暗号資産 トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (-/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
私は分析の上、戦略通りに動くだけ。
——長期想定シナリオ——
・日経平均:10万円
・ドル円 : 200円
・BTC:20万ドル
①株高②円安③暗号資産高
(長期と言いつつ、遠くない未来です。)
⸻
私は、個人投資家であり資産運用会社に勤めています。
1日中、世界のニュース・各国の政策・決算・IR・企業分析・チャートを追い続けは投資を繰り返しています。
それが私の仕事であり、生活です。
⸻
戦略を持たない者、
リスクを測れぬ者ほど、
相場に振り回され、焦り、チャンスを逃す。
そういう人は、気絶していた方がいいです。
ただお金を出すだけの投資なら、
それはデイトレです。
私は企業に文句を言う暇などない。
それより投資金と頭を動かす。
企業がどこを目指しているのか、
成長のために何が必要なのか。
それを企業と共に考え、学ぶ。
そして日々、思考と仮説を積み上げる。
⸻
このXと私のメンバーシップは、
私の戦略と考えを共有する場として始めました。
皆さんの資産を預かるためでもなく、メンタルを支えるためでもない。
同じ志を持ち、「奮闘する投資家」として、共に市場を読み、次の時代を掴むための場です。
投資は「感情」ではなく「哲学」。
そして、「偶然」ではなく「必然」。
分析し、仮説を立て、戦略を実行する。
それが、投資です。
これは日々、自分に言い聞かせてます。
そして最後に、
この活動を応援してくださってる方々へ、いつも本当にありがとうございます。
これからも頑張ります。
Xアカウント
@colne_e
メンバーシップ
https://t.co/4WhkX0J2Mp November 11, 2025
14RP
金融庁が暗号資産規制見直しの報告書を公開したので、投資家への影響が大きい内容をいくつか紹介します。
1⃣暗号資産規制を金商法に移行
これにより暗号資産は金融商品の仲間入りをし、税制は申告分離課税(20%)となり、ビットコインETFの実現も見えてきました
2⃣販売所スプレッド問題の懸念を指摘
スプレッドが異様に広い問題が解決し、初心者がカモられる心配がなくなるのは喜ばしい一方、交換業者にとっては死活問題です。
ブロックチェーン協会代表によると、現在29社ある交換業者のうち黒字企業はわずか2~3社で、ほぼ存続できない状況に陥っているそうです。
販売所スプレッドが多くの取引所の生命線になっているなか、規制強化で運営コストが大幅に増えるだけでなく、スプレッド規制が導入されれば、事業が継続できずに倒産する交換業者がバタバタ出てもおかしくはありません。
3⃣交換業者に情報提供義務
交換業者は、取扱い暗号資産の仕様やリスクについて、投資家に分かりやすいかたちで情報提供することが義務化されます。
投資判断に重大な影響を及ぼす事象が発生した場合は迅速に情報を提供し、情報は時系列で表示。フォーマットは標準化して比較可能にし、将来的にAPIで情報を取得できるようにするという、投資家にとって至れり尽くせりの内容です。
報告書の他の内容も含め、
詳しくはYouTube動画で解説しています。
https://t.co/r2sXl0DUwy
参考にして下さい。 November 11, 2025
2RP
第245回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産交換業者の本当の役割」
もうだい氏 @Cointrade_cc @moudai_x
→当日のスペース
https://t.co/bScPZ2OKXM
次世代金融・Web3.0のパイオニアが語る特別な1時間!
朝活といえば、このスペース!
