQMaBV5
#コロコロ https://t.co/IoR5CHdPq4 November 11, 2025
8RP
本日もご来店ありがとうございました🙏
3連休というのをうっかりしてまして何もとってなかったんで年末に使おうと思ってたフォアグラでやります。
7キロしかないので1600円。あまり数取れません🙏
上品は純正!1200円。
よろしくお願いいたします😊 November 11, 2025
7RP
\#沸騰ワード10🔥見逃し配信中/
🇭🇺#松本まりか コスパ旅
ヨーロッパ最強コスパ国 ハンガリーへ✈️
食べられる国宝にコスパ最強フォアグラ
絶品グルメや激安ワインに大興奮😆
世界遺産!天空の城からの絶景に感動!
▼TVer
https://t.co/hddAdF1Ox3
▼Hulu
https://t.co/zJtrqh47Lt
@marika_2000 https://t.co/PhgArmBkWF November 11, 2025
6RP
以前なら我々の村はいつも薄粥を食べて質素な暮らしをしていたのに、去年から寿司蟹焼肉食べ放題に招待され始め、今やドレスを着て3時のおやつにキャビアとフォアグラ食べてるくらい贅沢な暮らしをしているように思える。
私は村の皆とすする薄粥も、大好きだったんだよね November 11, 2025
6RP
こんばんは🙋
お疲れさまです
珍味の日
世界三大珍味
「トリュフ、キャビア、フォアグラ」
は今でも言うのかなあ
確かに希少性が高い
高級な珍味の食べすぎは
「痛風」になる。
なんて誰かが言ってました
自分好みの美味しいものが
最高の珍味でいいような気がしますね
いずれにせよ
食べすぎは良くないから
チビチビ楽しんで食べる
そして乾杯🍻
尚、画はなんか良く分かりません。。。 November 11, 2025
6RP
11月19日は『いい熟成ワインの日』🍷😚✨
「いい(11)じゅく(19)せい」(いい熟成)と読む語呂合わせに由来するボン😉
ヴィンテージワイン専門店「年号ワイン.com」を運営する(株)和泉屋が制定🏢
🍾熟成ワインとは🤔
🔴瓶に詰められてから時間をかけてゆっくり変化し、味わいが深まったワインのこと
🔴若いワインと違い、香り・味・舌触り・色・余韻が劇的に変化するのが魅力💫
🍇若いワインと熟成ワインの違い🌟
🟪若いワイン
•フレッシュでフルーティー
•香りがシンプル
•酸味や渋み(タンニン)が強い
•色が濃い(赤は紫〜ルビー)
•味わいが軽快
•飲みやすくカジュアル向き
🟪熟成ワイン
•香りが複雑(ドライフルーツ・革・花)
•渋みがまろやか
•コク・旨味・深みが出る
•余韻が長い
•色が変化(赤はレンガ色・オレンジ系)
•高級感・特別感が強い
🍽️どんな食事と合う🍷?
🥩ローストビーフ・ステーキ
🍖熟成肉
🍄🟫トリュフ料理
🧀チーズ(コンテ・パルミジャーノ)
🫕ビーフシチュー
🦆フォアグラ
🍲すき焼き
🍚和食の旨味とも相性が良い(出汁・醤油)
💡熟成ワインは味が丸く深いので
重さより“旨味・香りの複雑さ”がある料理に合う🍷
熟成ワインはヴィンテージで高価なイメージがあるボン😌✨
その理由は、熟成ワインが時間をつくる芸術の飲み物だからボンね🍾
#いい熟成ワインの日
#ざかボン雑学
#記念日 November 11, 2025
6RP
栗の渋皮煮を射込んだフォアグラのラリーヌ、ブリオッシュ添え。
もうね、めちゃくちゃ美味しいの!!
綺麗な仕上がりのフォアグラのテリーヌに栗の甘さが美味しさをブーストしつつ塩気が絶妙に効いていて、めちゃくちゃ美味しい。
そこに、酸の効いたインゲンのエシャロットサラダ。この組み合わせなんて、コートドールの斉須さん的。
そこにサクサクのブリオッシュ。
さらに、甘口ワインのラングドックのマウリー(Maury)を合わせる。
ブラボー!!👏
めちゃくちゃ美味しい。
#ラ・マティエール
#神楽坂マティエール
#神楽坂 November 11, 2025
5RP
【🍲3連休は14時開店!人気のお鍋がお得🔥】
一気に肌寒くなってきて…
“お鍋が恋しい季節”が到来しました!
明日からの 3連休は14時開店🕑
昼飲み&鍋が最高にハマる3日間です!
🦆 フォアグラ×鴨ロースのすきしゃぶ鍋
フォアグラの上品な脂が溶け込んだ極上スープに
鴨ロースをサッとくぐらせれば…
他では食べられない“旨みの爆発”💣
🐟 貝出汁の天然ブリしゃぶ
お刺身クラスの天然ブリを贅沢しゃぶしゃぶ!
5種の貝の旨味が凝縮した出汁は
〆の雑炊まで感動級の美味しさ😆
そして…
どちらのお鍋も +800円で「うなしゃぶ」トッピング可能!
