株主資本主義 トレンド
0tweet
2025.02.10〜(07週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
おはようございます。安曇野 2月14日(金)
おたがいさま
おかげさま
ありがとう
グローバルからグローカルへ
株主資本主義から生活者・事業者資本へ
新しい資本主義
https://t.co/RddqereCJr https://t.co/TLSuhWDKCR February 02, 2025
2RT
@TAKOtentacle893 @FOURTEE05190216 そうそう。アフリカ。
あとBRICS諸国。
負けた側の営業は苦難だろうね。
アメリカは長距離極超音速で中露に10年以上遅れたから鞍替えも増えるんじゃないかな。
不良率も高いらしいから、経済運営的にも株主資本主義がだめだったんだよ。 February 02, 2025
1RT
なんだけど、今の倭国人、特に一般の市民にはどちらも足りてないのがなあ。
意図的に足らなくしてる気が凄くするけど、今読んでる本に出ている「株主資本主義」の構造を見ると、それとももうちょっと違うのかなあと言う気もしてきている。 February 02, 2025
@yousuck2020 その通り。株主資本主義なんだから労働者は自己防衛のために株を持つべき。その代わり株主のために仕事をする経営者はイノベーションを起こさない。株主資本主義のせいで倭国経済は成長しない。 February 02, 2025
@chken 株主資本主義がアメリカで流行る1980年代以前の方がアメリカの経済は成長していたし、アメリカの企業もイノベーションを起こしていたというのが、シュンペーター派の見解の出発点であるようです。 February 02, 2025
しかし、ホンダと日産の経営統合破断について、日産が完全子会社化を拒んだのを批判する人が多いのは、一昔前と比べると隔世の感があるよね。株主資本主義が広く浸透した証拠かな。 February 02, 2025
「売り目標価格」が低く 甘かったですね。
今回は4月手仕舞い(3か月保有)と保有期間を区切ったので、なかなか5%より上の利益目標は出しにくい。短期で「目論見どおりの利益」で良しとしよう。決算発表も場中でしたね。ここだけでなく最近の値動きは、株主資本主義、DOE、配当政策がカギですね。 February 02, 2025
「売り目標価格」が低く 甘かったですね。。
今回は4月手仕舞い(3か月保有)と保有期間を区切ったので、なかなか5%より上の利益目標は出しにくい。短期で確保できたので良しとしよう。決算発表も場中でしたね。ここだけでなく値動きは、株主資本主義、DOE、配当政策がカギですね。 February 02, 2025
@chken オイルショックで景気が悪くなって財政が悪化した結果、政府は支出を抑制して、民間資本に頼るために金融規制緩和や自由化を行なったというのが、株主資本主義が流行った理由らしく、それは緊縮財政や新自由主義の結果だったようです。それ以降、経済の成長は鈍化してしまったようですね。 February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。