「JPYC × xWINの語らい」
⏰ 11月29日(土)朝6時~7時
📝 タイムスケジュール
・JPYCアップデート @noritaka_okabe
・エックスウィンアップデート @fumihiroarasawa
・今週の暗号資産マーケットの動きを解説 @diceK_koba
エックスウィンリサーチ ( Crypto Quant認定アナリスト)
・ゲスト:「暗号資産交換業者の本当の役割」 もうだい氏 @Cointrade_cc
#朝活 #Web3 #DeFi #JPYC #xWIN #暗号資産 #投資信託 #金融業界向け社内研修 (https://t.co/DeI63FL52j)#BCCC
———————————————————————————————————————————-
過去はこちら
第244回 JPYCとエックスウィン Web3サタデーモーニングトーク
ツッツーさん| 元KADOKAWA編集長 @tsutsu722
「アニメ民主化とポスト資本主義」
https://t.co/Ei01QZi6EQ
第243回 「UPBONDが描く“Web3を感じさせない”旅行体験とは」 Gin Takashi Mizuoka UPBOND CEO @GinJapanTM
https://t.co/0rD0TIAwri
第242回 「元自衛隊→Web3へ:ウォレット開発とステーブル革命の裏側」 @oxyboy32
https://t.co/d7YDH1UNQ8
第241回 「暗号資産による次世代リスクマネジメント」Yoshi Abe氏 (Hyperithm CSO)@abeairb
https://t.co/LV3I5Sc6zw
第240回 Joe高山とは何者か── 静かに市場を見つめる男 Joe Takayama氏 @TakayamaJoe
https://t.co/pjgXIEyPI2
第239回 イーサン氏 at HEALTHREE 「M2Eはオワコン!?今急成長中の"無料で稼げる" ウォーキングゲーム」@Ethan_web3
https://t.co/LUgU8LlHj9
第238回 「専門家が語る。今後のWeb3はどこへ向かうのか?」@mitsuiio
https://t.co/WfmY8Fa2vy
第237回 「体験・交流・学びのハブ ─ Crypto Cafe & Bar オーガナイザーコミュニティの裏側」
けめ(kimi)さん @anubis_pj Crypto Cafe & Bar @CryptoCafenBar
https://t.co/yRrmFO7F3k
第236回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産税制の最前線─第一人者が語る最新動向と展望」
八木橋泰仁氏 税理士法人ファシオ・コンサルティング
パートナー 代表社員税理士 @yasuyagihashi
https://t.co/C6Cy4in4xT
第235回 JPYCとエックスウィンラジオ:「暗号資産交換業者の本当の役割」
もうだい氏 @Cointrade_cc
https://t.co/dmZqraYtyF
第234回 JPYCとエックスウィンラジオ:「web3ワーカーという生き方」 taka.eth 氏 Founder of boarding bridge @taka_eth
https://t.co/B5ZUDyPNtR
第233回 JPYCとエックスウィンラジオ:ゲスト出演 『エンタメ×ブロックチェーンの未来』 女優 あいだあいさん @ai_da_ai
https://t.co/gickwFy5Mk
第232回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
◆JPYC 岡部さんが語る
◆Yuki Kamimoto | 神本 侑季氏 CoinDesk JAPAN / N.Avenue CEO
書籍『Web3・暗号資産 13人の未来予測』裏話
https://t.co/y3vNZAwMrb
第231回 超豪華企画2本立て JPYCとエックスウィン
Web3って技術は本当に面白い!はるきさん UNCHAIN Community Lead @haruki_web3
https://t.co/IGdda88ojW
第230回 ゲスト: 衆議院議員 中村はやと氏(茨城七区
古河市 境町 坂東市 常総市 結城市 下妻市 八千代町 五霞町)
「中村はやと氏が語る政治のあるべき姿」
👉https://t.co/F3fdjz9zxY
第229回 ゲスト: 橘 博之氏マイナウォレット株式会社 代表取締役
「Web3スタートアップ最前線:MynaWallet CEOが語るリアルと未来」
👉https://t.co/M3OC6RSdwz
第228回 ゲスト: DeFitterジョンさん @fitter_de