一気に特別感アップです✨
今年最後の3連休、まだお席ご用意できます😊
大切な方との“プチ贅沢”、ぜひ炭火やで!🔥
📩お問い合わせ・ご予約、お待ちしております! November 11, 2025
5RP
先日の海老丸の様子。OTBでの飛騨牛とフォアグラの牛三重奏のスープラーメン。真鱈白子のみそラーメン。どちらも最高でした。
#海老丸らーめん
#Ebimaru
#慰めの報酬 https://t.co/gYcw4I67WH November 11, 2025
4RP
おはようございます!
昼の部
まもなくオープンとなります。
芳醇鶏そば
濃厚魚介ラーメン
鶏油まぜそば
ミシュランが好きそうな塩らぁめん
和牛まぜそば〜ロッシーニ風〜
以上にて!
和牛まぜそばは今回はホンマにロッシーニです。
上州牛のシキンボステーキ
フォアグラ
トリュフ
仕上げにマデラソース
です。
今回すみません
2500円でお願いします
m(_ _)m
上物だけで元は取れると思いますよ。
本日は15食で完売です。
明日は販売ありません!
来週(水)と(土)で15食ずつ提供します。
仕込みがえげつないので
m(_ _)m
よろしくお願いします。 November 11, 2025
4RP
✨【新プロジェクト公開のお知らせ】✨
6年連続ミシュラン一つ星【Series】の新店
「茶龍 SALONG」神楽坂に誕生!✨
和の感性 × 中華料理の革新
少量多品目で味わう“凛とした軽やかさ”──
倭国酒・国産ワインとのペアリングも楽しめる、特別なコースをご用意しました🍶🍷
いまだけ オープン記念の特別価格 でご案内しています!
🌿「Series」が選んだ新天地・神楽坂
2025年秋──
麻布台の名店「Series」が、“リトルパリ”神楽坂に新たな扉を開きました。
古き良き石畳、路地裏の灯り…
新店 「茶龍 SALONG」 はその景観にそっと溶け込むように佇みます。
https://t.co/goI73MGWou
🐉「茶龍 SALONG」が届ける、新しい中華の形
「茶」と「龍」という中国の象徴を冠し、
和の四季・倭国の技法・アジアのエッセンス を融合させた唯一無二のコース料理。
広東料理の確かな基盤に、香港・シンガポール・上海・インドネシアで磨いた技が重なり、
ひと皿ごとに新しい驚きと軽やかさが広がります✨
コースは 20品以上の少量多皿。
味・香り・温度・余韻が、まるで舞台の幕が開くようにリズムよく続きます🎭
🍽 コース一例(ある日のメニュー)
🥢 アミューズ「いくら 紹興酒漬け 最中」
最初の一口で心を掴む、芳醇な香りと軽やかさ。
🥢 西京味噌の自家製チャーシュー
京都×中華。淡い琥珀色の味噌が上品に香る逸品。
🥢 手羽先のヴィーガンフォアグラ包み焼き
塩麹タレで仕上げ、より軽やかで余白のある味わい。
🥢 点心三種(蒸し餃子/エビ×春菊/上海蟹小籠包)
和出汁で仕立てたスープの小籠包は繊細そのもの。
🐟 大紋羽太の清蒸(チンジャン)
ナンプラー×柚子が香る、伝統+和の清々しさ。
🐖 漢方三元豚の角煮酢豚
6〜8時間の蒸しでとろける口どけ。黒酢でキレのある仕上がり。
🍲 気仙沼産フカヒレ 土鍋おこげ
白湯×魚白湯の深い旨味が広がる、贅沢な締め。
🍶 倭国酒・焼酎・甲州ワインのペアリング(7杯)
料理ごとの香りの変化を存分に楽しめます。
🎁 Makuake限定:オープン記念リターン
採算度外視の“最初で最後”の特別価格!
4名リターンは 1日1組限定のシェフズカウンター or 個室確約(個室料無料)
▼STANDARDコース 通常 8,800円
▼SIGNATUREコース 通常 13,800円
▼PREMIUMコース 通常 22,000円
会員特典(ペアリング付)
(1) STANDARD:15,000円
(2) SIGNATURE:21,000円
(3) PREMIUM:29,200円
※お連れ様4名までOK・3日前予約必須
🔥 1日1組だけのシェフズカウンター
5席だけのライブキッチン。
炎・香り・調理の瞬間まで五感で楽しめる“劇場型ダイニング”です🎬✨
テーブル席はゆったり4名×2卓。
個室は6名まで/外から見えず、内から灯りだけが透ける特別仕様。
👨🍳 総料理長・金子より
老舗『聘珍楼』での修業、
マンダリンオリエンタル東京『SENSE』での経験を経て、
麻布台『Series』でミシュラン一つ星を6年連続獲得。
「食べる人の記憶に残る一皿」を大切に、
和と中華の新しい物語を神楽坂で表現します。
📍店舗情報
『茶龍 SALONG』
住所:東京都新宿区袋町3 神楽坂センタービル1階
TEL:03-6265-3688
営業時間:
平日 18:00〜(一斉スタート)
土日祝 12:00〜/18:00〜
定休日:水曜 November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



