1
ピッキング
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【解禁】
キタニタツヤ 秋好佑紀(Support Gt.) 徹底解剖 特集パッケージ
― ライブサウンドを支える実戦トーンの核心 ―
キタニタツヤのライブ現場を立体化するサポートギタリスト、秋好佑紀。
本パッケージでは、彼が軸としている Quad Cortex を中心に、音作り・演奏・マインドを多角的に収録。
“秋好佑紀サウンド”を徹底的に掘り下げた、完全保存版特集です。
■ 特別版・音レシピ
今回は、各パートを 〈演奏+本人解説〉 で丁寧に分解する特別仕様。
秋好氏がライブで実際に行っている切り替え、帯域整理、質感コントロールを余すことなく記録しました。
全14レシピ。
「ずうっといっしょ!」
曲展開に合わせた音色切替、TS系でのバンド内バランス調整、実機ファズを交えた力強いソロ構築など、ライブ仕様の緻密な設計を紹介。
「スカー」
OCD/Jan Ray/TS系で作り込む荒々しさ、TENSORによるグリッチ的質感、ソロでのファズ+EQ+オクターバーなど、エネルギッシュな音像の核を公開。
「大人になっても」
三段積みの歪み構成、blooper仕込み音、HX Stompの空間演出による奥行きなど、音源とは異なるライブ表現を提示。
付録:Quad Cortex「お気に入り歪み」
クランチ寄りに設定したOCDモデリングによる、秋好氏の“基礎トーン”を支える歪み設計を紹介。
■ 2曲フル尺プレイスルー
「ずうっといっしょ!」
「スカー」
解説なし・フル尺一発撮り。
ピッキングのニュアンス、音の重心、空間の広がり……“演奏そのもの”から秋好サウンドの実像が伝わる映像です。
■ インタビュー映像(21分02秒)付き
Quad Cortex を中心としたボードの構造・思想を徹底取材。
ステージ裏で積み上げられてきた思考と哲学に迫るロングインタビューです。
キタニタツヤのライブサウンドを支える “実戦的な音作り” を、演奏・解説・言葉の三方向から深掘り。
現場ギタリストにとっても大きなヒントとなる、秋好佑紀のTONEBOOK完全版です。
■ 収録内容
==========================
14レシピ
2本プレイスルー「ずうっといっしょ!」「スカー」
音作りに関するインタビュー(21分02秒)
==========================
TONEBOOK
iOSアプリ
https://t.co/MQo6jSNix8
公式サイト
https://t.co/eWHKXESYUq November 11, 2025
27RP
インターンが1名正社員になるので、改めてインターンを募集します。学年は問いません。また、機械・電気・ソフトいずれも対象です。
弊社ではハードウェアを含めて極力内製する方針をとっています。お任せするタスクは相談の上で決めますが、何か物を作ったことがあればできることがあると思います。
・現在進行中の案件に関する開発や納品の作業等
・次世代のシャトルや自動倉庫の周辺機器の開発
・ヒューマノイド・自動ピッキングシステムの開発
興味がある方はご連絡お待ちしております。 November 11, 2025
新型コロナウイルスはオミクロン株以降は楽観視されてますが、いくつもの研究で後遺症発生率やその症状は油断ならないと示唆されてますね。
その後遺症発生率の低減がワクチンで行えるというのもまた大切なものです。
反ワクチン反マスクに関わらず、チェリーピッキングが好きな人が多いので…… https://t.co/khpK1AtMdy November 11, 2025
あんまり関係ないけど、新卒4月1発目のピッキングが漢方270包だったんだけど、
「(えーっと、ひと束21包だから270×21でー、、えーー、いや難しいな。21包×4で84包、それが2つで168包、そこから、、えーーっと)」
ってやってたら後ろから薬局長に「遅い」って言われて270包取られたの思い出した https://t.co/mjEvdDQkaz November 11, 2025
フルピッキングの
速弾きの時用にピッキングフォーム
変えてみたら
手首から前腕にかけての
今までここは使ってなかったんだって
いう部分だけが、軽く張ってくる
のが面白い😆 November 11, 2025
書ききれなかった💦
🍺ベルギービールフェス
🍻オクトーバーフェス
📽️仙台アニメフェス
🥖パン工場
🥗パックサラダ工場
📦️倉庫内ピッキング作業
他にもあったけど忘れたな🤣
今後は図書館、博物館、美術館の仕事探しながらカフェと単発農業バイトしたい☕🍅😆
ライブのスタッフとかもいいなぁ🤔 November 11, 2025
音楽っていろいろなジャンルのサ
いろいろな せんぱい達からひとつずつ
受け取っていくことなのかもなあ
例えばピッキングだけ取ってみても
アタシのは、トモFujita先生、ジュリアン・ラージ、キコさま(キコ・ルーレイロ)のやり方が交じってできていて、最近そこにカッティングの時の布袋さんが入り始めていたりして🤭(そんな簡単じゃあないけど...糸口掴めた気がするの。気が...)
なんかね、
そういうのが嬉しいんだよなぁ-
なんか少しずつその方々やアタシの中に宿ってくる感じっていうか...
もっと弾けるようになったら
もっとそれがいい気持ちなんだろうな-
gunsのさslashとかIzzyのフレーズ弾いてみると
あの人達が受け取って来た音楽の大きさに気付くし
その上で彼らが表現してることの豊かさも感じるもん🥹やぱ音楽最高だな November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