「DeFitterジョン参上!Web3界隈は今日も生き地獄?天国?」
https://t.co/MAlaWPr0fU
第227回
ゲスト: Takeshiさん 「日給100万円の男」 @Takeshi_web5
https://t.co/gRB7cIBleM
第226回 Yukiさん(Aptos Japan) @yuuki_gakutore
「Aptos Japanが目指す姿」
https://t.co/DXuFQy0ZeY
第225回 🩷Achico🩷さん @achiko1855
「倭国人が直面する現実と、資産防衛としてのビットコインという選択」
https://t.co/ECZ0ls6MYE
第224回 ブロックチェーン推進協会 代表理事
平野 洋一郎氏(アステリア株式会社 代表取締役社長)
「ブロックチェーン推進協会の目指すところ」
https://t.co/7gVY8KNki0
@bccc_global
第223回 「仮想NISHIさんとは何者か?」仮想NISHIさん @Nishi8maru
https://t.co/QmhjnwilgT
第222回 「自称、暗号資産の家庭教師がやってきた」ベル🐤勝てる暗号資産さん @beru_crypto
https://t.co/yJDQDU14Up
第221回 ゲストはクリプトガール・暗号通貨先物トレーダーのLisaCrypTokyoさん
@cskebf4ever719
「英語の学び方、イギリス生活、海外生活、クリプトなど」なんでも聞いてください。
https://t.co/LVbnVM3wpP
第220回「倭国企業がWeb3でスケールする際に必要なこと。」 ビットコイン大佐さん @BingBinx808
https://t.co/ufeinuVRIh
第219回 「世界のWeb3スタートアップの動き」 Aptos Horizon Program
AngelHack Jastinさん @AngelHack
第218回 「英語を使ったWeb3の世界 George 天海さん @AmagaiGeorge
第217回「韓国発Web3リサーチファームがなぜ倭国でnoteアカウントを開設したのか」
@Tiger_Research_ ダニエル・キム氏 | CEO & Founder, Tiger Research
@wakyodo_keisuke 木村 圭佑氏 | (株)和橋堂 代表取締役
https://t.co/HdEAtZMJzT
第216回「フィンテックスクールの成り立ちと沖縄の暗号資産の理解と金融リテラシー」
川田光佑氏 沖縄フィンテックスクール講師 @K_Kawata5
https://t.co/3WceXG3FwQ
第215回「GOLFINが目指すゴルフ✖️WEB3の融合」小松 けん氏 @Ken_Ken_1130 GOLFIN FOUNDER @GOLFIN_official
https://t.co/Lh67QvcAJT
第214回「23歳、ゼロからホーチミンへ。“無力”が武器になった」 米澤雅哉氏 セイホーベトナム代表
https://t.co/loa1Eljf7j November 11, 2025
1RP
◤◢◤◢◤◢ #BinanceJapan ニュース ◤◢◤◢◤◢
Binance Japanが「PayPayマネー連携サービス」開始!
その仕組みと利用方法をチビクロブログが徹底解説!
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
🟨倭国最大の決済サービス 7,000万人以上が利用する【Paypay】
世界最大級取引所の倭国法人 金融庁登録済 暗号資産交換業者【Binance Japan】
この”業界トップ同士の最強コラボレーション”が遂に開始されました!
🟨2025年11月21日よりBinance Japan(@_BinanceJapan)が提供する暗号資産現物取引(販売所モバイル版およびウェブ版)においてPayPayマネーおよびPayPayポイントを使って暗号資産の売買ができる新サービス「PayPayマネー連携サービス」が開始されたんです!!
🟨この連携サービスによりPayPayの【7,000万人以上のユーザー】が暗号資産投資に簡単にアクセスすることが可能になったんです。そこでこのブログで「PayPayマネー連携サービス」を解説します!
🟨「暗号資産に興味があるけどまだやったことがない」という方のために今回の連携サービスの内容とメリット、そして「Binance Japan 新規アカウント作成方法」「PayPayマネー連携方法」手順を【豊富な図解】で分かりやすく解説しますのでお楽しみに!
📕ブログ記事はコチラから!
https://t.co/uoR711UHTU
1️⃣PayPayマネー連携サービスってどんな仕組み?
2️⃣Binance Japan 新規アカウントを作ってみよう!
3️⃣PayPayマネーと連携してみよう!
4️⃣とってもお得!キャンペーンのご紹介
#PayPay #暗号資産 #PR November 11, 2025
1RP
サポーターが抗議ダンマク出しても、そのクラブは強くなんないから(笑)サポーターの自己顕示欲ひけらかし。そんなことのために、布買って、ペンキ買って、メッセージ考えて、書いて、そんな労力を使うより、その分の金を集めて暗号資産に変えてクラブに送れ!その方が将来性は少しは見込めるだろ。 November 11, 2025
1RP
暗号資産・暗号通貨(07時現在)
BTC 14719306円
ETH 488885円
XRP 356.614円
【注意】情報を提供する銘柄は購入売却を推奨するものではありません。購入売却判断は自己責任で行ってください。
#フォロバ100
#暗号資産
#暗号通貨
#BTC
#ETH
#XRP
#世界のすみっこで銘柄の値段を叫ぶ https://t.co/11SKEJtS6y November 11, 2025
注目銘柄
暗号資産・暗号通貨(07時現在)
BAT
43.780円(昨日から+13.614%)
【注意】情報を提供する銘柄は購入売却を推奨するものではありません。購入売却判断は自己責任で行ってください。
#フォロバ100
#注目銘柄
#暗号資産
#暗号通貨
#BAT
#世界のすみっこで銘柄の値段を叫ぶ November 11, 2025
📉 直近の値動きと背景
10月に最高値を更新した後、
BTC は約 3 割の下落。
11月20〜21日には 9万ドル台前半から
8万ドル台前半に落ち込んだ場面も
ありました。
#仮想通貨 #暗号資産 November 11, 2025
シムフリーのiPhoneはビックカメラで仕方無く購入、ヨドバシには無かった
もう既に朝日のスパムが仕込まれていたんだろうな
梱包もそんな感じ
ビックカメラはビットコイン決済OK
ビックカメラは朝日系列
#ビットコイン
ビットコイン
ブロックチェーン
暗号資産業界
朝日新聞
#ビックカメラ November 11, 2025
昨夜はアメリカ市場がThanksgiving Dayで休み。
昨日の倭国市場大引け後は、暗号資産が多少動きましたが、日経平均先物などはほぼ変わらず。
Thanksgiving Day 明けの金曜日はBlack Fridayと呼ばれるクリスマス商戦初日。
多くの買い物客で、赤字が黒字化するからBlack Friday となったそうです。 https://t.co/yUjQkl2C7a November 11, 2025
「結婚を考えている」マッチングアプリの女性に暗号資産へ投資を勧められ…4530万円相当の詐欺被害(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/LuZrrGeIy6 November 11, 2025
https://t.co/f8zyQd98in
ビットコインに底入れのサイン?大口投資家が買い始めた。
仮想通貨チャンネル - Joe Takayama #AI要約 #AIまとめ
サンクスギビング中の仮想通貨市場とマクロ環境
🔳サンクスギビングと低流動性相場
アメリカはサンクスギビング連休で多くの投資家が休暇中のため、市場全体の流動性が低下している状況が説明される。このような薄商いの中では新たな材料が乏しく相場は静かになりやすいが、誰かが流動性の薄さを狙って大きく売買した場合には、価格が急激に動く可能性も指摘されている。
🔳ビットコインを買い始めたクジラの動き
オンチェーンデータによると、10万ドルを超えてから売り続けていた大型保有者が、9万ドルを割り込む水準から再びビットコインを買い始めている。彼らは短期の急騰ではなく、長期視点で「8万ドル台は割安」と見ていると考えられ、過去サイクル高値(約7万ドル)が、今回の底値候補として意識されている点が強調される。
🔳8万〜9万ドル帯のビットコイン投資戦略
足元から7万ドル、さらには6万ドル方向への調整余地を認めつつも、長期チャートで見れば8万ドル近辺は「悪い買い水準ではない」と整理される。短期の一気の高値更新を狙うより、ビットコインが長期的に重要な資産であり続ける前提で、段階的な買い増しを検討すべきゾーンだというスタンスが示されている。
🔳ETF資金フローとビットコインの「低位安定」
ビットコインETFへの資金流入は直近でわずかにプラスに転じたものの、依然として大きなインフローとは言えない状況が続いている。クジラは店頭や板の差し値で支えている一方、成行ベースの購入を表すETF資金が弱いため、現状のビットコインは急騰ではなく「低位での安定」が続きやすいと解説される。
🔳米国ベージブックが示す景気と消費の二極化
最新のベージブックでは「米国の経済活動は概ね横ばい」とされ、高所得層の消費は堅調だが、中低所得層の消費はじわじわ減少していると報告される。高所得層の消費規模が大きいため全体統計はまだ保たれているが、この歪みは今後の雇用や企業業績に波及し得るため、投資家は注視すべきポイントとされている。
🔳インフレと利下げ期待のねじれ
物価上昇率は「緩やかな上昇」と記載され、関税とは直接関係のない要因でインフレが続いていると指摘される。その一方で市場は12月利下げを高い確率で織り込んでおり、さらに来年4〜5月にも追加利下げを期待しているが、利下げが景気刺激を通じて再び物価を押し上げる可能性もあり、大胆な追加利下げは難しくなるとの見方が示される。
🔳金利高止まり下で過熱する米国住宅ローン需要
金利が再び上昇しているにもかかわらず、米国の住宅ローン申請指数は2023年以来の高水準となり、住宅需要の強さが続いている。家賃は下がらないと見て「今のうちに借りられるだけ借りて家を買う」動きが広がっていると分析され、これが住宅コストを通じて物価押し上げ圧力を維持してしまう構図が示されている。
🔳中国不動産大手の借換不調と信用不安
中国の大手不動産会社が数百億円規模のローン借換に失敗し、中国の銀行からの貸出しを拒否されているとの報道が紹介される。このまま借換ができなければ再びデフォルト懸念が高まり、中国不動産市場の低迷と信用不安が深刻化する恐れがあり、世界経済にも波及するリスクとして意識すべきとされている。
🔳プレディクションマーケット企業バリュエーション急騰
カルシという大手プレディクションマーケット企業の評価額が、数週間で約5ビリオンドルから11ビリオンドルへと倍増した事例が取り上げられる。背景には、競合ポリマーケットがCFTCライセンスを取得し米国展開への道を開いたことで、市場全体の成長期待と「ライセンス保有企業が覇権を取る」という見方が急速に織り込まれていることがある。
🔳イーサリアムのブロック拡張とL2トークンへの影響
イーサリアムは1ブロックに詰め込める情報量を増やし、スループット向上とガス代大幅削減を狙うアップデートを検討している。L2を増やして全体をスケールさせる従来路線に加え、ベースレイヤー自体の性能向上で「本体を直接使う」方向へシフトする可能性があり、その結果として一部L2プロジェクトやL2トークンの存在意義が薄れるリスクも指摘される。
🔳倭国・オーストラリアの厳格規制とビジネスの移動
オーストラリアは倭国と同様に既存の金融法(倭国の金商法に相当)で暗号資産取引を厳しく規制する方向へ進んでおり、ライセンス取得コストが高い割に市場規模が大きくない国はビジネス拡大が難しくなりつつある。こうした環境では事業者も投資家も、より規制設計が明確で市場規模の大きい米国などへ重心を移す流れが強まる可能性が語られている。
🔳アップビットのハッキングとセキュリティリスク
韓国大手取引所アップビットで約3700万ドル規模のハッキングが発生し、暗号資産市場に再びネガティブな印象を与える事件となっている。最近はデファイの脆弱性を突く攻撃やハッキング事例も増えており、こうしたニュースの積み重ねが投資家センチメントを悪化させるリスク要因として意識されるべきだと強調される。
🔳ビットコイン堅調とアルトコインの相対的弱さ
サンクスギビングで株式市場が休場の中でも、ビットコインは日足ベースでじわじわと上昇を続けており、市場の強さを印象付けている。一方でハイパーリキッド等の指標からはアルトコインへの資金流入が弱く、反発はあったもののビットコインに比べて伸び悩んでおり、長期保有には適さず「短期パンプ狙いの銘柄」という性格が強いとの見方が示されている。
🔳デルタニュートラル戦略とイーサリアムの位置付け
話者は現物イーサリアムを保有しつつ同量の先物を売るデルタニュートラル戦略を取り、先物のプラスのファンディングレートを長期で受け取る運用を行っていると説明する。デファイのハッキングやステーブルコイン関連の事件でイーサリアムエコシステムへの資金流入が鈍く、大きな上昇は見込みにくいとしつつも、その分レンジ相場向きの戦略としてデルタニュートラルには適した通貨だと位置付けている。
🔳AI相場とGAFA集中投資の是非
株式市場ではAI関連でジェミニなどを軸にGoogleの株価が急伸し、NVIDIA中心だったAI相場に対抗し得る新たな強者として注目されている。ナスダック指数の約75%をGAFAが占める現状では、広く分散するよりも「収益基盤が強く、AIで勝ち残れるトッププレイヤー」に集中投資した方が効率的という考え方が提示されている。
🔳L2トークンよりビットコイン・イーサリアム重視の考え方
イーサリアム本体の拡張でL2の価値提案が弱まる可能性を踏まえ、L2トークンの長期的な成長性には懐疑的な見方が示される。そのため、イーサリアムエコシステムを信じるならビットコインやイーサリアム本体、興味が薄いならビットコイン単体への長期投資の方が、シンプルでリターンを狙いやすい戦略だと整理されている。
🔳サンクスギビング中のリスク管理と休日の過ごし方
サンクスギビングから週末にかけて市場は静かになりやすいが、薄商いゆえに下方向への急落リスクは常に存在すると注意喚起がなされる。ロスカットラインやストップロス、ヘッジポジションを事前に設定し、ポジション管理とリスク管理を徹底した上で、ゆっくりと休日を楽しんでほしいというメッセージで締めくくられている。 November 11, 2025
暗号資産暗雲立ち込める。BTCは2ヶ月で-30%、他のコインは壊滅的。規制緩和で自由を得たはずが、まるでカジノと化した。
一番ヤバいのはステーブルコインの爆拡大。 Genius Actで正統性を手にし、KlarnaやWestern Unionまで参入。総額は既に 2,500億ドル超。
「安定」をうたう彼らが、過去に「全額戻す」と言った金融商品が無事だった例はない。
裏付け資産の大量売却で短期国債・MMFが崩れれば、伝統金融への波及も。
2008年のMMF破綻、2020年の国債市場混乱――
再び訪れるかもしれない。今のうちに目を覚まそう。
#Bitcoin #CryptoWinter #Stablecoin #金融リスク #暗号資産 November 11, 2025
で、常套手段、構ってちゃん、都合が悪いポストは上昇ネタ
これも簡単、トカゲが居なくても出来る範囲
「開き直りしかない」=暗号資産業界「発達障害者」集団デジタルストーカー
#ビットコイン
ビットコイン
ブロックチェーン https://t.co/rMSMuvucd1 November 11, 2025
//
暗号資産市場まとめ(倭国時間11/28 07:07現在)
\\
✅ ビットコイン (JPY):14,283,940円(+1.27%)
✅ イーサリアム (JPY):473,911円(+0.33%)
✅ ソラナ (USD):141.89 USD(-1.08%)
✅ バイナンスコイン (JPY):140,103円(+0.48%)
✅ ドージコイン (JPY):24円(-1.27%)
✅ カルダノ (JPY):68円(+0.29%)
✅ アバランチ (JPY):2,352円(+2.62%)
✅ チェーンリンク (JPY):2,101円(+0.00%)
✅ ポルカドット (JPY):371円(+0.70%)
⚠️ リップル (XRP):データ取得失敗
ビットコインが堅調で朝からいい感じですね☀️ アルトコインはまちまちですが、アバランチが頭一つ抜けて上昇しています。個別の材料で動いている銘柄もありそうなので、引き続き情報収集していきましょう!
#暗号資産 #仮想通貨 #BTC #ETH #SOL #BNB #DOGE #ADA #AVAX #XRP November 11, 2025
バイナンス のレポートより
⸻
【要約】
ビットコインは直近24時間で 9万ドル台を回復し、短期的な上昇基調へ転じたように見えるが、
売り圧力・テクニカルの弱まり・市場の薄さ など、不安材料も多い“強弱入り混じった相場”。
特に MACDのデッドクロス や 取引所への大口入金(約51億ドル) がリスク。
一方で、 テキサス州のBTC購入 や ETF関連の規制緩和 など、
中長期にはポジティブ材料も続いている。
⸻
Spot BTC Insights 2025/11/27 21:00 UTC(倭国語訳)
TLDR
ビットコインは過去24時間で 顕著な反発 を見せ、重要水準を回復したものの、
市場心理とテクニカル指標には強弱が入り混じっている。
以下が主なポイント。
1.価格反発:BTCは9万ドルを回復し、短期的な構造変化の兆し。
2.機関投資家の関心:ETF資金流入や機関の関与が引き続き支えに。
3.弱気シグナル:テクニカルの勢いが弱まり、売り圧が増加。
⸻
Positives(強気材料)
1. 市場の健全化
スポット取引量が増え、先物の建玉(OI)が減少。
これはレバレッジ頼みの投機比率が低下し、
実需に近いビットコイン現物買いに資金が流れている サイン。
2. 機関の採用拡大
•テキサス州:州としてビットコインETFを500万ドル購入し、暗号資産準備金を構築。
•NASDAQ:主要ビットコイントラストの オプション建玉上限を13億→53億ドルに拡大 する提案。
→ 機関投資家や州レベルでの需要が高まっている。
3. 構造的な強気転換
BTCが ,500を上抜け、上昇チャネルに沿った展開に。
累積買い(accumulation)も観測され、
9万中盤〜10万ドルに向けた上値余地 がある。
⸻
Risks(弱気材料)
1. モメンタムの弱まり
•MACDが数時間足で デッドクロス
•RSIが高値圏から降下
→ 短期的な上昇の勢いが鈍っている。
2. 市場の脆弱性
反発したとはいえ、
•ETF需要は弱い
•流動性が薄い
•オンチェーンの実現損(Realized Loss)が増加
→ 8.1万ドル割れのリスクが再燃する可能性。
3. 売り圧力の増加
過去24時間で
51億ドル超のBTCが取引所やカストディに移動。
大口保有者(クジラ)による
売り準備・利確の動き が懸念される。
⸻
Community Sentiment(コミュニティの声)
•強気派:9万ドル回復を祝福し、10万ドル突破を期待
•弱気派:「デッドキャットバウンス(騙し上げ)」警戒、調整リスクを指摘
市場心理も二分されている。
⸻ November 11, 2025
今の構造だとすでに業界団体は中立というよりは、暗号資産自体にそこまで詳しくないし、単純に仕事として(仕方なく)やってるみたいな人のほうが多いくらいの印象なので、こんな新しい組織作っても意味ないというかむしろ色々悪化しそうですね。
金融庁も机上の空論ばかりで、実態を考えてない。 https://t.co/Ybn8yLitGL November 11, 2025
調整を終えたビットコインが年末に大きく上がる2つの要因とは
ビットコインは10月の高値からなんと30%もの下落、もうビットコインは上がらないのか?
そんな声が大半を占めるようになってきました。
しかし「悲観は買い」と言うようにみんながもうダメだと思った瞬間こそが最大の買うべきタイミングだった、という事もよくあります。
では年末にビットコインが再び上昇を開始し、年末に最高値を目指す為の要因はいったいどんなものがあるのか?
(1つ目)一度はアメリカの金利が12月に下がる事
一度は12月に利下げする確率は30%を切るとまで言われ、それがビットコインの下落に拍車をかけました。
しかし、直近の予測では8割まで上昇し、実際に実施となればサプライズ視される事は間違い無いでしょう。
(2つ目)FRB議長がハト派に決まる事。
ハト派とは金融緩和政策を推進する派閥の事。
トランプ大統領は現在仮想通貨を全面的に国策として推し進めており、自分の右腕となるFRB議長にはハト派が就任するのがベストです。
もしこの2つが実現すればビットコインは再び上昇を開始し、1ヶ月後には、あの時買っておけばよかった、もう高すぎるとみんなが羨ましがるようなチャンスになるでしょう。
そして大きな上昇の後にはアルトシーズンが待ち構えています。
これが仕込む最後のチャンスになるでしょう。
#ビットコイン #BTC #暗号資産 #仮想通貨 #利下げ予想 #FRB議長 #金融政策 #アルトシーズン #投資戦略 #クリプトニュース #OKMMEXC November 11, 2025
あまりにも実態を理解していない人が多いのでお気持ち表明しておく
まず結論から言うと「販売所」に規制が入れば倭国の暗号資産取引所は存続不可能です。
現状、倭国の暗号資産取引所は70%以上の売り上げを販売所に依存しています。
そもそもなぜその様な歪な構造になっているのか。
販売所を非難する人たちが称賛するBinanceやBybitを見てみましょう。
BinanceやBybitの売り上げはほぼ手数料収入であり、特にBybitなどはその取引高の80%以上がデリバティブとなっています。またBTC/ETH/XRPの3通貨以外のアルトコインの出来高比率が50%程度となっています(年によっては80%とか)
つまりBinanceやBybitなどのグローバルな取引所の売り上げはデリバティブと旬のアルトコインの取引手数料に大きく依存しています。
一方倭国では厳しいデリバティブ規制とホワイトリスト方式によってこの2つの収益の柱がしっかりと封じられています。レバは2倍、一種金が必要、トークン審査が重く旬のアルトコインは上場できない、といった何重もの足かせがあります。実際にBTC/ETH/XRP以外のアルトコインの取引高は2割にも満たないという惨状です
Bybitに倭国の規制を強制すれば売り上げの7割以上を失うでしょう。これは販売所を失うことによる倭国の取引所の損失と同じです。いわば「取引所の収益の柱を封じられた苦肉の策」が販売所形式なのです。
本来は消費者保護を図るための規制が、逆に自称「情強」の方々が言う「情弱」の方々から手数料を頂かざるを得ない産業構造になっている、といういわば皮肉的な結果になっています。
さて現状を踏まえて正しい道は何なのか。倭国の取引所滅亡が望みですか? November 11, 2025
おはようございます😃
皆さんは金融庁が暗号資産“販売所”に懸念を表明した👀というニュースをご存知でしょうか?
話題になっているため、分かりやすく解説してみたいと思います🐱
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■なにがあったの?
金融庁は11月25日、暗号資産交換業者(いわゆる取引所)のビジネスモデルに踏み込んだ報告書案を公表しました。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■ なにが問題視されたの?
暗号資産の売買には大きく2つあります👇
・取引所形式:ユーザー同士が売買
・販売所形式:業者とユーザーが直接売買(価格は業者が決める)
今回ポイントになったのは “販売所”👀
販売所は業者にとって利益が出やすい仕組みのため「ユーザーを“取引所”より“販売所”に誘導してるのでは?」
という懸念が指摘されました。
実際、価格差(スプレッド)が大きいケースがほとんどで、結果的にユーザーが不利になる構造です。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■ 金融庁が重視したポイント
株式などでは当たり前になっている
『最良執行義務』という考え方がキーワード✨
これは
顧客にとって「最も有利な条件」で注文を処理する義務のことです🤔
今回の報告書案では、「暗号資産業者もこの観点でサービスが適切か見直すべき」
と提言されています😆
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
■ 今後どうなる?
この案は26日に審議され、今後は交換業者の“誘導の仕方”や“サービスの透明性”が
より厳しくチェックされる可能性が高いです。
業界的にも
・販売所の表示方法
・スプレッドの透明性
・取引所とのバランス
などが議論になるかもしれません。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
🐈⬛のひとり言
販売所で仮想通貨を買うな!板取引で仮想通貨を購入する!というのは基礎中の基礎なので個人的には「今さら?」と感じています😅
しかしこの知識を知らない新規参入者が増えるとこういう懸念表明も必要なのかもしれません🤔
もちろん“販売所=悪”ではありませんが、ユーザーが不利にならない仕組みづくりは絶対に必要😃
今回の見直しが、よりフェアな環境につながることを期待したいですね🐱✨ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



